医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口腔内をキレイにしてウイルスの感染予防をしましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口腔内を綺麗にするとウイルス感染リスクが下がると注目されていますね。

もともとウイルスというのは、遺伝子がタンパクのカプセルに包まれた構造になっています。

それに対して口腔内の細菌はタンパクを分解する酵素をもっています。

不衛生な口腔内にはもちろん細菌が多くタンパクを分解する酵素がたくさんいます。

ウイルスが口腔内に入ってくると口腔内の細菌によってタンパク(ウイルス)が分解され、はじけるような形になり、口腔内の粘膜にウイルスが侵入しやすくなるのです。

このことから口腔内の細菌は少ないほうがウイルス感染のリスクが下げられることがわかりますね。

日々のブラッシングも大切ですが、歯科医院でご自身で落としきれなかった細かいところのクリーニングを受けてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔内を清潔にすることによって、ウイルスの侵入もある程度、防ぐことができます。

これは上記の理由からですね。

皆さんも、新型コロナウイルスに負けないように日々のブラッシングでホームケアをし、歯科衛生士によるクリーニングをお勧めします。

そして、手洗い・うがいをしっかり行うようにしましょうね。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

虫歯なの?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

少なからず歯の歯茎の近くがえぐれてしまったり、欠けてしまったりしている人がいます。

これは咬み合わせの力によるものだとされています。

確かに噛み合わせの力は歯茎の際の部分に集中することが明らかにされています。

しかしながらそれが原因で歯の際の部分が破壊されるということは実証されてはいないようです。

30年ほど前に提唱された説なのですが、現在でも確定的な評価はあまりないようです。

原因は様々ありますが、一部では歯ブラシによる摩耗の影響が強いという見方もあります。

今勉強していますので皆様に色々なお話がお届けできるようになるまでしばらくお待ちください!

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

いわゆる歯の楔状欠損(NCCL)は今まで咬合の因子が強く言われてきましたが、それだけではないようです。

歯ブラシによる摩擦力で歯がえぐれる可能性もあるのですね。

この考え方が、もちろん全てではないですが、その可能性も大きいというのは知っていただきたいです。

歯ブラシの適正圧力は100~200グラムと言われています。

これば測りで見てもらうと分かりやすいのですが、本当に軽い圧力です。

今一度、自分の歯磨きの際の歯ブラシの圧力が強くないか確認していただくことをお勧めいたします。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

口の中の痛みもいろいろあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

梅雨の時期は当医院も急患さんが増えます。

 「痛みが出た」という症状がほとんどですが、その痛みは虫歯の痛みだけではなく、他にも色々な原因が考えられます。

○虫歯 ○歯周病 ○知覚過敏 ○かみ合わせ

○歯ぎしり、食いしばり ○親知らず 

○歯が割れている

等々、考えられるだけでもこの位あります。

 もし仮に痛みが出て、歯科医院に電話をする際は、どこがどの様に痛いのかを教えていただけるとありがたいです。 歯なのか歯茎なのか、またしみる症状があるのかなどですね。

 まれにその痛みが、耳鼻科系からだったり、神経痛だったりする場合もありますが、まずは予約のお電話をお願いします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科における痛みはいろいろありますね。

いろいろなことが考えられます。

全身疾患からくることもありますしね。

気になる方は歯科医院で、診てもらうことをお勧めいたします。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 

洗口液の役割。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近ではよくドラッグストアでも洗口液を見かけます。今回はは洗口液の効果についてご紹介します。

売っている洗口液のラベルには、デンタルリンス、マウスウォッシュ、デンタルウォッシュなどの表記です。

洗口液は歯磨き後に使うもので、歯磨きと洗口液のセットで使うことで歯周病の予防効果があります。

洗口液に含まれる殺菌成分は歯垢には届きづらいため、先に歯ブラシで歯垢を取り除くことで効果が得られます。

気をつけてほしい点として、洗口液は歯磨きの代わりにはなりません。あくまでも歯磨きの仕上げとして使うようにしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

洗口液のみでは、プラーク(歯垢)のバイオフィルムは破壊できないと言われております。

よってこれのみで、歯磨きをした気分でいる方がたまにいますが、それでは本来の効果を発揮できません。

プラークはあくまで歯ブラシなどの器械的刺激により除去できるという訳です。

もちろんデンタルリンスは、その歯磨き後に使用することによって、プラークが乗っかりにくい歯面にある程度することが可能だと思います。

是非、洗口液も併用していただくことをお勧めいたします。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

歯磨きには、デンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシで毎日しっかり磨いていても60%程しか汚れを落とせていないということをご存知でしょうか?

歯の表面だけを綺麗にしていても、歯と歯の間の汚れを落とせずにいると虫歯や歯周病、口臭の原因となってしまいます。

そこでおすすめしたいのがデンタルフロスや歯間ブラシです。

これらを歯ブラシと併用してもらうことにより、歯垢の除去率は80〜85%まで上げることができます。

基本的に歯と歯の隙間が大きい方やブリッジがある方などには歯間ブラシを、歯と歯の隙間が狭い方や詰め物が多く入っている方などにはデンタルフロスがおすすめです。

使い方やどちらが適しているかなど分からないことがあればご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 

上記ブログについて院長の追加コメント

お口の健康を守るためには、日々のホームケアは絶対的に必要です。

しかしながら、歯ブラシだけで満足いくお掃除は無理があります。

是非、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って、歯磨きをしていただきたく思います。

また、POICウオーターの使用もお勧めしたいところです。

もし、気になることがあれば、お尋ねいただけたらと思います。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。