歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口呼吸ではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

普段無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からか意識したことはありますか?

テレビを見ている時、ボーっと歩いている時、眠っているときなどに「少しでも口を開けているかも?」と思い当たる人は口呼吸をしている可能性があります。

口呼吸は様々な悪影響があります。

・虫歯や歯周病になりやすくなる

・口臭の原因になる

・風邪やアレルギーになりやすい

・歯並びが悪くなる

口呼吸をしている方は意識して鼻で呼吸するように努力したり、テープなどで上下の唇を止め、機械的に上下の唇を閉じ、筋肉を鍛えていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口呼吸をされている方は、上記に挙げるような問題が起きやすいものです。

そのため、できるだけ鼻呼吸をお勧めします。

もし、気になるようならばご相談ください。

バイオフィルムを除去しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯のクリーニングをした後、歯がツルツルしたと感じた方多いと思います。

それは、歯の表面に付着したバイオフィルム(目視出来ない微生物の集合体)という膜をはがし取り、歯茎の溝の中までキレイにしているからなのです。
また、歯の表面に着色物として付着している
タバコのヤニ・茶しぶ等のステインも取り除くことが出来るので、虫歯予防や歯周病の予防・口臭予防にもなります。

バイオフィルムは12ヶ月ほどで膜がはってくるので定期的なクリーニングをおすすめしております。

当院では治療が終わった後、クリーニングをして最終的な虫歯チェックも行なっております。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

病原菌は自らを守るためにバイオフイルムというバリアを張ります。

これはその中に身を置いている細菌には非常に都合の良いものであり、その中に入れば、そこで栄養補給もでき薬液に対しても抵抗できます。

そのため、このバイオフィルムを取ることが重要になるのですが、これは機械的に取るしかないものです。

よって歯ブラシによる歯磨きや歯科医院におけるスケーリング、クリーニングが大切なのですね。

是非、治療が終わっても3カ月に1回はしっかりと定期健診とクリーニングをしていきましょう。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

 

怖がりの人には笑気吸入鎮静法をすることもあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

笑気麻酔とは、鎮静、睡眠、鎮痛作用を持つ笑気を吸入することでリラックス状態になり、痛みや不安を感じにくくするものです。

恐怖心や不安感がある方には有効なものになっております。

歯医者での治療が怖い、不安感がある方はぜひ一度スタッフに相談してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

よく歯科治療に対して恐怖心を持っていたりする場合に、この笑気吸入鎮静法を用いることがあります。

笑気ガスと酸素を併用して、鼻から吸ってもらうものですが非常に効果がありますね。

もし、ご希望ならば言っていただけたらと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

 

歯の被せ物によく使う金属の紹介。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

りんご歯科医院で使用している歯科材料の紹介をしたいと思います。

今回は、金合金の紹介をします。

セミプレシャスメタルについて解説です。

金の含有率50%(12金)以下の合金です、この含有率ですと金の独特の色味ではなくなり、メタルカラー(銀色)になってきますが変色はほとんどしません。

強度も充分で、メタルボンドのフレーム材に使われています。

保険治療にはつかえません。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でもよく自由診療で使用する金属として使う金属がセミプレシャスメタルというものです。

メタルボンド(陶材焼付鋳造冠)に使いますね。

保険診療で使用される金銀パラジウムより安定感がありますので、非常に良いものだと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

 

歯医者さんは怖いですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者が怖いです。

子供の頃、怖かったイメージがまだ残っていると話される方はいるのではないでしょうか。

治療で歯を削る際の『キィーン』の音を聞いただけでドキドキして怖いと思う方はいませんか?

人の身体で1番硬いのは、歯なんです。

その硬い歯を削るために必要な機械です。

怖い思いをしている方こそ、歯科健診で虫歯がないかなど定期的に歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

子供のころの歯科治療がトラウマとなって、歯科医院が怖いと思っている方は少なからずいますね。

もちろん、歯医者さんの方でも痛みを与えたいという気は全くないのですが、それほど悪くなっている歯を対処しなければならなければいけないこともあり、なかなか難しいことだとは思います。

タービンやエンジンも使わないわけにはいきませんからね。

音もどうしようもないことと思います。

であるならば、できるだけ早期治療と予防が大切だということになります。

もし、虫歯があるのを自覚していたり、しばらく歯科医院に行っていないなという人は一度、歯科健診してもらいましょう。

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。