医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯茎のなかの歯石除去。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石には歯茎の上の縁上歯石と歯茎の中の縁下歯石があります。

縁下歯石は硬く目でほとんど確認できないので専用の器具を使って時間をかけて除去します。

そのままにしておくと歯周病の原因となる歯周病菌のすみかとなってしまいます。

そのため縁下歯石を除去しないことには歯ぐきが腫れ、炎症がなくなりません。

どんなに歯磨きを頑張っても歯茎からの出血がある、歯周病が進行していると言われる方は縁下歯石が原因かもしれません。

こういったお困り事がありましたらお気軽にご相談ください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石には縁上歯石と縁下歯石とに分かれます。

縁上歯石は見えやすく、除去するのもそれほど大変じゃないことが多いです。

でも、縁下歯石は歯茎の中にあるので取りにくいですし、取れたかどうかがわかりにくいものでもあります。

メンテナンスの際は、その辺りも器具を歯茎の中に入れて、確認するようにしておりますよ。

もし、縁下歯石があるようならば時間をかけてでもしっかり取り除きましょうね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

カザフスタンの歯科保険事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、カザフスタンの歯科治療費について調べてみました。

カザフスタンには、公的医療制度がありますが、歯科治療費に関しては、クリニックや治療内容によって大きく異なるようです。

平均的な治療費の平均は120ドル程度になるみたいですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

公的な医療保険が安定的に使用できる国は少ないですね。

特に歯科で使用できるのはさらに少ないようですね。

やはり日本は安定した国民皆保険があるというのは本当にすごいことですね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

歯ぎしりや喰いしばりが気になる方へ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

就寝中の歯ぎしりや喰いしばりは、習慣化すると歯の摩耗、根の破折などさまざまな悪影響を及ぼすことがあります。

しかも、自覚せず行っていることが多いため注意が必要です。

どんな悪影響かというと、しょっちゅう虫歯になる、詰め物や被せ物が多い、歯のすり減りや破損が多い、詰め物や被せ物がよく外れるといった症状があります。

治療方法としてはマウスピースがあります。就寝時に装着して、睡眠中の歯ぎしりによる歯やあごにかかる力を分散します。

歯ぎしりや喰いしばりが気になる方は一度ご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ぎしりや喰いしばりがある人は、上記の問題点以外にも、知覚過敏や顎関節症のリスクも上がりますね。

そのため、対処療法になりますがマウスピース(ナイトガード)をお勧めすることが多いです。

これにより、歯にかかる負担はかなり減らすことができますからね。

気になる方は、ご相談くださいね。

 

※8月13日(水)~17日(日)は夏季休暇のため休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご了承願います。

補助用具も用いて歯磨きしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシだけで歯磨きをしてもお口の中の汚れは、約60%しか落ちてないと言われています。

歯の表面はしっかり磨けていても歯と歯の間や、一番奥に生えている歯の後ろ側など、歯ブラシが届きにくい所におすすめなのが、歯の清掃補助用具のフロスや歯間ブラシ、タフトブラシです。

フロスや歯間ブラシは、歯と歯の間の清掃に使います。

タフトブラシは、親知らずなど、ピンポイントでブラシを当てたいときに使います。

歯ブラシだけで慣れている方は少し手間に思うかもしれませんが、補助用具を使うだけで格段に虫歯や歯周病のリスクが下がります。

また、持っているけどあまり使えていない方などは、定期健診の際、ぜひご相談下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけの歯磨きではどうしても限界がありますね。

十分にやれているというような方は、必ず歯間ブラシやデンタルフロスを使用しているものです。

是非、自補助用具を用いた歯磨きは、寝る前だけでも今日からやってみましょう。

虫歯予防のために定期健診に来てほしいです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一度虫歯になって治療した歯が再び、虫歯になることは珍しいことではありません。

再治療が必要になった場合は治療ができるものの、最大でも5回程度が限度と言われています。

再治療を行うと歯を削る範囲がどんどん広くなっていくため、歯が脆くなります。

虫歯も進行しやすくなるため、神経を残せなくなる可能性が高くなるのです。

治療をして終わりではなく、歯の寿命を少しでも長くもたせる為に、定期的なメンテナンスやセルフケアの徹底、使用している歯磨剤や歯ブラシ、入れる補綴物なども気にかけてみるといいかもしれませんね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯になって、そこを治療してそれで終わりと考える人は多いかと思いますが、そうではないです。

一度でも虫歯になった人の口の中には、虫歯菌がいますし、また再度虫歯を起こすリスクは高いです。

できるだけそういうことがないように、当院では定期健診と歯のクリーニングをお勧めしております。

三か月に一度の定期健診を続けて虫歯予防していきましょう。