2025/08/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
多くの人は、歯磨きをする時に「歯磨き粉」をつけると思います。
歯磨き粉は、適切な量で磨いてほしいです。
6歳〜成人では、だいたい1cm〜2cm。歯ブラシの毛を覆うくらいの量が適量です。
少なすぎると、含有成分(フッ素など)による効果が得られなくなります。
反対に多すぎると、泡立ちやスッキリ感が増して「磨けた気分」になってしまい、汚れがきちんと取れていないことが多いです。
そして、磨き終わった後のうがいは、少量の水で1回行うのがポイントです!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の量は上記に示すようにそんなに多くは必要ないですね。
でも、少なすぎるのも薬効が十分に効かないので問題です。
適正量を意識しましょうね。
2025/08/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯みがきをするときには、ゴシゴシ磨きは大敵です。
歯の寿命を短くする原因になっていることがあります。
歯をきれいにしようとして強い力で歯ブラシを押し付けるように磨くのは逆効果です。
毛先が広がって歯の表面(歯面)にきちんと歯ブラシが当たらなくなってしまうため、汚れを落とすことができません。
上手な歯みがきのコツは、 「歯面に毛先をフィットさせること」と、「毛先を直角にあて、軽い力で小刻みに動かすこと」です。
その際、『ペングリップ」といって、鉛筆を持つように歯ブラシを持つと、力の加減がしやすいのでおすすめです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブラッシング時の圧力はそんなに必要ないです。
力がどうしてもかかってしまう方は、上記に示すペングリップで持ちましょうね。
2025/08/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様から歯ブラシと電動歯ブラシどちらを使えばいいのか質問を受けました。
今回は電動歯ブラシを使用することのメリットとデメリットをお伝えします。
電動歯ブラシのメリット
・短時間で磨くことができる
電動歯ブラシはスタートすると2〜3分程で磨き終えるモードが多いです。忙しい朝でも短時間で綺麗に磨くことができます。
・歯ブラシで除去するのが困難な部位も綺麗にできる
電動歯ブラシは普通の歯ブラシを使用した手磨きよりもブラシが複雑な動きをするのでより多くの汚れを除去することができます。
電動歯ブラシのデメリット
・高価である
電動歯ブラシの種類は様々で安価なものから高価なものまでありますが性能が良いものを選ぼうとするとどうしても高価になってしまいます
・重いのでお子様やお年寄りの方は使用しにくい
電動歯ブラシは普通の歯ブラシと比べてかなり重いですよね。そのためお子様やお年寄りの方は疲れてしまったり適切な当て方ができない可能性があります。
電動歯ブラシのメリットとデメリットをご紹介しましたが正しく使用できていれば歯ブラシでも電動歯ブラシでもどちらを使用してもいいと思います。
あとはご自身の使いやすさを重視していただきたいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
電動歯ブラシは最近、使われている方が多いですね。
確かに使い方を誤らなければ、良いものであると思います。
気になる方は、かかりつけの歯科医院でその旨を聞いてみて選んでいただけたらと思います。
2025/08/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今使ってる歯ブラシは、どのくらいの期間使っていますか?
1日2〜3回歯磨きをする場合、歯ブラシは1ヶ月に1回交換しましょう。
見た目は綺麗に見えていたとしても、1ヶ月使用した歯ブラシは、毛先のコシがなくなり汚れが落ちにくくなります。
毎月、交換の日を決めて、綺麗な歯を保ちましょう。
1ヶ月経ってなくても歯ブラシを後ろ側や横側から見て、毛先が開いていたらすぐに交換しましょうね!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
一ヶ月に一回は歯ブラシをきちんと交換しましょうね。
清掃能力が落ちた歯ブラシを使用しても効果は上がりませんからね。
できるだけ、良い状態の歯ブラシを使うことが大切です。
2025/08/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お子さんのお食事で気になること、歯科医院で相談してみませんか?
クチャクチャ音がする・口周りが汚れやすい・硬いものが噛めない など、保護者の方が
気になっていらっしゃることがあれば、お気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
お子様のお口の中のことで気になる方は、ご相談くださいね。
親御さんの不安はできるだけ解決していきたいと考えています。
歯ブラシのこととか、歯磨きのことでももちろん良いです。
お子様と来院の際に、スタッフや歯科医師にお尋ねくださいね。