医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯ができやすいのは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯になりやすい人となりにくい人がいますが、その差の一つとして唾液の量の違いがあげられます。

正確には唾液がよく出るつまり、唾液の分泌量が高い人ほど虫歯になりにくいのです。

ですがそれだけ虫歯は予防できないため歯磨きをしっかりする必要はありますが、唾液の分泌量が高いと虫歯になりにくい理由をお話ししたいと思います。

唾液は細菌を流す役割を担っており、唾液の分泌量が高ければ高いほど良いのです。

一方、唾液の分泌量が低いと細菌が流れずに口の中で停滞してしまうため、虫歯になりやすいと言われています。

唾液を増やすには食事の際よく噛んで食べることです。たくさん噛むことで唾液が多くなります。

そして水分を取ることも良いとされているのでまずは食事中によく噛む、水分を取ることを意識してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯になりやすい人は一般的に唾液の量が少なかったり、質が良くなくて虫歯になったりする場合が多いですね。

もしも、深い虫歯がで来てしまったのならば、早めに歯科医院で対処してもらうことをお勧めします。

舌の位置を気にしてみましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

普段から舌の正しい位置を意識している方は少ないように思います。

舌の先端が上の前歯のやや後ろの口蓋ひだ(スポット)に触れていて、舌全体が上顎に付いた状態が正しい位置です。

舌が間違った位置にあることで口呼吸やいびきを引き起こしたり、顔のたるみや歯並びに影響したりと健康上の問題にも繋がってきます。

日常的に正しい位置を意識して習慣化を目指しましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

下の位置関係が悪いために口呼吸や歯並びを悪くしたりすることがありますね。

このような場合は「あいうべ体操」が有効だったりしますので、気になる方は歯科医院で聞いてもらうといいかと思います。

体操を継続することによって改善すると思います。

 

お薬手帳はお持ちですか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

薬手帳をお持ちですか?

もし、お持ちでしたら、初診時やひさしぶりの来院時など、診察を受ける前に見せていただけると、とても助かります。
服用されている薬の種類によっては、出血に注意を要したり、治療をする事で顎骨の壊死などに影響する場合があるからです。
もしかしたら、悩んでいるお口の中の問題が服用している薬の影響、ということもあるかもしれません。
このように、歯科治療や口腔ケアを行う時に、とても重要な情報になります。
もし、お忘れになったとしても「血液をサラサラにする薬」や「骨粗鬆症の薬」を服用されていたら、名前を思い出せなくても、まずは、その旨をお伝えいただければと思います。

 

   (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お薬手帳をお持ちの方は、是非、見させてもらえたらと思います。

それがあることで、どういう薬はいけないかとか、薬が重ならないかということがよくわかります。

歯科医院を受診する際には、何らかの疾患があって、服用しているお薬があればお薬手帳を見させてもらえたらと思います。

アフタ性口内炎について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口内炎の中でも多くの人が経験したことがある「アフタ性口内炎」は、3~5mmの円形または楕円形の浅い潰瘍で、表面は黄白色で周囲は赤く、舌や唇、頬粘膜や歯茎に擦りむいたような炎症が起きている状態です。

ビタミン不足や細菌による感染、疲労や睡眠不足、風邪などの抵抗力の低下、口腔内の乾燥などが原因です。

 治療法は、ステロイド軟膏の塗布で、1~2週間で完治し跡は残りません。

2週間以上口内炎が続く場合は、歯科医院で診てもらいましょう。

 口腔内を清潔に保ち、栄養バランスを整え、十分な睡眠をとるなど、口内炎が出来ないように日頃から予防しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口内炎だと思って、薬局でお薬を買って塗っていたけど、2週間以上たっても治らない場合はもしかして違う病気かもしれませんね。。。

その場合は、早めに歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

自己判断で決めつけないようにしましょうね。

 

 

災害時の口腔ケアについて。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今回は災害時の口腔ケアについてお伝えいたします

歯ブラシがある場合は次のように行なってください

  1. コップに少量の水を入れて歯ブラシをぬらし歯をみがく
  2. 歯ブラシが汚れたらそのつどウェットティッシュなどで拭き取りを繰り返す
  3. 最後に残った水でうがいをする

 

歯ブラシがない時はハンカチや布などでお口の中を拭くだけでも効果はあります。

少量のお水やお茶でうがいするだけでも構いません。

災害時は水分補給や食事が少なくなることで、唾液の分泌が少なくなってしまい細菌が増えやすくなります。

ケアができる時は試してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

災害時には、水が思うように使えないことが考えられますね。

そのようなときは、上記のことを参考にしてみてください。