歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

メンテナンスの際は、パウダークリーニングがお勧めです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院ではメンテナンスの際のクリーニングはパウダークリーニングをお勧めしています。

理由としては、アミノ酸パウダーを吹き付けてお掃除していくので、ブラシでは届かない所をきれいにできます。

ブラシでは多少傷がついてしまう被せ物もパウダーでは傷がつきません。

着色がキレイに取れますし、歯茎のマッサージ効果もあります。

定期的に使用すると、歯石や汚れが付きにくくなります。

パウダークリーニングの後は歯がつるつるになるなどメリットがたくさんあります。

是非、やっていただきたく思います。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログにつての院長の追加コメント

当院では、このパウダークリーニングのパイオニア的存在の沢口由美子さんから指導を受け、定期的に研鑽を積んでいます。

このパウダークリーニングは上記のメリットがあり、非常に良いものです。

僕も月に一回は、このパウダークリーニングを受けていますよ。

是非、皆さんも一度体験していただけたらと思います。

初診時にはカウンセリングを行います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、初診の患者さんにはまず、トリートメント コーディネータ資格を持つ歯科衛生士がカウンセリングにてお話をじっくり聞かせていただいております。

そしてその後に、お口の中の検査をさせていただいて、データを取らせていただいてます。

そのため、初診は1時間ほどお時間をいただきたく思います。

当院では、基本的にいきなり治療に入ることはありませんが、今後の治療を気持ちよくスムーズに進めていくためにも大切なお話となりますのでお時間を取らせてください。

何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院に始めてこられる患者さんには、その患者さんの痛みを抱えている部位や症状はもちろんですが、その方を全般的に知り、どのような生活習慣でそのような疾患になったのかなども含めてカウンセリングをさせていただいております。

また、治療後も定期健診が大切であることも説明させていただいてます。

その意味は、歯だけ見て、その人を見ないようなことは、それこそ木を見て森を見ないというのと同じことですからね。

それだと、治療もうまくいかないことが多くなりますので。。。

また、ことらの治療方針についても、その際に説明させていただきます。

お時間が1時間ほどかかりますが、今後の治療をしっかり行うためにも必要なことなのでご理解くださいね。

歯磨きのやり方を歯科衛生士に指導してもらいましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、毎食後しっかり歯磨きをしているのに、なぜかスッキリしないという患者さんがいらっしゃいました。

そのお話を聞き、お口の中を拝見させていただくと、細かいところではありますが、所々プラークが見られました。

そしてブラシの当て方のお話をさせていただきました。

普段、なんとなく行う歯磨きもたったワンポイント変えていただくだけで大きく変わります。

一度、衛生士にご相談させてくださいね。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.R)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの方法で、最適な方法というと各個人によって変わります。

なぜなら歯の大きさ、歯並び、口腔周囲の筋圧などによっても磨きやすいところと磨きにくいところが違うと思います。

よって使用する歯ブラシや補助材も変わると思います。

是非、歯科医院で歯科衛生士に適切な方法や歯ブラシ、補助材の説明と指導を受けられることをお勧めいたします。

歯ブラシは一月に一回は代えましょうね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

まだ大丈夫と歯ブラシの交換を先延ばしにしていませんか?

先延ばしにしてしまうとブラシの毛先が開き、どんなにキレイに磨こうとしても清掃効率は落ちてしまいます。

さらに、雑菌が繁殖してしまうので、歯ブラシの交換はだいたい1ヵ月を目安にしましょうね。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの交換時期は、人それぞれ違うかもしれませんが一般的には一月ほどで代えることをお勧めしています。

長く使い続けていることによって、歯ブラシ本来の清掃能力は衰えていきますからね。。。

この期間は、すくなくとも 守っていただきたく思います。

定期的に歯のクリーニングを受けましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病は口の中の細菌による感染症です。

歯周病の原因菌を増やさないようにすることが大切です。

歯磨剤成分表をよく見て、歯周病の原因菌を効果的に殺菌する薬用成分が配合された歯磨き剤をチョイスしましょう。

ブラッシングは歯ブラシの毛先が歯と歯茎の境目に当たっているかを意識して磨いてみましょう。

また、歯周ポケットが深くなっていると歯ブラシの毛先が歯周ポケットの底まで届かず、自分ではプラークを取り除くことができません。

いつもの歯磨きと、定期的に歯科医院で清掃を受けて、お口の健康を守っていきましょう。

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病により歯周ポケットが深くなると、正直、歯磨きだけではプラークを落とすことはできません。

その際には、歯科医院での定期的なお掃除が必要になりますね。

また、歯周病があるないかや虫歯があるかないかよりも、歯と歯茎の健康を守るためには定期的な歯科健診とクリーニングが必要です。