2025/09/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、舌は磨いていますか?
歯のケアはしているけど、舌のケアはしていないという方は多いかもしれません。
舌を鏡で見ると舌の表面が白かったり黄色くなったりしていませんか?
舌には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる舌の表面にある凹凸に口腔内の細菌が堆積して苔状になったものが
ついていることがあります。
これを放置してしまうと、口臭の原因になる、味覚障害が起こってしまう、誤嚥性肺炎になってしまいます。
口腔内の細菌を減らす為に舌苔を除去し清潔に保つことがとても大切です。
舌のケアには、1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、舌磨きは1日1回を目安に優しく行ってみましょう。
ちなみに朝がオススメです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨くのは毎日しているけども、舌を磨く認識は無いという人が多いものですね。
舌にも細菌が多く存在しますので、今日から磨くようにしましょうね。
くれぐれも舌が真っ赤になるほどやる必要はないですからね。
気をつけましょうね。
2025/09/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物や詰め物をした歯も、お手入れを怠るとまた虫歯になります。
特に神経を取った歯は、虫歯になっても痛みを感じません。
気づいた時には進行している場合が多いため、充分気をつけましょう。
天然の歯と被せ物・詰め物の間にできたわずかな隙間や段差は、虫歯菌が溜まりやすくなります。
甘いものや間食が多い食習慣、磨き残しの多い清掃状態といった虫歯になりやすいお口の環境といえます。
一度治療したところが、また虫歯になってしまうと歯の削る量も増え、歯を早く失う原因にもなります。
まずは、毎日の歯ブラシをしっかりと行い、定期健診で、お口の健康を守るお手伝いをぜひさせてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
神経を取った歯も虫歯になります。
神経を取ったので、痛みは感じないのですが歯はボロボロになりますし、それを放っておくと最終的には抜歯を要するような歯になりますね。
そのようなことがないように、しっかり治療を終えたら定期健診にかかるようにしましょうね。
2025/09/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近では結婚式に向けて、イベントに備えて、歯を白くしたいという方が多くいらっしゃいます。
そんな方には、ご自宅で手軽にできるホームホワイトニングがおすすめです。
自分のペースで行うことができ、追加ジェルを購入して頂ければ長く続けていく事ができるものです。
歯が白いだけで相手に清潔感を与えることができるだけでなく実年齢よりも若くみえたり、メイク映えや写真写りがよくみえたりなどの効果があります。
口元は相手にとって一番印象に残りやすい部分だからこそ意識していきたいですね。
男性の方も是非!興味のある方はお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
手軽なホワイトニングを考えている方は、ホームホワイトニングがいいですね。
その特徴は上記に示す通りですね。
気になる方はご相談ください。
2025/09/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
健診時に歯石が付いていると言われたことがある方も多いと思います。
プラークの中には多量の細菌が生存しており、このプラークが磨き残しなどにより、固まった状態のものが歯石です。
歯石は入れ歯にも付着することをご存じでしょうか?
入れ歯は人工の歯なので虫歯にはなりませんが、お口の中に入れていると細菌が付着し、ご自身の歯と同様に歯石がついてきます。
また一度ついた歯石はブラシで磨いても取り除くことは出来ないので、歯科医院で専用の機械を使用し取り除いてもらう必要があります。
毎日のお手入れをしっかりと行い、歯石をつきにくくし、清潔に保つことが大切です。
①食事の後は入れ歯を外し、ブラシを使いながら流水でしっかりと洗い流す
②適宜専用の洗浄剤に漬け、除菌する
入れ歯もきれいに消毒し、清潔な状態で使用しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯にも歯石は着きますね。
特に下顎義歯の舌側の部分や上顎第一大臼歯部分ですね。
ここの近くには唾液腺の開口部がありますから。
入れ歯でも、お掃除がうまくいかないと唾液に含まれるカルシウム分が作用してプラークが石灰化されてしまい、歯石になりますね。
もし、そのようなものが見られたら、歯科医院の専用の機械で除去してもらいましょうね。
2025/09/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
人間にとって、なくてはならない歯。
その歯の役割についてです。
1つ目は「食べ物を噛む」こと。これは、最も大きな役割であり、体作りの大切な役割です。
2つ目は「話す」こと。
歯がないと、きちんとした発音ができません。
3つ目は「顔の形を保つ」こと。
歯がないと、頬や口元が窪んで顔の形が崩れてしまいます。
4つ目は「力を出す」こと。
重い荷物を持つ時やスポーツをする時、奥歯を噛み締めて大きな力を出します。
多くの役割を持つ歯。健診・メンテナンスをして大切に保ちましょう!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の役割は上記に示すようにいろいろありますね。
極力、一本も抜かないように、しっかり歯磨きをしてケアしていきましょうね。