2025/08/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯も歯周病も夜につくられる。という言葉があります。
就寝中は、唾液による殺菌・自浄作用が弱まり、虫歯菌や歯周病菌が増えやすい環境になるからです。
起床時、お口の中がネバついていたり、臭いが気になったりするのは、菌が増殖しているからで、就寝前後を比較すると虫歯菌は約30倍も増えていた!と、いう報告もあります。
寝る前の歯磨きは、フロスや歯間ブラシなどの補助用具、虫歯や歯周病予防の歯磨き粉を使用して、できるだけ菌を減らす!という気持ちで磨いていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜寝る前の歯磨きは上記のことから、本当に大切ですね。
しっかり磨いて、口の中の細菌を減らしてから、寝るようにすることが虫歯や歯周病の予防につながりますね。
2025/08/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは普段汚れをしっかりとらないと!と思い、ついつい力をいれて歯を磨いていたりしませんか?
それでは逆に歯茎が下がってしまったり、知覚過敏の原因になってしまいます。
では、どの程度の力で磨いていいのかというと「150〜250g」と言われています。
これは歯ブラシを当てた時に毛先が広がらない程度の強さになります。
感覚としてはしっかり磨くというよりも、歯と歯茎の境目に毛先を当てて優しく2〜3歯を小刻みに動かすイメージです。
また、歯ブラシを鉛筆持ちにすると、余計な力が加わらず優しく磨けるので是非意識してやってみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブラッシング圧は上記に示すように、それほど必要ないです。
本当に優しい力で十分だと思います。
そのためにもペングリップ(鉛筆持ち)で持つのが良いかと思います。
是非、やってみましょう。
2025/08/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすい人はどんな人でしょうか?
甘いものをよく食べる人、歯磨きをしない人などでしょうか?
虫歯の原因は時間・細菌・歯の質・糖分の4つが複雑に絡み合い発生すると言われています。
当院では税込¥1,000で唾液検査を実施しております。
自分は虫歯になりやすいのか、何が原因で虫歯になりやすいのかなどを知ることができるので虫歯対策に活用してみてはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では希望者の方に唾液検査をして、その方の虫歯・歯周病・口臭リスクをトータル的に見ております。
この唾液検査SMTをすることによって、その人のリスクが高い項目において予防法法を提示しております。
いわゆる予防歯科をしっかり行うためには、ることから始めるのが大切です。
データが数値化、グラフ化されますので、一般の方にも見やすくて解りやすいですよ。
2025/08/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
多くの人は、歯磨きをする時に「歯磨き粉」をつけると思います。
歯磨き粉は、適切な量で磨いてほしいです。
6歳〜成人では、だいたい1cm〜2cm。歯ブラシの毛を覆うくらいの量が適量です。
少なすぎると、含有成分(フッ素など)による効果が得られなくなります。
反対に多すぎると、泡立ちやスッキリ感が増して「磨けた気分」になってしまい、汚れがきちんと取れていないことが多いです。
そして、磨き終わった後のうがいは、少量の水で1回行うのがポイントです!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の量は上記に示すようにそんなに多くは必要ないですね。
でも、少なすぎるのも薬効が十分に効かないので問題です。
適正量を意識しましょうね。
2025/08/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯が、冷たいものや、歯ブラシの毛先がふれて
キーーン!としみたり、感じることありませんか?それは知覚過敏の可能性が高いです。
知覚過敏とは、エナメル質や歯ぐきに保護されている象牙質という組織が露出することで、冷たいものや歯ブラシの刺激などで一時的に痛みや、しみを感じることをいいます。
そんな時にオススメなのが知覚過敏用の歯磨き粉です。
知覚過敏用の歯磨き粉に含まれる
硝酸カリウム・乳酸アルミニウムという成分が、露出した象牙質をカバーすることで知覚過敏の症状を和らげてくれます。
当院でもその2つの成分を配合している
知覚過敏用の歯磨き粉『メルサージュ ヒスケア』
お取り扱いしております。
継続的な使用により効果が期待できるものとなります。
軽い知覚過敏なら、1〜2週間の使用で軽減、改善されることが多いですが、変わらない場合は別の原因も考えられますのでご相談下さいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で知覚過敏にお勧めの歯磨き粉は、『メルサージュ ヒスケア』です。
気になる方は、当院スタッフにお尋ねください。