医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

入れ歯の方が歯磨きをする際は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

若い方で入れ歯になってしまう方が家族や職場の人に入れ歯を入れていることを知られたくなく、歯磨きが人前でできなかったり、入れ歯を入れたまま歯磨きをしたりしている方が中にはいるかもしれません。

ですが、歯磨きをしないと残っている歯をまたダメにして入れ歯の範囲を大きくしなくてはならなかったり、入れ歯を入れたまま歯磨きをしてしまうと、歯磨き剤の中に入っている研磨剤が入れ歯を傷つけ、菌が繁殖し、匂いや、着色の原因にもなりかねません。

なかなか難しい問題かもしれませんが、少しでも今の状況を良くしていけるようにあなたのライフスタイルに合わせて一緒に考えさせて下さい。

また、入れ歯だとわかりにくい金属のバネを使わない部分入れ歯を作ることも可能です。

ぜひスタッフに相談してみて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯の方は、口から入れ歯を取って磨くようにしましょうね。

口の中に入れ歯を入れたまま、歯磨きしても決してきれいになりませんから。

部分入れ歯の方でその歯に金属のバネがかかっている残存歯は特に注意して磨かないと、いけませんからね。

口腔内の衛生状態には気をつけていきましょうね。

 

酸蝕症を知っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

酸蝕症とは酸によって歯が溶けてしまう症状のことを言います。

虫歯は虫歯菌が酸を作り歯を溶かしますが、酸蝕症は細菌は一切関係しません。

酸蝕症の原因は内因性、外因性の2つに分けられます。

内因性の病因は、胃食道逆流症、摂食障害(過食症、拒食嘔吐)などがあります。

外因性の病因は、酸性度の高い飲食物や医薬品、サプリメントなどの過剰摂取が考えられます。

酸性度の高い飲食物とは柑橘類、梅干しはもちろん赤ワインやスポーツドリンクなどもあります。

それらの飲食物を継続的に摂取している方は注意してみてください。

また、食べ物をダラダラ食べない、寝る前の飲食を控える、食べた場合はお水で口をすすぐなどすると良いです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

酸蝕症は酸性のものをしょっちゅう口にしているために歯が脱灰してしまったものを言います。

身に覚えのある方は、結構多いかもしれませんね。

注意しましょう。

気になる方は、歯科医院で相談しましょうね。

SPTジェルは歯周病予防に効果的です。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。

今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。

今回は、「SPTジェル」ご紹介します。

歯ぐきの防御力を高めるビタミンEと殺菌成IPMPを配合されていて、弱ってきた部位をやさしくじっくりみがける無研磨ジェルタイプの歯磨き粉です。

4つの薬用成分で歯周病を予防します。

①ビタミンE(酢酸トコフェロール)配合で歯肉を防御します。

②IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が、バイオフィルムの内部まで浸透・殺菌して歯肉炎を予防します。

③トラネキサム酸配合で歯肉の炎症、出血を抑えます。

④β-グリチルレチン酸配合で歯肉の炎症を抑えます。

また、粘性の高いジェルで歯ぐきや歯周ポケットに薬用成分が長くとどまり、研磨剤無配合で弱ってきた部位を優しくじっくり磨けます。

歯周病の進行が心配な方におすすめの歯磨き粉です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、歯磨き粉のSPTジェルを取り扱っています。

SPTジェルは歯周病予防や進行予防に非常に効果的ですね。

歯周病でお悩みの方は、当院のスタッフにご相談していただけたらと思います。

 

POICウォーター、おすすめです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

寝ている時は唾液が減ります。

寝ている間には菌が繁殖し、虫歯・歯周病・口臭の原因となります。

朝起きたネバつきも唾液の減少が原因のひとつです。

そこで殺菌力のあるPOICウォーターをセルフケアに取り入れるとお口の中を綺麗な状態に保ってくれます。

いつまでも健康な状態でいるためにPOICウォーターを使ってみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でも取り扱っているPOICウオーター、非常に好評です。

虫歯予防や歯周病予防、口臭予防のために購入される方も多いです。

気になる方は、ご相談くださいね。

日常のホームケアにいかがですか?

 

 

歯ぎしりや喰いしばりのために、肩こりや頭痛もあったりします。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

朝起きた時に顎がだるかったり、肩凝りや頭痛、虫歯ではないのに歯が痛かったり… そういった症状はありませんか?

その原因は歯ぎしりや食いしばりの可能性があります。

歯に出てくる症状としては歯の先端が平らになっていたり、歯と歯ぐきのきわがくびれのように削れていたり、詰め物や被せ物が外れやすく歯が欠けてしまったり、歯が割れてしまうこともあります。

対処法としてはナイトガードが効果的です。

就寝中に上下の歯が接触しないようにすることで、歯や顎関節への過度な負担を軽減する装置です。

歯ぎしりくらい大丈夫と考えていると、気づかないうちに大切な歯や顎が、大きなダメージを負ってしまうかもしれません。

歯ぎしりの症状に心当たりのある方は、しっかりと対策をして、いつまでも健康に保っていきましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夜間の歯ぎしりや喰いしばりのために肩こりや頭痛、顎の痛みなどの不調和がある人がいますね。

そのようなことがもしも、あるようならば歯科医院で相談してみることをお勧めします。

症例によっては、ナイトガードが有効かもしれませんよ。