2021/05/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
GCさんから歯磨き粉のMIペーストミルクティーが限定販売されるとのこと、私は注文してしまいました。
歯磨きをフレイバーで楽しみたい私が通販サイトで見つけた歯磨き粉「ブレスパレット」のフレイバーを書き上げたいと思います。
1,あまじお 2、トロピカルパイン 3、ペパーミント 4、フレッシュヨーグルト 5、一番摘み緑茶 6、ローズ 7、モンキーバナナ 8、はちみつ 9,キウイフルーツ
10、カフェオレ 11、プラム 12、津軽りんご 13、バニラ 14、印度カリー 15、ストロベリー 16、カリフォルニアオレンジ 17、京風抹茶 18、白桃 19、紀州梅 20、ラベンダー 21、ダージリンティー 22、シナモン 23、巨峰 24、レモンティー 25、ビターチョコ 26、ブルーベリー 27、キャラメル 28、エスプレッソ 29、グレープフルーツ 30,パンプキンプリン 31、コーラ
31種類セット5400円なんだとか、個人的に欲しい商品なのでゲットしたらレビューしたいと思います。
(りんご歯科医院 歯科技工士 I.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉にはいろいろな種類があり、その特性も違いますね。。。
また、味も相当違います。
上記の全てのものが当院に置いてあるわけではありませんが、ご興味のある方はお尋ねください。
2021/05/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをしていても虫歯になりやすい方、それほど歯を磨かなくても虫歯にならない方いますよね?
ご自分のお口の中が虫歯になりやすいのか?違うのか?知りたいと思いませんか?
当医院には唾液を採取して、虫歯(PH・酸緩衝能・虫歯菌数)、歯周病(たんぱく質・白血球)、口腔清潔度・口臭(アンモニア)などの全6項目を測定し、現在のお口の虫歯リスクや歯周病リスク等を判定する検査が出来ます。
この検査(唾液検査 SMT)でわかることは
歯の健康に関する項目として
虫歯菌、酸性度、緩衝能
歯ぐきの健康に関する項目として
白血球、タンパク質
口腔清潔度に関する項目として
アンモニア
です。
検査の結果は診療中にでます。診療後に説明をいたしますのでお時間頂きたいと思います。
興味のある方はスタッフまでお声かけ下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)できます。
当院ではSMTという唾液検査の機器があります。
これにより、上記に記した危険因子が数値化、グラフ化されその患者さんの現在の口腔内の状況が解ります。
今まで、通り一辺倒になっていたブラッシングのポイントやそのリスクに応じた歯磨剤を見つけることができますね。
本当の意味での予防に一役担っています。
もしよろしければ、唾液検査をして自分のリスク判定をしませんか?
ご興味のある方は、ご相談くださいね。
※唾液検査は 税込み3000円となります。
2021/05/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期健診で定期的に歯医者に通っている方と、痛みが出た時だけ歯医者に行く人では将来のご自身の歯の本数が変わってきます。
異常がないと思っていても、小さな虫歯ができていたり、歯周病が進行している可能性があります。
自覚症状が出た時にはすでに悪化してる可能性もあり最悪の場合、歯を抜くことになります。
定期健診に通っていれば、ご自身が気づかないお口の中の異常を見つけることができます。
将来、後悔しないためにも定期健診に来てください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
年老いて後悔することの中に、若い時にもっと歯を大切にすればよかったという人が多いようです。
忙しさにかまけて、歯科医院に行かず定期健診をおざなりにしている人は少なくないようですね。
後々、後悔することのないように今のうちから、予防に励みましょう。
歯を失ってから、後悔しても遅いですよ。
2021/05/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近ホワイトニングをする方が増えてきました。
そこでホワイトニングをした方に当院でオススメの歯磨き粉を紹介致します。
それは「ブリリアントモア 」です!
この歯磨き粉は歯の汚れを削って落とすのではく、浮かせて落とす進化した歯磨き粉で、継続して使うことで歯石や着色をつきにくくしてくれる効果もあります。
ホワイトニング効果を少しでも長持ちさせたい方にオススメです。
当院ではミント味のみ取り扱いをしております。一度磨いてみるとつるつるとした感じが味わえると思いますよ。
試してみたい方はスタッフにお声がけ下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で取り扱っている歯磨き粉は数種類あります。
この「ブリリアントモア」はホワイトニング後の白い色を維持するのに有効だと思われます。
もし、気になるようならご相談ください。
2021/05/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石とはプラークが固まった(石灰化した)ものです。
下の前歯の裏側は一番歯石が付着しやすい部位なのでそちらに歯石が付着している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯石のつき方は人それぞれなので3ヶ月おきのメインテナンスで多く歯石が付着している方もいればほとんど付着していない方もいらっしゃいます。
ご自身の歯石の付着状態を一度鏡で確認してみてください。
歯石はプラークと違って、歯ブラシで落とすことができません。
また、歯石の表面はザラザラとしていてプラークがつきやすい状態になっています。
そのプラークが石灰化するとまた歯石となり悪循環に陥ってしまい、虫歯の原因となってしまう場合もあります。
歯石は歯科医院での歯石取りで除去することができるので定期的に歯科医院に通っていただくことをお勧めしています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯に付着したプラークが石灰化したものです。
この歯石は、死んだ細菌の塊のようなものでこれ自体には病原性はないのですが、これを足場として活動性の高い新しいプラークが上積みされていきます。
そのため、あっていいことはないのですね。
一生懸命に歯磨きをしていても、なかなかこのプラークを完全に除去するのは難しく、歯石になると歯磨きでは除去は不能となってしまいます。
できるだけ3ヶ月に1回は定期健診に来ていただき、その際に歯科衛生士によるプロフェッショナル・クリーニングも受けていただけたらと思います。