2025/10/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
冷たい水がしみる、ホワイトニング後にしみる症状が出た方など。
当院でも取り扱っているメルサージュヒスケアがオススメです。
有効成分がお口の中に留まりやすい作りとなっています。
メルサージュヒスケアには知覚過敏に有効な、硝酸ナトリウムと乳酸アルミニウムという2種類の成分が入っています。
硝酸ナトリウムには歯の神経の周辺で痛み(刺激)の伝達をブロックする働きがあり、乳酸アルミニウムには開いた象牙細管の入り口をふさぎ、刺激をブロックする働きがあります。
更にポリエチレングリコール配合で着色汚れを溶かし浮かして落とします。
フッ素も配合していますので歯の質を強くし、むし歯の発生、進行を予防します。
継続して使用することにより効果をを発揮しますので、知覚過敏の症状でお困りの方、ぜひお試しください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏でお悩みの方は多いですね。
そのような方にお勧めしたいのが、上記に記す歯磨き粉ですね。
これを1週間ぐらい使用して、しみなくなったという人は多いですね。
気になる方はご相談くださいね。
2025/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
暑かった夏がようやく終わり、過ごしやすい季節になってきました。
柿が赤くなると医者が青くなる
と言う言葉を聞いたことがありますか?
秋になり柿が色づく頃は、過ごしやすく病気などする事がなく、医者にかかる人が居なくなるので、医者が青くなるということらしいです。
当医院では、治療が終わってからも、定期的な健診に来て頂いて、お口の中のメンテナンスをしております。
初診の方や久しく歯科健診を受けていない方、気になる症状のある方などは、外出しやすくなったこの時期に受診されると良いでしょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯治療や歯周病治療が功を奏して良好な状態になったとしても、感染してしまった虫歯菌を完全に絶つことはできないものです。
であるならば、虫歯や歯周病を起こさないためにもしっかりと定期健診には罹りましょう。
セルフでの虫歯予防だけでは、なかなか予防は難しいですからね。
2025/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日の水分補給にどんな物を飲まれていますか?
食事以外にも、1日に何度か水分を口にする機会があると思います。
糖分を含む飲み物を頻繁に口にすると、虫歯のリスクが高まります。
虫歯予防のためには、なるべくお水や無糖のお茶などにしてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
お子様に持たせるドリンクにはお茶や水が良いですね。
ジュースやスポーツドリンクでは虫歯のリスクが高まりますからね。
その辺りを考えていただけたらと思います。
2025/10/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
気が付くと、口をポカ〜んと口をあけたままになってませんか?
鼻ではなく、口で息を吸ってませんか?
口呼吸が癖になっていると歯にも悪影響を与えます。
口呼吸は、口の中が乾燥します。そうすると、唾液が力を発揮できず虫歯になりやすくなります。
また、舌の位置も正しくないので、歯並びが悪くなることもあります。
ご自身の状態で気になる事があれば、ご相談くださいね!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸により口をぽかーんと開けている人は割と多いですね。
そうなると、口腔内が乾燥し、虫歯や歯周病になりやすいですね。
もしも、鼻が良くなく鼻呼吸が難しい様ならば耳鼻咽喉科で相談された方が良いかもしれませんね。
2025/10/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
充分な栄養、睡眠、そしてよく噛んで食べる、夏は日焼けして、肌の再生にビタミンCが使われるから口内炎ができやすいです。
口内炎ができる原因は、ビタミンB、Cといった栄養不足や、疲労・ストレスによる免疫力の低下、ウイルスや細菌の感染によるものや、口の中を傷つけてしまって起こることもあります。
疲労や栄養バランスが崩れたことが原因でできた口内炎は、ゆっくり休んだり、栄養バランスを整えることで、自然に消えるでしょう。
しかし、14日以上続く場合や広範囲で発生している場合、熱もある場合などは、病院に行きましょう。
また、痛くて食事ができないなど、生活で困ったことが起きている時も、無理せず当院にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
実は口内炎ができる原因は完全には解明されていないです。
上記に書かれていることが一般的ではありますが。。。
ただ口内炎だと思っていたものが、実はもっと良くないものだったということをたまに聞くので、2週間ほど経っても治りが悪いなと思ったら大きな病院に紹介することもあります。
気になる方は早めに歯科医院に行って診てもらいましょう。