医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

知覚過敏は辛いですよね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冷たいものや酸味のあるものを食べるとズキンとしみる。

歯ブラシの毛先が当たると痛い。という時は、知覚過敏かもしれません。

軽度であれば、歯磨きのアドバイスや知覚過敏抑制の薬を塗布して経過をみていきます。

それでも、しみや痛みが続く場合は、つめることで刺激を遮断していきます。

「知覚過敏だと思っていたら、虫歯だった!」というケースもありますので、症状にお悩みでしたら、ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏でお困りの方は冬場には多いような気がしますね。

外気温も低いですからね。

外で息をしただけでしみるという人もいますよね。

日常生活にも支障が出るほどの知覚過敏は本当に辛いです。

早めに歯科医院で相談されることをお勧めいたしますよ。

 

 

 

2次カリエスを予防しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一度、治療した歯がまた虫歯になることを[2次カリエス]といいます。

2次カリエスになる原因としては、

  • 日々の歯磨きがきちんとできていない
  • 詰め物や被せ物の劣化

があげられます。

一度虫歯になった場所は、磨き残しが多いところになるので意識して磨くようにしてください。

そして、詰め物や被せ物は、長年使っていくと変形したり劣化したりし、歯との間に隙間ができそこから菌が侵入します。詰め物や被せ物を選ぶ際は、劣化しにくいものを選ぶといいかもしれません。

治療を繰り返していけば、その歯はいずれか失ってしまいます。そうならないために、2次カリエスを予防していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療が終わっても油断はいけませんね。

もしかしたら、2次カリエスになるかもしれませんからね。

ならないようにすのに大切なのはブラッシングと定期健診ですね。

当院では、3カ月に1回の定期健診をお勧めしています。

一緒に頑張りましょう。

 

 

 

修復物の寿命。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

よく聞かれることがあります。「これをやるとどれくらい長持ちするんですか?」。気になるところだと思います。

平均的なことをよくお話しますが、あくまで平均なので、すぐだめになる人もいればびっくりするくらい長持ちする方もいらっしゃいます。

なるべく長持ちするように製作していきますし、その後のメインテナンスは長く持たせるためには欠かせません。

長持ちさせるには使い方、お手入れの仕方が重要だと思います。

いくらいいものを買ったとしても、乱暴に扱ったり、お手入れがおろそかになってしまえば本来の性能を発揮することができません。

特にお口の中の場合は常にばい菌や外からの食べ物の影響を受けるため決していい環境であるとは言えません。

その中で長持ちさせるには日々のお手入れももちろんのこと、定期的な健診も大事になります。

予後のいい人は必ずお手入れが行き届いています。

たまにでいいので歯磨きの具合や全体のクリーニングを受けてなるべく長持ちするようにケアしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物の寿命というのはなかなか言いようがないですね。

使い方や口腔内の状況、歯周病の有無、カリエスリスク、ブラッシングの上手下手、歯ぎしりの有無等々不安要素はいろいろあります。

その中でできるだけ、考えられる危険性に対処していきましょう。

そして定期健診には極力、来ていただきメンテナンスをしていきましょう。

それが長持ちさせるコツと言えます。

 

 

長引く口内炎には要注意。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

日本では年間に男性では5,000人、女性では2,000人の方たちが「口腔がん」にかかると言われており、がん全体の約2%をしめています。

初期の口腔がんでは痛みや出血はなく、ただ粘膜が白くなっていたり、しこりが触れたりするだけの場合が多いようです。

口腔がんは他の臓器にできるがんとは違い、直接肉眼で確認しやすく手指で触診できるのが大きな特徴ですが、口内炎ができて口腔がんが心配だから歯科医院で診てもらおうという人は少ないです。

そのため、がんがある程度進行してから受診するケースが多いのです。

2週間を超えても治らない口内炎や、長期間気になっているしこり、粘膜が赤くなったり白く変色したりしているが痛くも何ともない、入れ歯が浮いて合わなくなってきたなどの症状があれば早めに歯科医院で調べてもらいましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔がんは全体のがんの2%程度なので、日常の臨床をやっていてそんなにお目にかかることはないですね。

しかしながら、いないことはないですね。

特に前がん病変と言われる白板症や扁平苔癬などを含めるとたまに見ます。

その時は大学病院に依頼して診てもらうようになりますね。

しかしながら、上記に示すような口内炎は日常の診療の中でもよく見ます。

ここで、なかなか治らないような口内炎もがん化する可能性があったりしますね。

その目安は2週間と言われています。

気になる人は早めに歯科医院で相談しましょうね。

 

 

歯がしみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、冬ということもあり通院中の患者様から「歯がしみる」と相談を受けることが多いです。

その原因として考えられるのは虫歯か知覚過敏が多いです。

知覚過敏は歯茎の退縮や強すぎるブラッシング圧、歯軋りなどで歯と歯茎の境目のあたりがえぐれてしまい、しみる症状が起きる場合が多いです。

では、知覚過敏と診断されたらどのような治療をするのでしょうか?

まず、1番最初に行うのはしみどめの薬を塗ります。

薬で効かない場合は歯と歯茎の境目のえぐれてしまった部位をプラスチックの材料で埋めます。

それでも症状が治らない場合は神経の処置になります。

知覚過敏の症状は人それぞれ違うのでまず歯科医院に行き、診てもらい治療をしましょう。

 

(りんご歯科医院  歯科衛生士  A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏の症状は日常生活の中でも困ることがありますね。

一瞬の痛みだとしても、それがしょっちゅうでお困りな場合は、歯の神経を取ることもあります。

でも、これは最終手段でもありますね。

歯の神経を取ると歯がもろくなってしまい、予後が心配ですからね。

先ずは歯科医院でしみ止めのお薬を塗って様子を見て、その後は歯茎の際に修復物を詰めるということが考えられますかね。

意外と咬み合わせの問題で起きていることもあります。

先ずは歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。