2025/07/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近なんだか、同じ場所に物が歯に挟まりやすくなったな〜とお悩みの方。歯に物がはさまる悩みを放置してしまうと、口臭や歯の健康を悪くしてしまう原因になってしまいます。
原因としてあげられるのが
①虫歯で穴が空いている
②歯周病が進行している
③ 歯並びや、噛み合わせによって歯が少しずつ動いてきている
④詰め物が欠けているなど。。。
挟まるからといって爪楊枝で無理やりグリグリお掃除してしまうと、歯茎がへんに下がってしまう原因にもなりますので気付いたら早めに歯科医院の受診をお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯に物が挟まる場合、上記のようなことが考えられます。
気になると思いますので。そのようなときは歯科医院に行って診てもらいましょうね。
勝手な自己診断は良くないですからね。
2025/07/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「食事中に、むせたり、こぼしたりすることが増えてきたみたい」
「お茶を飲んだだけなのに、ゴホッと咳き込んじゃった」
「なんだか、滑舌が悪くなったような気がする」
と、このようなちょっとした変化。
じつは、お口周りの機能が弱ってきているサインで『オーラルフレイル』と、いいます。
そのまま過ごしていくと『フレイル(体の衰え)』に繋がることも、わかってきました。
ですが、オーラルフレイルは、早めの対策をとることで、予防はもちろん改善することも可能なんです!
舌を動かしたり、うがいを工夫したりなど、すきま時間で行える、お口のトレーニング方法があるからです。
気になるオーラルフレイルがあるようでしたら、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
オーラルフレイルと言い、口の中から老いが始まるという説があります。
つまり歯の疾患などにより、食べれないものが出て栄養に偏りがあって発生するものと思われます。
このオーラルフレイルを予防し、対策をしていくことが大切です。
2025/07/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当たり前ですが、患者様のお口の中をよく観察して治療に取り組んでいます。
虫歯になってしまった、、、それには原因があるはずです。
歯ブラシをしなかった、歯並びが悪くて、歯ブラシが当てにくい、噛み合わせが悪いので汚れやすいなど、、、
詰め物が取れてしまった、、、その原因は、再び虫歯になってしまった、歯軋りがあり自分の歯が削れて詰め物にばかりあたる様になってしまったなど、、、
原因を考えて治療にあたっています。
その為、初診時には問診と検査に時間をかけており、応急処置のみの対応になります。ご理解の程よろしくお願いたします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では最初に、患者さんの言うことによく耳を傾け問診を行い、その背景から診査をして見極めてから説明をして治療するという流れになります。
そのため、初日から徹底的な治療は難しいですね。
その辺りがしっかりしてないで、治療をしてもまた繰り返すのが落ちです。
ご理解のほど、何卒、宜しくお願い致します。
2025/07/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ドライマウスとは、さまざまな原因で唾液の分泌量が減り、お口の中が乾燥する病気です。
ドライマウスになるとお口の中の衛生が保てなくなり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、嚥下障害といい、物を飲みこむのも難しくなります。
舌にもひびがはいり、痛みを伴ったり口臭も悪化します。
ドライマウスを予防する方法として、水をこまめに飲んだりキシリトールガムを噛んだりして、鼻呼吸を意識するようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸をすると、ドライマウスになりやすいですね。
できるだけ、鼻呼吸を心がけるようにしましょうね。
もし、鼻が悪く鼻呼吸が難しいようならば耳鼻科で相談してみましょう。
2025/07/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中には500種類以上の細菌が生息しており、歯の表面には舌で触るとヌルヌルとする「バイオフィルム」と言う細菌が集まってできる膜が形成されます。
このバイオフィルムは虫歯や歯周病を引き起こし、また普段の歯磨きなどのホームケアではバイオフィルムを取り除く事ができません。
そこで毎日のホームケアにプラスして歯科医院での定期検診で行う「パウダークリーニング」をオススメしています。
「パウダークリーニング」は丸いアミノ酸パウダーとウォータースプレーを歯の表面に吹き付け、歯の表面のバイオフィルムはもちろんヤニなども歯を傷つけずに綺麗に取り除いてくれます。
終わったあとは歯の表面がつるつるになり、喜ばれる患者さんが多くリピーターの方が結構多いです。
ぜひクリーニングの際は一度パウダークリーニングを試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めしているパウダークリーニングは歯面を傷つけずに歯の表面の着色やバイオフィルムをキレイに取ってくれますよ。
これをやった後の歯のツルツル感は全然違いますよ。
舌触りがこれほどまでに違うのかと、ビックリしますよ。
気になる方はご相談くださいね。