歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

マウスガードはメリットが多いです。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、スポーツマウスピース(マウスガード)を使用しているスポーツ選手を見かけるようになりました。

子のマウスピースの一番の目的、効果といえば「外傷予防・軽減」で歯が折れたり、抜けたり、骨が折れたりすることを防止、または軽減します。

スポーツ時には人や物とぶつかったり、急な動きで口の中の粘膜や唇を歯で傷つけてしまうことも。。。

この歯をマウスピースで覆うことで、自分自身だけでなく相手を傷つけることも少なくなります。

            
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

近頃は、アマチュア選手にもこのマウスガードが普及されてきた感があります。

実際、顎口腔の外傷は学童期に多いとされています。

このマウスガードの最大の目的は、外傷予防です。

コンタクトスポーツと言われるものには必須のアイテムと思われます。

ご希望の方は、是非、ご相談ください。

歯茎の中(歯周ポケット)の掃除は。。。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯茎の中(歯周ポケット)はどんなに歯磨きが上手でも、普段の歯磨きではキレイにすることはできません。

歯茎の中にはお掃除をしないと、排水口の中と同じように滑りや菌がどんどん増えていき、口臭はもちろん、歯周病の原因にもなります。

定期的なメンテナンスで歯茎の中をお掃除してもらうことをお勧めいたします。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 歯周ポケットの中には、様々な菌が多数存在いたします。

その細菌が原因で歯周病を悪化させてしまうのは事実です。

しかしながら、普段の歯ブラシでは深くなった歯周ポケットの中をお掃除することは不可能です。

そのためにも、日常の歯磨きに加えて、定期健診とプロフェッショナルクリーニングが必要となるのですね。

歯磨き方法を歯科医院で確認しませんか。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 毎日、歯を磨いている方は多いと思います。

しかし、100%汚れを落とすことは不可能です。

少しでも多くの汚れを落とすために歯間ブラシやフロス、POICウオーターなどを使っていますか?

毎日、毎回使用をお勧めしますが、どうしても毎回は難しいという方に歯ブラシの毛先が細くなっている先細タイプを使ってみませんか?

細かく歯と歯の間に入れるように歯ブラシを動かすことで、少しは多くの汚れを落とすことができます。

歯ブラシの動かし方を変えるだけでも、汚れの落ち方も変わることができます。

ご自分の歯磨きの方法を確認してみませんか?


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)


 上記ブログについての院長の追加コメント

歯科医院で歯ブラシの指導をされた方は多いと思います。

でも、それを忘れてしまったり、面倒になってやらない人もかなりいますね。

今一度、歯磨きのやり方を歯科医院で歯科衛生士に聞いてみませんか?

喫煙は歯周病にかかりやすいリスクがあります。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 「喫煙する人は統計的に喫煙しない人に比べて歯周病にかかりやすい」というデータがあることを知っていますか?

煙草に含まれる化学物質が歯茎からの出血を抑えたり、歯茎を硬くすることで症状を気づきにくくさせることも。。。

また喫煙者は末梢血管への影響があるので、歯周病の治り方が悪くなることもあります。

今一度、考えてみてはいかがですか?

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

喫煙者は非喫煙者よりもかなりの高率で歯周病になることが、明らかにされております。

自分もかつては喫煙していたことがあるので、あまり強く言えないところではありますが
ご自身の健康のためにも考えていただけたらと思います。

歯周病と診断されている方は、特に喫煙されることをお勧めしたく思います。

美味しく食べるためにも唾液が必要です。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 お薬を飲んでいたり、年齢によって唾液が出にくいために、お口が乾燥してくるとしゃべりにくいのはもちろん、入れ歯が外れやすくなったり、味を感じにくくなります。

対処法としては、唾液腺のマッサージなどがありますが、その他に特化したジェルなどを口腔内や入れ歯の裏に塗ることで潤いを保ちやすくしてくれるのでお勧めです。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

加齢や薬、疾患などで唾液が出にくいため、口内に潤いがなくなり、味が感じにくくなることがあります。

その場合、何らかの対処が必要になりますので、気になる方はかかりつけの歯科医院で相談しましょうね。