医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液検査をして、本当の意味での予防歯科をしませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きは頑張ってるのになぜか虫歯になりやすいような気がする、、、。そんな方には唾液検査をお勧めさせていただいてます。

唾液には口の中の食べ物の消化を助け、細菌を洗い流すなどの作用がありますが、健康状態を知るための情報源にもなるのです。

唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯ぐきの健康やお口の中の清潔度、口臭のリスクまで調べることができます。

つまりは虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ることができます。

これらのリスクを知ることで、より効果的な予防を提案することができます。

興味のある方はお尋ね下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査で上記のことが解ります。

それを踏まえて、予防歯科を始めてみませんか?

気になる方はご相談くださいね。

ホワイトニングで歯を白くしませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、お家でやっていただくホームホワイトニング、歯科医院にて行うオフィスホワイトニング、上記2つを組み合わせたデュアルホワイトニングの3種類のご案内が可能です。

ホワイトニングはしみるリスクがあり、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、しみ止めのご用意もございます。

スタッフも実際に使用してみましたが、これらの効果はしっかり実感しております。

興味のある方はお尋ね下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では上記に示すホワイトニング方法を行っています。

また、今ならばホームホワイトニングはキャンペーン中であります。

気になる方はご相談くださいね。

「ドライマウス」こんな言葉耳にしませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

健康な人の場合唾液は一日平均1.5リットルほどでます。なんらかの理由により唾液が減少し、ドライマウスになると

・味が分かりづらくなる

・虫歯、歯周病リスクが高くなる

・口臭が強くなる

・舌のひび割れ、痛みが出る

・食事が飲みにくくなる

などです。

原因としては、緊張、ストレス、薬などの副作用、年齢による口周りの筋力低下、口呼吸、放射線治療による影響などが考えられます。

原因によって治療方法は異なりますが、日常生活で行える予防方法としては、

①鼻呼吸を意識し、口周りの筋肉をつける。

②こまめに水分補給する。

③キシリトールガムなどを噛み唾液線を刺激する。

④唾液線マッサージをする

⑤こまめに水分補給をする

などです。

自分でも少し乾燥してるなと思ったらやってみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ドライマウスという唾液が出にくい症状の方がたまにいますね。

この唾液の分泌量が少なくなると、虫歯や歯周病に罹患しやすくなります、

また、入れ歯にも悪影響がありますね。

もし、そのようなことでお悩みならば上記のことをやってみてください。

また、早めにかかりつけの歯科医院に行って相談しましょうね。

 

 

 

インドの歯科保険事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、インドの歯科保険治療について調べてみました。

インドでは、歯科治療は一般的に公的保険の適用外だそうです。

民間歯科保険市場は成長していて、今後も拡大が見込まれいるそうです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T,I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

インドもやはり歯科においては公的な医療保険はないのですね。

でも、民間の保険は結構進んでいるようですね。

日本は公的な保険が充実していて、幸せですね。

 

歯を大切にしましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を大切にしましょうとよく言われてますが、歯を失うとどのような弊害があるか知っていますか?

まず、咀嚼力の低下です。

咀嚼が上手にできなくなると消化器官に負担がかかります。

そして、脳への刺激や血流が不足し、アルツハイマーを招く一つの原因といわれています。

そして、歯並びや顔の見た目が変化してしまいます。失った歯の隣の歯が倒れてきたり、咬み合っていた相方の歯が伸びたりしてきます

他にも、正しい発音ができなくなったり、顎関節に負担がでてきたりと、生活する中で様々な影響がでてきます。

一本くらい、目立たない場所だからと思わず、一生健康でいるためにも早めに治療することをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を失い、そのままにしていると脳にも影響があるようです。

そのため、歯を失ったなら入れ歯やブリッジなどを入れて咬めるようにしておくことは大切です。

ずっと元気で健康な状態でいられるように、歯を大切にしましょうね。