医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

フッ素塗布で様子を見ていくこともあります。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の治療には、それぞれ治療の効果とリスクがあります。

例えば、虫歯があっても歯と歯の間小さい虫歯だと、治療の際に健康な歯質を削る量が虫歯の部分より多くなってしまう場合、削る治療はせずにフッ素塗布を定期的に行って虫歯が進行しない様に経過観察しています。

治療のリスクと効果とその必要性、患者様のご希望などを伺って、治療を進めて行きます。

 

りんご歯科医院 歯科医師 A.Y

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯予防に効果的な薬剤としてフッ素があります。

もし、虫歯になりかかっているような場合はこのフッ素を塗布して、様子を見ることがあります。

それは、穴になっていなければ、できるだけ削らない方が良いと考えるからです。

気になる方はご相談くださいね。

 

歯の役割は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯には食事をすること以外にも大事な役割があります。

発音を助けることや表情を作る、体の姿勢やバランスを保つ、ものを噛むことで脳に刺激を与えるなど、私達の毎日の生活に必要不可欠な役割を担っています。

歯の疾患は自然治癒をしません。

歯の痛みや、お口の中の違和感を安易に考えず、少しでも違和感があったら歯科医院への受診をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の役割はただ単に噛むというだけでなく、上記に記すものに深く関わっていますね。

その歯が歯周病や虫歯になると、自然治癒は見込めません。

早めに歯科医院に行って、診てもらいましょう。

歯を抜くようなことのないように、気をつけていきましょうね。

パキスタンの歯科医療保険事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、パキスタンの保険歯科治療について調べてみました。

パキスタンには、雇用主と被保険者が保険料を支払う形で、月給の5%程度を保険料とする社会保障制度が存在するようです。

しかし、この制度が歯科治療をどの程度カバーしているかについては、明確な情報はみつかりませんでした。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

パキスタンにおいては少しは医療保険が利きそうですね。

でも、歯科は対照かどうか解らないみたいですね。

やはり日本のようには手厚くはないのでしょうね。

 

ハグキプラスという歯磨き粉の特徴は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。

今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。

今回は、「ハグキプラス」ご紹介します。

ハグキプラスは、おとろえてきた歯ぐきを活性化し、歯ぐきのコラーゲンを守り、組織を修復して、歯周病を防ぐ薬用歯磨き粉です。

特徴としては、4つの作用で歯周病を防ぎます。

①歯ぐき活性化作用(ビタミンE)

歯ぐき細胞を活性化、組織を修復します。

②コラーゲン分解抑制作用(コラーゲン分解抑制成分ダブル配合(トラネキサム酸&ビタミンE)

歯ぐきのコラーゲンが壊れるのを防ぎます。

③浸透殺菌作用(IPMP)

歯周ポケットの歯周病プラークを殺菌します。

④抗炎症作用(トラネキサム酸)

歯ぐきの腫れ、出血を抑えます。

また、歯ぐきをじっくりケアできるやさしい使用感で、高濃度フッ素配合で虫歯予防にも特化されています。

歯周病と虫歯両方を予防したい方におすすめです。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T

 

上記ブログについての院長の追加コメント

「ハグキプラス」の歯磨き粉は歯周組織に良いものですね。

歯茎が気になる方には、これを使って歯磨きをしていただけたらと思います。

気になる方はご相談くださいね。

歯の役割とは。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の役割は咀嚼することを一番に考える人が多いと思います。

しかしそれ以外に発音に関与しており、会話を行う上で大切な役割を持っています。

また、白くて美しい歯は、会う人に好印象を与えます。

歯は全身の健康にも大きく影響するのです。

歯をいつまでも綺麗な状態で維持するために、定期健診は欠かさず通うようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯は咀嚼のみならず発音や審美性にも深くかかわってきますね。

そのため、大切な器官となりますね。

一本でも歯をなくさないようにしっかり磨いて予防に努めるようにしましょうね。

何より、定期健診にもしっかり罹るようにしましょうね。