新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯の原因は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の原因は「プラーク」です。
プラークに潜む細菌(ミュータンス菌など)が作り出す酸によって、歯が溶かされた状態が虫歯です。
細菌は砂糖(糖分)が栄養源のため、甘い物の摂取は虫歯の原因になる一つですが、「甘い物」以外にも歯につきやすい食べ物などにも気をつけないとです。
糖分の摂取だけでなく、歯磨きの仕方や唾液量の不足など、細菌の働きや繁殖期を高める要因(リスク)は多数あります。
そのため、効果的に虫歯を予防するにはさまざまな角度からの対策が必要です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯も歯周病も原因はプラークですね。
ただ、その菌が作用する部位が歯か歯茎かの違いですし、一般的に虫歯に菌に弱い人は虫歯になりやすいですし、歯周病菌に弱い人は歯周病になりやすいです。
その傾向はどちらかに分かれることが多いものです。
両方かかってしまう方も少なくはないですが。。。
いずれにしてもこのプラークを除去する必要があるわけですね。
そのためには日常の歯磨きを重視し、食事の摂り方にも注意していきましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯が悪くなっていく期間。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯や歯周病の進行スピードは人によって違いますが、緩やかに進んでいくことが多いです。
多くの場合で気が付かないうちに進行しています。
もちろん急に腫れたり痛みが出る場合もありますが、そういった症状は一時的で、また落ち着いてくることが多いため放っておく人が多いのではないでしょうか?
自覚症状としてはなんか気になるなーというところから痛みが出てまた落ち着くので、あたかも治ったかのような感覚になると思います。
しかしながら病状が1段階進んでいる可能性が高いです。
そしてまた痛みが出て落ち着いてを何回か繰り返し、痛みが抜けなくなってくる、噛めなくなるなどの致命的な症状まで進行していきます。
少し気になるくらいでもいいので歯科医院にお声がけいただければと思います。
まだ小さい虫歯のうちに治ることもありますし、治療しなくても大丈夫という場合でも一つの安心材料になると思います。
特に症状がない方も歯科医院さんでチェックしてもらってくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上ブ記ログについての院長の追加コメント
虫歯や歯周病は慢性病変で症状が出ることは最初は少ないものです。
急性化したり、進行すると激痛になりますがね。。。
できるだけそういうことのないように、メンテナンスはしっかり罹りましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

二次虫歯に気をつけましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
一度治療した歯がまた虫歯になることを[2次カリエス]といいます。
2次カリエスになる原因としては、

  • 日々の歯磨きがきちんとできていない
  • 詰め物や被せ物の劣化

が挙げられます。
一度虫歯になった場所は、磨き残しが多いところになるので意識して磨くようにしてください。
そして、詰め物や被せ物は長年使うと変形したり劣化したりし、歯との間に隙間ができてそこから菌が侵入します。詰め物や被せ物を選ぶ際は、劣化しにくいものを選ぶといいかもしれません。
治療を繰り返していけば、その歯はいずれ失ってしまいます。そうならないために、2次カリエスを予防しましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の治療をして被せ物をすると、これで大丈夫と思われる方は多いようですね。。。
でも、実は再発する人は少なくはないですね。
その被せ物の下に虫歯の再発を起こし、また治療をするケースは少なくありませんね。
極力再発をなくすには、保険の銀歯は正直お勧めしにくいですね。。。
金属と歯質の適合はあまり良くなく、セメントで固定されていたとしてもわずかな隙間からセメントは少しずつ溶かされていき、菌の入るスペースができてしまい、潜り込んで虫歯が再発しやすいようです。
実際、そのようなケースは日常の臨床でよく見受けますからね。
また、定期健診をしっかりかかっていただき、メンテナンスを行うことも非常に重要です。
被せ物が入っても、安心はしないでくださいね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

お子様の虫歯予防に効果的なフッ素塗布。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
小学校に入る頃(5~6歳)になると20本の乳歯列の後ろに、永久歯の中で一番大きく、噛む力が最も強い第一大臼歯(6歳頃に生えてくるので6歳臼歯ともいいます)が生えてきます。
第一大臼歯は別名歯の王様とも呼ばれ、歯並びや噛み合わせの基本となる永久歯の中で一番大きく臼(うす)の形をしていて、食物を噛む力が一番強い歯です。
一方で、この第一大臼歯は虫歯になりやすい歯でもあります。
なぜなら、完全に生えるまでに時間がかかるので、その間は歯の上に歯肉が被さっていて歯ブラシが届かないため、清掃が不充分になりやすいといえます。
また、歯の噛む面の溝が深くて複雑なので、食べかすが溜まりやすくなります。
第一大臼歯を虫歯から守るためには、正しいブラッシングとフッ素塗布が有効です。
第一大臼歯が生えてきたらご相談くださいね!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
小学1年生ぐらいになると第一大臼歯が生えてきます。
いわゆる6歳臼歯というものですね。
この頃は、まだ幼弱永久歯といって凹凸もしっかりしていてその凹み部分にプラークが溜まりやすいものです。
また、組織的にもエナメル質が弱く虫歯になりやすい傾向にあります。
この歯は永久歯ですし、替えは利きません。
できるだけ虫歯にならないように親御さんの方でもケアをしてあげましょう。
日常の歯磨きで、夜寝る前には親御さんの方で仕上げ磨きをしてあげることが大切です。
そして、歯科医院で定期健診をしてその際にフッ素塗布やシーラント処置をしてあげると虫歯予防に繋がると考えますよ。

歯の脱灰と再石灰化について。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
丈夫な歯、健康なお口を保つために、三食の規則正しく摂ることが大切です。
朝食を摂らないと間食するようになる恐れがあります。
お口の中の細菌が糖分を摂取すると酸が生じます。
飲食回数が増えたり、だらだらと間食が続くと、酸によって歯を作るカルシウムやリンなどが溶け出してしまう『脱灰』の状態が長くなり、虫歯になりやすくなります。
脱灰の状態を短くするには、間食やだらだら食べない事です。
そして唾液が出ることで、溶け出したカルシウムやリンが脱灰が起きた所を修復します。
これを『再石灰化』といいます。
なるべく硬い物をゆっくり食べ、よく噛むことが大切です。
唾液の分泌を促し、歯を支える骨も丈夫にしてくれます。
食事の摂り方や食べ方で健康につながります。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
人の歯はお口の中で脱灰と再石灰化を繰り返しているのですね。
でも、いつもお口の中に何かを含んでいる人は、この再石灰化の時間が少なくいつも脱灰が進んでいることになりますね。
これがいわゆるダラダラ食いです。
そうすると虫歯のリスクが高くなりますね。
気をつけていきましょう。