2020/11/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
治療した歯は再発のリスクが高く重症化しやすいです。そして、再発し治療を繰り返すうちに歯の喪失を招いてしまいます。
病気になり、治療が必要とならないよう予防を目的とした治療(メンテナンス)が大切です。
メンテナンスは、健康な歯を維持し一本でも多くの歯を残す為に、歯磨き指導やクリーニング、検査などを行っていきます。
正しい歯磨きを行い、いつまでも健康な歯を維持する為にも定期的な健診をおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診を行うことで早い段階で、疾患を見つけられれば重篤化を防ぐことができます。
虫歯がひどくなったり歯周病が急性化すると本当に強い痛みのため、大変になりますよ。
そうならないためには、せめて3ヶ月に1回はお口の中を拝見させていただき、クリーニングと歯石除去をすることが大切です。
また、もし、磨きにくい所に汚れがあるようならばその旨を歯科衛生士が指摘をし、指導してくれます。
それを日常の歯磨きに生かしてもらえれば、また予防に繋がります。
一緒に頑張りましょう。
2020/11/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新商品のご紹介
当院ではポケットなどに入れて持ち運びに便利なハイザックスプレー(口臭防止スプレー)を仲間入りさせました。
こんな方にオススメ
・急いで口臭を防ぎたいとき
・人と会う前のエチケットとして
・ニオイを抑え、歯周病を予防したい方などです。
口臭の原因は、口の中の細菌が、タンパク質を分解する時に出る硫黄ガスがニオイの原因物質です。
ハイザックスプレーはこのニオイの原因物質の硫黄ガスを不揮発化できるので、口臭の気になる方はぜひ一度試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因は細菌が排泄した際に生じる硫黄ガスが主なものと言われています。
そのガスを抑えることが有効です。
日々のブラッシングが一番大切ですが、このハイザックスプレーを使用していただけたらと思います。
2020/11/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシには色々な大きさ・形がありどれが良いのか迷いますよね。
歯と歯の間や歯茎の周辺を磨くのにオススメなのが『DENT.EX システマ』です。
この歯ブラシは、歯を磨く時小刻みに動かすことで、毛先が細かい所まで届きます。
毛先が細くなっているのが特長です。
歯の表面を磨くのは、あまり得意ではない歯ブラシです。
歯ブラシにも得意、不得意があります。
ご自身が必要としている歯ブラシはどんなものなのか相談してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシに関するお悩みがもしあるのならば、かかりつけの歯科医院の歯科衛生士にお聞きするのが一番いいかと思います。
また、そのブラシの特徴を教えていただいて、継続使用することが大切だと思います。
替え時なども聞いてみると良いかと思いますよ。
2020/11/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
仕事の合間で歯磨きをする時間がない方や、甘い物をついダラダラ食べてしまうという方はキシリトールのガムを噛むことをおすすめします。
そもそもキシリトールとは甘味料の1つで普通の砂糖と同じくらいの甘さですが口の中の細菌による酸の産生がほとんどなく、虫歯菌の活動を弱める働きをしてくれる非う蝕性甘味料です。
キシリトールは虫歯の発生と進行を予防してくれるだけではなく、唾液中のカルシウム濃度を高めてくれるため虫歯になりかけた歯を修復してくれる働きもあります。また、ガムを噛むことで唾液の分泌が促進され口腔内の乾燥も防いでくれるのです。
おやつの代わりにキシリトールを摂取することで虫歯予防に努めましょう。その際には是非キシリトール100%のものを選んでみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
キシリトールは代用甘味料として知られていますね。
このキシリトールは虫歯予防の効果があり、お子さんのおやつにも良いかと思います。
その際には、100%キシリトールのガムを選ぶようにしてくださいね。
2020/11/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
どれだけ念入りに歯磨きをしている人でも、ご本人だけのケアではどうしても磨き残しが出てしまい、汚れを取り切ることがなかなかできません。
普段の歯磨きで除去できなかった歯垢は数日で石灰化しはじめ歯石へと変化します。歯石になると自分では除去することができず、歯科医院で専門的に除去してもらいましょう。
歯垢や歯石による口内環境の悪化は、口臭発生や虫歯、歯周病などの原因となります。
定期的なお手入れは、将来の自分のためにもオススメしたいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしております。
過去には6ヵ月に1回の定期健診とクリーニングをお勧めしていたこともあるのですが、これではなかなか本当の意味での予防に繋がらないことが解りました。
それは、患者さんがセルフで行う、日常のブラッシングで除去できなかった歯垢が石灰化して歯石になるわけですが、この歯石を長い間放置しているとその量と硬さは多くなりなかなか1回の診療時間では困難になるからです。
従って、3ヵ月に1回の定期健診と歯石除去、クリーニングをしていくことをお勧めしているわけです。
この歯垢の中にいる細菌を徹底的に除去していくことが、歯や歯茎の健康に繋がります。
ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。