医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

電動歯ブラシについて。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

近年の電動歯ブラシは、高価なものだけでなく、お手頃なものまであり、以前に比べて身近になって来たと思います。

電動歯ブラシには2種類の物が、主流になっています。1つは、音波式ブラシです。もう1つは、回転式ブラシです。

音波式ブラシは、水流を超音波振動させ、歯垢を除去します。

回転式ブラシは、円形のブラシが回転して、歯垢を物理的に除去します。

どちらも、優れた歯ブラシです。

使う方の好みにで、選ばれて良いと思います。

 

良い歯ブラシですが、ちゃんと歯に当てられなければ、歯垢は除去出来ません。

歯と歯の間は、電動ブラシが優れていても完全には磨けませんので、フロスや歯間ブラシを使用しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

電動歯ブラシも最近は使用している方が多いですね。

それも何種類かあって、お値段も手頃になってきましたね。

是非、何を選んで良いか解らない方はかかりつけの歯科医院で相談してみましょうね。

 

磨き残ししやすいところ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

特に磨き残しをしやすい場所として、①歯と歯の間 ②歯と歯ぐきの境目 ③奥歯の噛み合わせの面 があります。

①は、歯間ブラシやフロスを使用し、②は歯ブラシをペンを握るように持ち、小さく細かく動かすことにより、歯の汚れをかき出すことができます。

③はヘッドの小さい歯ブラシを使うと、奥までブラシが届き、磨きやすいでしょう。

日常のブラッシング時には、磨き残ししやすいところを意識して磨くことが大切です。

歯間ブラシやフロスも使用し、丁寧なブラッシングを心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示す磨き残しを起こしやすいところは虫歯ができやすいところと言い換えることができます。

当然ではありますが。。。

この辺りを意識して磨くことが大切ですね。

タバコと歯周病。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

1日10本以上喫煙すると約5倍、10年以上喫煙していると約4倍、歯周病に罹りやすく、重症化しやすいといわれています。

なぜでしょうか?

①ニコチンによって、血液の流れが悪くなるので、歯肉への酸素や栄養が、届きにくくなります。

②歯肉がゴワゴワと硬くなるので、出血という歯周病の典型的な症状が出にくく、気づくのが遅れるぶん、進行しやすいです。

③細菌と闘う白血球の機能が、40%も減ってしまいます。

④歯周病治療後に必要な、線維芽細胞の働きが抑えられるので、治癒に対する反応が悪くなります。

と、このような悪影響があるからです。

ですが、禁煙すると、数週間でよい変化がみられ、歯周病治療をした1年後には、健康な状態に回復すると言われています!

たとえ禁煙に失敗しても、あきらめずに挑戦してみてください。

タバコの蓄積本数が少ないほうが、歯周病は悪化しにくくなるので、まず、その1本から、吸うのをやめてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

喫煙は百害あって一利なしですね。。。

歯茎にもよくありません。

また、副流煙の問題もありますからね。

健康のために禁煙を考えていただけたらと思います。

 

ブラキシズムに対応するには。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ブラキシズムとは、お口の中の習慣的な癖です。

1つ目は、歯ぎしり。睡眠中にみられますので、自覚することは少なく、周囲の人に知らされてはじめて気づくことがほとんどです。

2つ目は、噛み締め。日中・夜間にかかわらず、無意識のうちに歯を食いしばってしまうものです。

3つ目は、きしませ。一定の場所だけでこすること。

4つ目は、タッピング。連続的にカチカチと歯を噛み合わせること。

ブラキシズムの原因はさまざまです。

夜の歯ぎしりや噛み締めから歯を守ったり、ギンギシと音が鳴らないようにするには、「ナイトガード」と呼ばれるものの装着をオススメします。

いわゆるマウスピースのようなもの。

市販の既製品もありますが、噛みあわせは人それぞれ違うので、ご自分の歯にピッタリ合う歯科医院で型取りをした「カスタムオーダーメイド」のものがオススメです。

朝起きた時の顎の疲れ、こわばり、朝起きるとなんだか一箇所の歯に違和感があるなど、長年のスッキリしない違和感、ナイトガードで解消できるかもしれません。

是非ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夜間の歯ぎしりや喰いしばりに対応できるのは今の所、ナイトガードかと思います。

もし、気になるようであればご相談くださいね。

このナイトガードは保険診療で製作が可能です。

 

むし歯の原因について1。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

むし歯の原因、ご存じですか?

むし歯の原因となる菌・糖・歯の質・時間 の4つがかかわっているといわれています。

3つの要素が重なると虫歯になるといわれています。

 

今月から、それぞれの要素をお伝えします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯の原因は上記の4つの因子が合わさって起こるとされています。

それについて今後、N.Y先生から報告があると思いますので、見ていただけたらと思います。