医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

当院では「TC」がいます。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

TCとはトリートメントコーディネーターの略で、患者さんと医療を提供する側がお互い納得して治療を進められるように仲介する役割を担っています。

トリートメントコーディネーターは日本歯科TC協会などによる認定資格で、当院では現在、歯科衛生士がTCを兼任しています。

そして当院では基本的に新患の患者様にカウンセリングを行っており、そこで、ゆっくりとカウンセリングを行いますので、歯科医師などに緊張して聞きにくいことなど、なんでもお話ししてもらえたらと思います。

歯医者は怖い場所だと思っている方も多くいるかと思いますが、リラックスしていらして下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初診時にTC資格を持った歯科衛生士や経験豊富な歯科衛生士が初診カウンセリングや、補綴カウンセリングを行っております。

彼女たちの役割は、上記に書いてあるとおりです。

もし、歯科医師に聞きにくいようなことがあれば、このTCに聞いていただけたらと思います。

当院、お勧めの歯磨き粉は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では待合室にりんご新聞を掲載しております。

今りんご新聞ではおすすめの歯磨き粉をご紹介しております。ブログでもご紹介しようと思います。

今回は、「チェックアップ」ご紹介します。

フッ素高滞留処方でお口の中にしっかり留まります。また、フッ素がお口のすみずみまで広がりやすいソフトペースト、歯や歯ぐきにやさしい低研磨性です。

特徴として、

①高濃度フッ素(1450ppm)配合で虫歯を予防する

②ソフトペースト

③歯や歯茎に優しい低研磨

④少ない泡立ち、やさしい香味

丁寧なブラッシング、少量洗口が可能

より多くのフッ素を残せます

使い方としては、

歯ブラシに2センチ程度Check-Upペーストをのせて、お口の中をしっかりブラッシングしてください。

ブラッシング後、軽く吐き出しフッ素をお口の中に停滞させたいので洗口は一回だけでお願いします。

虫歯予防をしたい方におすすめの歯磨き粉です。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でお勧めの歯磨き粉は、待合室前のりんご新聞に載せております。

もし、気になる方は当院の歯科衛生士にご相談くださいね。

 

虫歯は放置しないでください!

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

もしも虫歯になってしまった場合、自然に治ることはありません。

虫歯は痛みがないところから始まり、痛みが出てきた時には大きく進行しています。

痛みがなくなるところまで我慢してしまうと神経が死んでしまい、治療の時間や回数が多くかかってしまいます。

最悪の場合抜歯になる可能性もあります。少しでも痛みや違和感を感じたら早めに歯医者に受診してくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の疾患に自然治癒は、見込めません。

特に虫歯の実質欠損は何らかの処置が必要です。

もしも虫歯だなと思ったならば、早めに歯科医院に行きましょうね。

 

パキスタンの歯科治療費用は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、パキスタンの歯科治療費用について調べてみました。

パキスタンの通貨は、パキスタンルピー(Rs)は0.5円ほどで考えてください。

診察料・500~5000Rs

詰物・アマルガム800~4000Rs コンポジットレジン4000~8000Rs

抜歯・1000~10000Rs

親知らず抜歯・5000~16000Rs

根管治療・500~25000Rs

クラウン・ジルコニア20000~40000Rs

総義歯・アクリルレジン40000~100000Rsになるみたいですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

パキスタンの歯科治療費は一部保険が利いて、このような値段なんでしょうね。

日本より少し安いですね。

 

歯痛は放置しないでください。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯痛は放置しないでください

虫歯などによる歯の痛みを放置すると痛みがなくなってきた!なんてことがあります。

これは完治したわけではなく歯の神経が死んでしまった可能性があります。

痛みがある歯を放置し続けると、残せたはずの歯を抜歯することになってしまうかもしれません。

歯の痛みは放置せず、早期治療をしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の痛みを放置していると、何もしていないのに不思議なことですが痛みがなくなってくることがあります。

これは治っているのではなく、歯の神経が死んでしまい、いわゆる壊死を起こしている状態ですね。

このままにすると、歯の神経のみならず、細菌感染がさらに深いところ、歯根膜や骨に感染してしまいますね。

そうなると、急性化した場合、さらなる激痛が走るようになります。

ですから、歯痛を感じたら早期治療を心がけましょうね。