2025/08/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
POICウォーターのサマーキャンペーンは8月31日までです。
POICウォーターは、虫歯や歯周病の原因となる細菌を殺菌してくれます。
使用を続けていくことで、気になる口臭にも効果があると言われてます。
毎日の歯磨きの際に使用していただくことで、効果を実感できると思います。
残りわずかのキャンペーン期間です。この機会にぜひ使用してみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
POICウオーターは日常の口腔ケアとしても使用してもらえたらと思います。
当院では、このPOICウオーターの使用法などをしっかり聞いていただいて、同意を得られた人にのみ販売することも可能です。
気になる方は、当院スタッフにお尋ねくださいね。
2025/08/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
エアコンをつけていると朝起きた時に喉が乾燥してたり、口呼吸をすることで風邪をひきやすくなったり、歯周病、虫歯、口臭が悪化したり、ドライマウスの原因になるなど、多くの問題に関係してきます。
そんな口呼吸を改善するために、あいうべ体操が効果的です。
あいうべ体操のやり方は
1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を横に引く
3.「うー」と口を強く突き出す
4.「べー」と舌を前にしっかりと出す
この1〜4を1セットとして1日30セットを無理なく繰り返してみてください。
毎日続けることで自然とお口周りの筋肉がつき、鼻呼吸を無理なくできると思います。
ぜひ試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸はが乾燥しやすく、歯肉や歯にも良くはありません。
また、風邪などの感染症にもなりやすいですね。
これを改善するためにも、上記のあいうべ体操をやってみましょう。
続けることで改善されます。
2025/08/27
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシの正しい持ち方を知っていますか?歯ブラシには持ち方が2つあります。ペンを握るようにもつペングリップ、もう一つは手のひら全体で握るパームグリップです。
ペングリップは力が入りすぎてしまう方におすすめです。
小回りもきくので歯と歯の間も磨きやすいです。
パームグリップはしっかり持てるので力が入りやすいのですが、歯肉を傷つけないよう注意が必要です。
磨く場所によって持ち方を変えて磨くと歯や歯肉を傷つけることなく磨けます。
是非、今日のブラッシングから持ち方を意識してみてください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きに強い力は本当に必要ないですね。
できるペングリップで対応した方が良いと思いますね。
是非、今日のブラッシングからペングリップで歯ブラシを持つようにしてみましょう。
2025/08/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を失ってしまうと、他人に老けた印象を与えてしまいます。
歯を失った口元にはシワができやすくなり、よりその印象を強めてしまいます。
見た目が気になることで、外出したくなくなってしまう方も少なくありません。
歯を失うと、こういったさまざまな要素が重なって老化を早めてしまうことになるといわれています。
歯を失わないために、歯医者へ治療、予防処置で通うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を失うと、上記に示すように老人様顔貌に近づいてしまいます。
もし、失ったなら早めに歯科医院で入れ歯やブリッジなどの補綴処置を見当するようにしましょうね。
気になる方はご相談ください。
2025/08/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
磨き残しが多い方、時間をかけて磨いているつもりでも汚れが残ってしまうという方はご自身のブラッシングを一度見直して見てください。
時間を長めにとって、丁寧に磨くことはもちろんですが鏡を見ながら歯ブラシの当てる位置を確認する、磨く順番を決めて磨き残しのムラができないようにする、汚れの残りやすい部位から磨き始めるなど少し工夫するだけでも違ってくるかと思います。
歯磨きが苦手な方はかかりつけの歯科医院で相談してみるのもいいかもしれませんね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
磨き残しがないようにするには鏡を見てといいですね。
歯と歯の間や歯と歯茎の境目などを特に注意してみてみると良いと思います。
もし磨き残しがあるようならば、もう一度しっかり磨くようにしてみましょう。