医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

冷たいもので歯がしみませんか?

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんはアイスってお好きですか?

最近、毎日暑いですし、夏は食べたくなりますよね。

アイスやかき氷を食べた時に、歯がしみる方は少なくありません。

冷たいものがしみる場合、「知覚過敏」の可能性があります。

この知覚過敏の原因の一つに歯磨きをする時の力が強い場合があります。

力を入れてゴシゴシ磨いてしまうと、歯質が削れてしまいエナメル質の下にある象牙質が露出してしまいます。

そうすると刺激が神経に伝わりやすくなります。

日々、意識して変えられることとして、歯磨きの力を加減して弱くするということが挙げられます。

心当たりのある方は、注意してみると良いと思います。
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.T)

知覚過敏の詳しい説明は

口の中に関心を持ってもらえると嬉しいです。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 朝、起きたらすぐに歯磨きをした方が良いですか?という質問をたまに受けます。

寝ている間は唾液の分泌量も減り、口腔内にばい菌が繁殖しやすい環境です。

起床時には、確かにブラシを当ててあげると良いと思います。

気分的にもさっぱりし、朝ごはんもおいしく頂けるのではないでしょうか?

そして、こういう質問を頂き、口の中に関心を持っていただけるのも嬉しいです。
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

歯周ポケット内のプラークを除去しましょう。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)です。

プラークをキレイに取り除くことで、予防することができます。

特に歯と歯茎の境目の歯周ポケットの中までは取り除くことが難しいです。

定期的に歯周ポケットの中までお掃除をするために、歯科医院での定期健診とクリーニングをお薦めいたします。                   
                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

歯茎の不安は、相談してください。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 毎日、歯のお手入れを欠かさずにしていて、メンテナンスにも通われている。。。
それでも、いつもより歯茎の調子が良くない日はありませんか?
歯茎は日常の様々なことから影響を受けやすく、体調やホルモンのバランス、気圧やストレスなどでも変化することがあります。
いきなり、変化があると不安ですよね。
もし、思い当たることがありましたら、私達に相談してくださいね。

                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

※当院のお盆休みは13(日)~15日(火)となっております。12日(土)は通常の診療体制で代診の先生が対応いたします。ブログも15日までお休みとさせていただきます。また、16日から見ていただけたら幸いです。

歯茎を意識して磨きましょう。

IMG_1967.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 長い期間、メンテナンス(定期健診)に通っていただいている方です。

当初はプラークがすごく多く残り歯茎も真っ赤、ブラシを当てると歯茎から出血。。。
歯周病の典型的な感じでした。

でもいつの頃からか、プラーク量も気にならなくなり歯茎も引き締まっています。

なぜか?患者さんに聞いてみると、「電動歯ブラシで、あんたの言う通り歯茎に当てている。」とのこと。

嬉しい言葉です!電動であれ、手動であれ歯茎を意識して磨いていただいた結果です。このまま維持していただけますように。

                      (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)