医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期健診の際にいろいろ聞いてみましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の治療で詰め物やかぶせ物を入れた場合、

使って頂いた様子を聞かせてもらえるとうれしいです。

その理由は、食事をしてかみ合わせに違和感を感じたり、

歯ブラシがやりにくくなったりすることもあるからです。

人工物を、支えているのは自分の歯ですから、

無理をして使っていると、痛くなったりしてきますので、

ぜひ、定期的に診せて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診では歯茎の点検やクリーニングの他に、磨き残しがないかなどのチェックも行っています。

その際に、被せ物の調子なども聞いていますよ。

もし、歯磨きに問題があるようなら、指摘させていただいています。

また、歯磨きの際にお困りごとがないかの確認もしています。

もし気になることがありましたら、気軽に歯科衛生士に聞いてみてくださいね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

歯磨き粉の研磨剤。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんが普段使用している歯磨き粉には、《研磨剤》と呼ばれる成分が含まれていることがあります。

研磨剤には歯磨きだけでは落としきれないタバコのヤニやワイン、コーヒーなどの着色汚れといったブラッシングでは簡単に落とすことができない汚れを削り取ってくれる役割があります。

ですが反対に、研磨剤入りの歯磨き粉は多用し過ぎるとエナメル質を傷つけてしまうおそれもあるのです。

特にブラッシング圧の強い方や、硬めの歯ブラシを使用している方などは歯の表面が傷付くことで神経に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏を発症することもあります。

ご自身の口腔内や普段のブラッシングの状態などから自分にあった歯磨剤を使って頂けたらと思います。

何を使えばいいのか分からないという方はお気軽にお尋ねくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

多くの歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多いです。

研磨剤が入っているのに硬めの歯ブラシでゴシゴシ磨くと、歯が削れてしまうという危険があります。

極力、ブラッシング時の圧力には注意していただき、優しく磨くように心がけましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

よく噛んで食べましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

食事をする際の一口で何回噛んでいますか?

話しながら、テレビを見ながら食べているとあまり噛まずに飲み込んでしまいます。

日本歯科医師会によると一口につき噛む回数は30回が理想とされています。しかし実際にはほとんどの人が10〜20回しか噛んでいません。明らかに噛む回数が少ないですよね。

今回は噛むことの重要性、よく噛むためにどうしたら良いかをご紹介します。

よく噛むことで噛む力を維持することができる→十分な栄養素、唾液量が得られる→歯が汚れにくくなる→虫歯・歯周病になりにくくなる→歯を維持する→よく噛めるといった良いサイクルが繰り返され、歯や体にいいことがたくさんあります。

ではよく噛むためにはどうすれば良いのでしょうか?

意識してたくさん噛むことも大切ですが無意識にたくさん噛むことができたら良いですよね。

例えば具材をいつもより大きめに切って歯応えを残したり、急がずゆっくり食べることで自然と噛む回数を増やすことができます。

簡単な方法なのでお口と体の健康のために試してみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

現代人は食事の際に、あまり噛む回数がなく飲み込んでしまうことが多いようです。

これにより顎の発達不全もあるようですね。

そういわれてみると、最近は顎のほっそりとした子が多いような気もしますね。

そのせいか、歯並びに問題があるような子も増えてきた感がありますね。

意識してよく噛むように心がけるようにしましょうね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

メンテナンス(定期検診)しっかり通えていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスを受けている方とそうでない人とでは将来残っている歯の本数に差がでてしまうという研究結果がでているのをご存知ですか?

どんなに綺麗に磨ける方でも、普段の歯ブラシだけでは磨ききれないところがあるからですね。

また、歯茎の中(歯周ポケット)の中には歯ブラシの毛先はわずかしか届かず、排水溝のヌメリのように汚れが残ってしまいます。

これを外に出さずにポケット内に残したままだと歯周病の原因、もしくは今、歯周病の方はさらに歯周病が悪化し、最悪、歯を抜かなければいけない状態になってしまいます。

若い方は特に、今は大丈夫だと思っていたり、歯周病になっている事に気づいていない方も結構います。

若い方の歯周病も結構多いので、歯や、歯茎を守るためにも、出来るだけ20代から歯のメンテナンスを受けることをおすすめします!

メンテナンスで歯や、歯茎の中をお掃除することで歯茎が健康な状態になるので、口臭予防にもなりますし、口腔内の菌が少なくなるので高齢者の方の誤嚥性肺炎や、糖尿病の悪化を防いだりと、全身疾患の予防にも繋がるので、将来のことを考えてメンテナンスを受けることは1番重要視していてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診を受けていくことは、将来的に残る歯が多いと言えると思います。

セルフでの歯磨きは大切なことは言うまでもないですが、それだけではなかなか難しいといえます。

どうしても磨きにくい場所や磨けていない場所というのは出ますからね。。。

そこは歯科医院でプロフェッショナルクリーニングを受けて管理していきましょう。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

 

昔からある歯磨き粉の紹介。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回の安い歯みがき粉の紹介は、クリニカです。

シリーズの最初は1981年に販売された「クリニカライオン」になります。

特徴として虫歯の原因である歯垢(プラーク)を酵素のデキストラナーゼ(DEX)で分解する虫歯予防ハミガキとして開発されました。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

クリニカも昔からある歯磨き粉ですね。

虫歯予防に効果があるようです。

勉強になりますね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480