医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

銀歯は少し考えものですね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険治療での銀歯は、金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。
金、銀、パラジウム、銅の他、インジウム等を含む金属です。
強度が高いメリットがある反面、金属アレルギーや溶け出した金属イオンによる歯茎の黒ずみ、二次虫歯が起こりやすくなります。
銀歯を白くしたい、金属アレルギーの心配があり、体に優しい素材の被せ物をしたいという方に選ばれているのがセラミックです。
セラミックは陶器と同じ素材で作られており、銀歯のような金属の被せ物、詰め物に比べて体に優しい、生体親和性が高い素材です。天然歯のような透明感がある仕上がりです。
汚れが着きにくく衛生的です。
単に見た目だけの治療でなく、機能的、患者様の将来性も見据えたお一人お一人に合った治療を行っておりますので、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
保険診療内で使用される銀歯は、あまり良い素材と言えないのが現状です。
適合面に問題があって二次虫歯も起こしやすいですね。
そして何より金属アレルギーを起こしやすいですね。
それこそ、機能性、適合性、生体親和性も考えてセラミック素材の方が良い点は多いかもしれませんね。
しかしながら、保険が利かないものが多いのも事実です、
でも、自分の歯の健康を真剣に考えるのならお勧めです。
検討していただけたらと思います。

それって悪いこと?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
詰め物が取れる、外れるということは、日常的に診療していると起こりえることです。
お口の中に入った瞬間から接着剤や材料の劣化が始まります。きちんとお手入れをして長持ちさせるようにしています。
しかしながら、噛み合わせの強さの問題や、磨き残しの問題、虫歯の再発などで外れてしまいます。
外れてしまった、壊れてしまったとネガティブなことを考えるかもしれませんが、外れることは決して悪いことばかりではありません。
外れるということは、何かしらの影響に耐えられなくなったのです。
修復物が外れることでその負担を受け持っているので、自分の歯が壊れる最悪の事態を避けることができているのです。
こういう風に考えると、外れてしまった壊れてしまったというのを、少し前向きに捉えることができるのではないでしょうか?
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物が外れるということは、噛み合わせの力の強さや、歯ぎしりなどでも起こります。
外れることで、その歯に掛かる負荷を減らしているといえますね。
もちろん、外れるのを前提にしてやっているわけではないですが、過剰な力が加わっているにも関わらず外れない被せ物はその力をダイレクトに歯根に伝えてしまいます。
そうなると、歯根破折という重篤な問題が生じる可能性がありますね。
歯根破折はかなり厄介で、割れ方によりますが抜歯に至る可能性が多いです。
ですから、ある意味被せ物が外れるということは、その力を逃がしているといえると思います。
そういう意味では、被せ物が取れたのは悪いことだけではないと思いますよ。

歯茎は大丈夫でしょうか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、ご自身の歯をみて、歯茎が下がってきたり、歯茎から出血があったり、歯茎が赤く腫れていると感じることはありますか?
それは歯周病かもしれません。
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯茎や歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
進行すると、膿が出たり、歯がぐらぐらして抜かなけれはいけなくなる可能性があります。
手遅れになる前に、少しでも症状があったら歯科医院で診てもらいましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は自覚症状に乏しく緩やかに進行していく病気です。
気づいたときには、凄い痛みが出て歯が揺れたり歯茎の腫れがあったりして、抜かなければならない状態になる人は少なくないです。
是非、そうなる前に少しでも症状があったら歯科医院で診てもらうことをお勧めしますよ。

知覚過敏症にお勧めの歯磨き剤。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
冷たい物がしみたり、歯磨きでキーンとしたことがありませんか?
見た目は何ともないのに…もしかすると知覚過敏かもしれません。
こんな症状の方にお勧めしている歯磨き剤が、メルサージュ ヒスケアです。
硝酸カリウムの薬用成分が、神経の周りで痛みの伝達をブロックします。
乳酸アルミニウムの薬用成分が象牙細管を塞ぎ、刺激をブロックします。
この2種類の薬用成分が働く事で、徐々に症状が落ち着きます。
この他にも虫歯予防に有効なフッ化ナトリウムが1450ppm配合
ステイン除去効果のある、シリカや結晶セルロース配合です。
歯がしみると感じた方は使ってみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏は冷たい水などで歯がしみたりして、なかなか症状を完全にシャットアウトするのは難しいです。
特に冬の時期は水道水がかなり冷たく、歯磨きするのがしんどい人は多いですね。
そのような場合は、メルサージュ ヒスケアという歯磨き剤を使用してみてはいかがでしょうか?
歯磨き粉で知覚過敏が治ることはないかもしれませんが、結構症状が引いてくる人が多いのは事実です。
気になる方は気軽にご相談ください。

口腔内疾患の併発による知覚過敏は多いです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
知覚過敏には、大きく分けて3つ原因があります。
1つは歯周病や、加齢と共に歯ぐきが下がり象牙質が露出しているとき、2つ目は強いブラッシングで歯のエナメル質が削れたり歯茎が下がることで象牙質が露出している場合。
3つ目がまれにホワイトニングによってエナメル質に隙間ができ、それが象牙質に達することで露出してしまう場合などです。
しみるのを防ぐには、まず初めに知覚過敏用のしみを防ぐ歯磨き剤を使用することをお勧めします。
すぐに症状を鎮めることはできないので、2週間ほど使って頂いて、それでも治らない時は再度歯科医院でお話を聞かせてください。
しみ止めの塗り薬や、コーティング剤などがありますので、段階に応じて対応させて頂きます。
また、ブラッシングするときの力が強い人は、意識的に優しく磨くように工夫してくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏症状が、歯周病やくさび状欠損のために出てくる人は多いです。
これらは象牙質が露出したがために、知覚過敏症状が出やすくなるのですね。
また、ホワイトニングの薬剤のために知覚過敏症状が出る人もいますね。
この場合、露出した象牙質を何らかの材料を用いて被覆する処置が歯科医院では行われます。
しかしながら、なかなか症状を完全に引かせるのは難しいこともありますよ。
気になる方は、かかりつけの歯科医院でご相談くださいね。