医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液検査で唾液の質を知りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液にはいろいろな作用があります

唾液には

①緩衝作用

②抗菌作用

③再石灰化作用

主に3つの作用とそのほかにも様々な働きがあり、今回は上記の3つの作用についてお話ししていきます!

①緩衝作用とは

ご飯やおやつを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯を溶かしてしまいます。ですが、唾液が酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、歯を溶けにくくしてくれる働きです。

②抗菌作用

お口の中にいる菌の繁殖を防いだり、外から来た菌をやっつけます。

③再石灰化作用

唾液に含まれるカルシウムやリンを弱っている歯に補い、歯を強化してくれます。

唾液はこのように大切な役割を持っているんです!

ですが、人それぞれ緩衝能が弱い人、強い人がいたり唾液の質が異なることで、虫歯になりやすい人なりにくい人がいるため、自分の唾液はどんな状態なのか把握することが大切です。

把握する事でどんな歯磨き粉を使ったらいいか、間食はどんな物がいいか、生活習慣についても改善できる点がないかなどわかるため、唾液検査をして自分の唾液はどんな状態なのか把握して、歯を守っていきましょう!

当院では唾液検査を希望の方にさせて頂いております。予約制ですので気になる方はスタッフにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液の役割は多いですね。

この唾液の分泌が少なくなると、虫歯や歯周病になりやすくなりますね。

そういった状況はできるだけないようにしていきたいです。

でも、中には唾液の質が問題だったりする人も多いですね。

自分の唾液の性質を知りたいのであれば、当院の唾液検査をさせてもらうと良いと思いますよ。

 

 

 

 

ウクライナの歯磨き事情は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、ウクライナの歯磨き事情を調べてみました。

歯科の統計をまとめている国が40ヶ国あって、ウクライナが最下位んだそうです、ロシアとカザフスタンがブービィなんだとか。

日本は、同じ統計で17位なんだそうです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ウクライナの歯科事情はあまり良くないようですね。

この戦争がそうさせているのかどうかは解りませんが、早く平和が来てくれることを願います。

 

 

歯ブラシの基本的な使い方は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

正しい歯磨きの仕方をご紹介します。

1.毛先を歯の面にあて、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間にあてる。

2.150gから200gの軽い力で動かす。

3.5から10㎜の幅を目安に小刻みに動かし、1.2本ずつ磨く。

これらは基本的な歯ブラシの仕方といわれてます。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記の歯磨きの仕方を参考にしていただき、しっかりとケアするようにしましょうね。

歯並びや、お口の筋肉の張り具合や舌圧の強い方は、また歯磨きが難しいと思われますので歯科医院で歯科衛生士の下、粗銅してもらうのがいいと思いますよ。

頑張りましょうね。

 

 

入れ歯もしっかり磨きましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

入れ歯を使われている方はしっかりと清潔な状態で使えていますか?

中には時々間違った清掃方法で取り扱いをされている方もいらっしゃるようです。

よくあるものとして入れ歯を口に入れたままの状態で歯磨きをしている方や歯磨剤を使用して入れ歯の清掃をしている場合などです。

入れ歯の洗浄が不十分だと義歯性口内炎や口腔カンジダ症、誤嚥性肺炎などを引き起こしやすくなってしまいます。

特に夏場などは細菌の繁殖も活発になりますので、できるだけ毎日入れ歯洗浄剤につけての清掃を行うようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯を磨く際には、お口から出して流水下で入れ歯専用のブラシを使って磨くことをお勧めします。

たまに、お口に入れた状態で自分の歯と一緒に磨いている人がいますが、それだと細かいところは磨けませんね。

ただでさえ、入れ歯のバネがかかる歯は虫歯になりやすいです。

歯は歯で磨くようにし、入れ歯は入れ歯で分けて磨くようにしましょうね。

 

 

だらだら食べは止めましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

三食の食事以外の間食やだらだらと長時間にわたる飲食は、砂糖が多く含まれるものが多いため、虫歯や歯周病の細菌の塊プラークを繁殖させる事になります。

風邪予防にのど飴、スポーツドリンクをよく飲む、眠気防止に微糖のコーヒーなどは注意が必要です。

歯の磨き方以上に、生活習慣による影響は大きいです。

間食しないという習慣が体の健康にもお口の健康にもお勧めで、甘いものは食事と一緒にとり、飲食の回数を減らしましょう。

どうしても我慢できずに食べてしまった場合は、その後、しっかりと歯を磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)  

 

上記ブログについての院長の追加コメント

いつも口に飴やガムを含んでいる人がたまにいますね。

そうなると、非常に虫歯になりやすいのは周知の事実ですね。

おやつを食べるにしても時間を決めて食べるようにし、食後は歯を磨きましょう。

それが虫歯予防には一番大切ですね。