歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液の作用とは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ケガをしたときに、ケガをした部分を舐めているのを見たことがある人もいると思います。

私たちも、ケガをしたときに「ツバつけておけば治る」とか「舐めとけば治る」と言われたことがあるひともいるのではないでしょうか。

唾液には抗菌作用があるからです。

私たちのお口の中にある唾液ですが、唾液の役割はお口の中の自浄作用を促し、お口の中の酸を中和するだけではありません。

実は唾液にはリゾチームという抗菌作用のある成分が含まれています。 

抗菌作用のあるリゾチーム、ラクトフェリンの他にも、粘膜を保護するムチンという成分が含まれています。

ムチンは、お口の中の乾燥を防ぎ、保湿作用があります。

また、食べ物などの刺激に対して粘膜を保護する効果があります。 

よく噛んだり唾液腺マッサージをして唾液をたくさん出すことで良い効果が発揮でできます。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液にはいろいろな作用がありますね。

その中で抗菌作用もあるのですが、プラークにいる細菌の塊は1匹では弱い存在ですが、集団となると唾液の作用も効かないバリアを張ります。

これをバイオフィルムと言います。

これがあると、そのバリア内にいるばい菌は守られてしまうため、やはり歯ブラシによるブラッシングでそれを破壊する作業が必要なのですね。

でも、その他にも唾液はいろいろな保護作用がありますので、やっぱり大切な存在ですね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

昔からある歯磨き粉。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の安い歯みがき粉の紹介は、エチッケトライオンの成分です。

湿潤剤:水、ソルビート、PG・研磨剤:シリカ・発泡剤:ラウリル硫酸Na・洗浄剤:Ξリン酸5Na、炭酸水素Na・粘結剤:キタンサンガム、アルギン酸Na、ポリアクリル酸Na・pH調整剤:水酸化Naなどが入っています。

粘結剤のポリアクリル酸Naは、自重の数百倍から数千倍の水を吸収、保持できます。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

エチケットライオンも古くからよく見ますね。

成分は知らなかったので勉強になります。

 

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

メンテナンスを大切にしましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「歯のメンテナンス」とは、虫歯や歯周病でお口がおかされる前に手を打ち、健康なお口の状態を維持させるための処置です。

もしくは、すでに悪くなった部分を改善させ、今後同じような状態にならないよう維持させるための処置でもあります。

現在では歯科医学が発達し、虫歯、歯周病にならないための処置や生活習慣などが、確立されています。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士  Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では基本的に3カ月に1回のメンテナンス(定期健診)とクリーニングをお勧めしています。

これをすることにより、良い状態で歯と歯茎を維持できると考えています。

治療が終わったとしても、日々のブラッシングの継続はもちろんですが、それを維持するためにも必要なことですので定期健診にはしっかり罹るようにしましょうね。

 

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

歯石がつきやすい人。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

体質や生活習慣、歯並びなどで、歯垢つきやすい人はいます。

体質面で歯垢がつきやすい人は

・唾液の量が多い

・唾液がよりアルカリ性に近い

・唾液の質がさらさらしている

という特徴があります。

 

歯石を放置すると歯周病になります。

定期的に歯石を除去するようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

確かに歯石が付きやすい人はいますね。

その理由としては上記に挙げる内容ですね。また部位によっても歯石が付きやすいところがあります。

それは、下顎前歯の内側と上顎臼歯の頬側ですね。

歯石になると、もう歯磨きでは落とせません。

歯科医院で早めに除去してもらうようにしましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

 

 

歯磨きで虫歯菌や歯周病菌を落としましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯に汚れが溜まる場所は、歯と歯茎の境目、歯と歯の間、噛み合わせのくぼみになっている所です。

そこに歯ブラシの毛先が当たって動けば汚れも動きます。

虫歯菌は歯を溶かします。

歯周病菌は、歯茎に炎症を起こして、歯を支えている骨を溶かします。

出来るだけ長くご自分の歯で食べて頂く為に、歯ブラシの毛先が広がらない位の優しい力で歯に当たる感触を意識しながら磨いて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S,N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きで大切なことはプラーク(歯垢)を落とすことです。

このプラークの中に虫歯菌や歯周病菌がいますからね。。。

でも、この日々のブラッシングだけでは落としきれないとよく言われています。

ですから定期的に歯科医院で専用の器材を使って、歯科衛生士の下でクリーニングウしていただくことをお勧めいたします。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480