医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯肉炎とは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きの際に歯茎が赤く腫れて出血しているという経験はありませんか?

その症状は歯肉炎といい、歯茎に炎症が起こる歯周病の前段階かもしれません。

歯肉炎は歯と歯茎の境目にプラークと呼ばれる汚れが溜まることで引き起こされます。

歯の表面だけが綺麗に磨けていても、歯の際や間に汚れが残っていれば炎症が起こってしまいます。

歯ブラシの当てる位置に注意してブラッシングを行いましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は歯周炎の先駆け状態です。

歯肉のみに限局して炎症がある状態なので、この状態でしっかりブラッシングを行っていけば、根本的に解決できる可能性はあります。

しかしながら、勝手な判断は禁物です。

歯科医院に行って歯科医師や歯科衛生士に診てもらって、ブラッシング指導を受けるようにしましょうね。

歯周病は全身にも悪影響を及ぼすと言われてます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

国民病と言われる歯周病は、30代以上の3人に2人は罹患していると言われています。

じつは歯周病の影響は、お口の中だけに留まりません。

糖尿病や心疾患を引き起こすリスクを高めたり、認知症の発生にも関係があることがわかってきました。

早産や低体重児出産のリスクを7倍に高める。とも言われています。

今、20代での歯周病罹患率が上がっているそうです。歯周病は、最初は殆ど自覚症状がありません。

まだ若いから大丈夫!と思ってしまいがちですが、気づいた時には進行してしまって取り返しがつかない…ということも。

そうならないための予防や早期治療がとても大切です。

将来の自分の歯と体のためにも、歯科医院でのメンテナンスを活用していただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

国民病と言われる歯周病は口の中だけに限らず、全身疾患への影響もあると言われています。

例えば、糖尿病や高血圧、心筋梗塞、早産などなどいろいろあります。

もちろんそれが全てではないですが、危険因子の一つであるならばない方がいいですよね。。。

しっかり歯科医院で、歯周病予防およびメンテナンスを行っていきましょう。

 

食事の姿勢について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、食事をする際の姿勢を意識したことはありますか?

食べる時に猫背になったり、足を組んだりしていませんか。

実は食事中の姿勢は歯並びにも関わっているのです。

良くない姿勢で食事をしてしまうと頭のバランスが偏ってしまい、その結果、正しい位置での噛み合わせができなくなってしまいます。

正しい姿勢のポイントは

①あごをひく

②背中をまっすぐのばす

③イスに深く座る

④テーブルとの間はこぶしひとつ分

⑤テーブルに向かってまっすぐ座る

⑥足を組んだり、イスにからめない

また、足が床にしっかりついているというのも大事なポイントです。

皆さんも姿勢を意識してお食事されてみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメントです。

食事をとる際の姿勢は大切ですね。

上記に示す内容で確認しながら、やっていただけたらと思います。

お話だけでおわり?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では初診時には主にお話を聞くこと、状態を確認するところから始めさせていただきます。

もちろん痛くてたまらないという方には応急処置を行いますが、本格的に治療をはじめる前にはしっかりとお話を聞く時間と、検査を行う時間は別にいただきます。

なので初診時を含め2回程度は検査やカウンセリングを行うことになります。

もっと治療を進めてほしいという事もあるかと思います。

1回で終わるような治療の場合は対応することも可能な場合はありますが、多くの虫歯や歯周病がある場合はそういうわけにはいきません。

しっかりと診断をしたうえで治療の優先順位、治療の計画を立てて順番に進めていくことが一番の近道になると思います。

検査や診断が不十分だとあとどれくらいで終わるのか?治療がどの程度進んでいるか等わからない部分も多くなってしまいます。

そのため最初のカウンセリングと検査、診断にはお時間をいただいていますのでご了承いただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初診時にいきなり歯を削るような処置はないようにしています。

できるだけ、カウンセリングをしっかりやって患者さんの背景を知り、どのように処置をしていったらいいかの説明を重視しています。

もちろん緊急を要するような場合は、応急処置を行いますが、その場合でも痛みが引いたら全体的な病状の診査やどのように治していくかの説明を行うようにしていますよ。

それが当院の方針でもありますので、何卒ご了承願います。

歯磨き後のうがいは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをした後のうがいは何回行なっていますか?歯磨き粉の味がなくなるまでうがいをしている方はいませんか?

なぜかというと歯磨き粉には虫歯を予防するフッ素という成分が含まれています。

 歯磨きのあとに何回もうがいをしてしまうとせっかくのフッ素が流れて効果が薄まってしまいます。

せっかくならお口の中に長くフッ素を残しておきたいと思いませんか。

どのくらいの量でうがいをするのかというと汚れを吐き出しペットボトルキャップ1杯程度です。

 そのあとはしばらく飲食せずフッ素をとどめることで効果が高まります。

お口の中に歯磨き粉の味が残っていると嫌だなと感じる方も多いかと思いますが虫歯を作らないためにも必要なことです。

最初は違和感があるかとは思いますが慣れるまで頑張りましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き後のすすぎやうがいはあまりやらない方がいいと言われています。

それは、歯磨きに含まれている薬効成分を極力維持するために行っているのですね。

違和感はあるかと思いますが、虫歯や歯周病予防のために軽めにお願いいたします。