2025/08/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭の原因は、誰にでもある「生理的口臭」と虫歯や歯周病による「病的口臭」の2つに分けられます。
生理的口臭は歯磨きや飲食によって弱まるため、基本的には心配不要です。
しかし病的口臭は90%以上が口腔内の疾患によるもので、虫歯に詰まった食べカスや腐敗した神経が、周囲を不快にさせる嫌な臭いを発します。
口臭を治療するためには、まず原因を特定することが第一です。
むし歯や歯周病が原因であれば、歯科医院で治療を受けながら、正しいセルフケアを続けることにより改善されます。
セルフケアには、歯磨きに加えて舌ブラシを使った舌苔の除去も効果的です。
口臭は何かの病気のサインかもしれませんので、気になり出したら早めに歯科を受診しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
いわゆる口臭と言われているものは、病的な口臭が治療の対象ですね。
まずは、虫歯や歯周病をしっかり治し、ケアしていくことが大切です。
また、舌苔の対処も必要になりますね。
また、実際に口臭があるかどうかは唾液検査をやると数値化して確認することができます。
気になるようでしたら、ご相談くださいね。
2025/08/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜、歯ぎしり、喰いしばりしていませんか?
朝なんだか顎が重い感じがする、鏡で見ると歯がすり減って平になってきた、など。
そんなお悩みがある方、夜装着して就寝していただくマウスピース(ナイトガード)がオススメです。
装着して就寝することで、歯ぎしりは止められませんが歯ぎしり食いしばりをコントロールできます。
そして歯や顎の関節や筋肉にかかる負担を軽減し、歯のすり減りも予防できます。
患者様1人1人の形に合わせてオーダーメイドで製作しますので就寝中にズレたり外れることがありません。
わたしの友人は、元々歯ぎしり喰いしばりがあり歯科医院でマウスピースを作って使用していたのですが、出産の時も活用したようで、1人目の出産の時に喰いしばりすぎて歯がけたようなので、2人目の出産の時にはマウスピースを装着して挑んだそうです。
保険適応ですので気になる方はご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりにより歯にダメージがある人は結構多いですね、
夜間の歯ぎしりは自分の努力では止めることができません。
なぜならば、完全に無意識の中で行われていますからね。。。
そして、日中の歯ぎしりや喰いしばりよりも5倍近くの力がかかるとされています。
この歯ぎしりを完全に予防できないのならば、歯を守れなくなってしまいますよね。
そこで、当院ではそのような方にはナイトガードをお勧めしております。
これを装着して寝ることにより、歯へのダメージは除去できると考えます。
2025/08/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをした後に、うがいをたくさんしている人は勿体ないことをしています。
理想とされているうがいは15ml(ペットボトルのキャップ2杯程の量)です。
なぜ少ないのかと言いますと歯磨き粉には、多くのフッ素が入っていることが多いです。
食べ物を食べた後のお口の中は酸性になるため歯の表面が溶けやすい状態になります。
フッ素はそれを再石灰化して歯を強くしたり、菌の働きを抑制してくれます。
そのため何回もうがいをするとフッ素が流れて効果が減ってしまいます。
フッ素の働きを発揮させるには、お口の中にフッ素を留まらせることが大切です。
何回もうがいをすることにより、せっかくのフッ素も一緒に流すことになるので少量の水でうがいをするように心がけましょう。
そして歯磨き後の2時間はなるべく飲食を控えるとより効果が発揮されます。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き後のうがいは、訳稿を期待するのであれば少ない方が良いと思います。
その理由は上記に示す通りですね。
フッ素の効果を最大限に発揮させるようにしていきましょうね。
2025/08/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、親知らずの抜歯について悩まれている方が多いのでお話しさせていただきます。
親知らずは4本ともある人がいれば1本もない人もいます。
また、生え方も様々で、まっすぐ上を向いて生えている場合や真横に生えている場合があります。
当院では親知らずが虫歯になっていたり痛みがある場合は、抜歯することをお勧めしております。
また、親知らずが真横に生えていて今後痛みが出そうな場合もそのことを説明させていただいた上で抜歯をお勧めしています。
抜歯は通常の歯科治療よりも恐怖を感じやすいので、不安に思う方が多くいらっしゃいます。
そのような方には笑気麻酔を併用して行ったり、大学病院などにご紹介させていただき静脈内鎮静法にて抜歯を行なっていただきます。
患者様によってお口の中の状態は異なるので、気になることがございましたらお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずの抜歯については当院上記のように考えています。
特に上下顎でしっかり咬んでいるようならば、特段問題はないですね。
でも、生え方が良くなかったり痛みや虫歯があるようならば抜歯をお勧めすることが多いですね。
中には抜歯するのが非常に難しい親知らずの方もいます。
そのような方においては説明の上、大学病院の口腔外科の先生を紹介することもありますね。
2025/08/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
メタボリックドミノという言葉を、ご存知ですか?
ひとつの病気がきっかけとなって、まるでドミノ倒しのように、次々と別の病気を引き起こしていく、というものです。
最初のドミノが倒れなければ、その先の病気を防げる!と、いうことになりますが、なんと、メタボリックドミノのスタート地点にあるのが「虫歯」と「歯周病」なのです。
例えば、糖分の多い食事や間食の回数が多いと虫歯になりやすいのですが、この食習慣は、肥満や糖尿病につながる可能性があります。
また、歯周病が進行すると、糖尿病や心臓病、脳梗塞、動脈硬化などのリスクを高めてしまいます。
最初のドミノを倒さないように、お口のケアをすることが、様々な病気の予防になっていきます。
体の健康は、まずお口から!
健康を守るお手伝いとして、歯科医院のメンテナンスを、ご活用ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
メタボリックドミノを起こさないためにも、虫歯予防、歯周病予防に注意が必要です。
日常の歯磨きは大切ですが、歯科医院でのメンテナンスも大切にしましょうね。