医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の表面のザラザラ感やヌメヌメ感は気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「どんなに一生懸命磨いても、歯のザラザラヌメヌメ感がなくならない」そんな言葉を患者さんから耳にすることがあります。
これらの原因は、歯の表面にバイオフィルムと呼ばれる細菌の膜が張っていることにあるのです。
バイオフィルムは、排水溝のぬめりのように歯の表面に強固に付着しており、虫歯や歯周病の原因になります。
ブラッシングで落とすことも可能ですが、それには限界があるため、歯医者さんで専用機器を用いたプロフェッショナルケアで不快感を取り除きましょう。
クリーニング後は歯がツルツルになり気持ちいいですよ。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めしているパウダークリーニングはザラザラヌメヌメ感はしっかりなくなります。着色もしっかり落ちます。
これを一回やってもらうと凄くスッキリしますよ。
ご希望の方はスタッフに言ってみてください。
☆パウダークリーニング専用機の使用と薬剤を使用するため、別途(550円)がかかります。

歯の色にも歳相応があるかと思います。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
あるご高齢の女性患者さんの一言です。
「私の歯、色が汚いでしょ。白い方がいいわよね?」
私は全くそう思わないことでした。
定期的なメンテナンス、ご自身の日々のブラッシングが良好なため歯茎は引き締まってキレイです。
患者さんがおっしゃることはすごくよくわかりました。確かに年齢を重ねると、歯の表層部分、半透明な透け感のあるエナメル質が摩耗ですり減っていき、内側の黄色っぽい象牙質が透けて見えるからです。
ただこれは自然なことであり、かえって真っ白い歯の方が不自然な感じになります。
見る人が見たらわかります!
自然で健康的なお口にもっと自信をもっていただきたいとご説明させていただきました。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
年齢に応じて歯の色が少し黄ばむことはあります。
でも、しっかり磨いて着色がなければ、大きな問題ではないですね。
逆に、そこで被せ物をして真っ白い歯を希望する人はいなくはないですが、かえって違和感があると思います。
歯の色にも歳相応があると思います。
その辺りが気になるのならば、是非ご相談くださいね。

あいうべ体操を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
寝ている時や、マスクを着用していると無意識で口呼吸になっている方がいます。
口呼吸をすることで風邪を引きやすくなったり、歯周病、虫歯、口臭が悪化したり、ドライマウスの原因になるなど、多くの問題に関係します。
そんな口呼吸を改善するために、あいうべ体操が効果的です。
 
あいうべ体操のやり方は
1.「あー」と口を大きく開く
2.「いー」と口を横に引く
3.「うー」と口を強く突き出す
4.「べー」と舌を前にしっかり出す
 
1~4を1セットとして、1日30セットを無理なく繰り返してみてください。
毎日続けることで自然とお口周りに筋肉がつき、鼻呼吸が無理なくできると思います。
ぜひ試してみてくださいね!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
あいうべ体操をすることで、口呼吸をしなくなるための口腔周囲の筋力アップの一助になることが知られています。
是非続けて、鼻呼吸を手に入れていただけたらと思います。

歯を磨く時は歯ブラシ以外も併用していただきたいです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を磨くときに、歯ブラシ以外の道具を使っていますか?
日歯保存誌によると、歯ブラシだけでのブラッシングは全体の61%しかプラークを除去できないそうです。
フロスを併用すると79%、歯間ブラシを併用すると85%もプラークの除去率がアップします。
また、テレビを見ながら、ケータイを触りながら歯を磨くより、鏡で汚れを確認しながら磨いていただくとよりきれいに磨けます。
一度、ご自身の歯磨きの仕方を見直してみてはいかがでしょうか?
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨く際に意識してほしいことは、歯ブラシだけで磨くのではなく歯間ブラシやデンタルフロスも併用していただきたいです。
そのエビデンスは、上記に書いてあるようにデータが示されています。
かといって、毎回補助用具を用いるのは時間がかかるし面倒だと思われる方は多いですよね。
まずは夕食後、寝る前の歯磨きだけでも徹底的にやってもらえると、虫歯予防、歯周病予防に効果的です。

メンテナンスをしていきましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期的にお口の点検を兼ねて、メンテナンスをされる方が増えています。
1~3ヶ月の健診をお口の中に合わせて行っています。
歯ブラシだけの除去は約60%、フロスや歯間ブラシなど補助用具を使用しても約80%と言われています。
生活習慣やお口の中によって一人ひとり違います。
定期的に健診を行う事で、歯ブラシの当て方や必要な補助用具の説明させてもらっています。
定期的に診ることで早期発見につながります。
虫歯になったことがない方も、歯磨きの状態の確認にお口の中を診させてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では定期的なメンテナンスをお勧めしています。
というのは、日常の歯磨きだけでしっかり磨けている人はほぼいないですからね。
一度でも、虫歯や歯周病になった人は細菌をゼロにできません。
どうしても感染リスクは高いものです。
3ヶ月に1回は歯と歯茎の境目を専門の器具を使用して、歯科衛生士に磨いてもらうことをお勧めします。
メンテナンスをすることで、お口の中のトラブルはほとんど未然に防げると思いますよ。