医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

就寝中に口腔内の細菌が増えます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中の細菌は、夜就寝中に唾液が減って口内が乾燥することで雑菌が一気に繁殖をします。

朝起きた時に「口の中がねばねばしている」「臭いが気になる」と感じるのはそのせいなのです。

就寝中にお口の中の雑菌が増殖するということは、夜寝る前の歯磨き・口内清掃がとても大切になってきます。

夜寝ている時が虫歯や歯周病が進行しやすくなるため、夜の歯磨きは時間をかけてしっかりと汚れをとるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝中は唾液の分泌量も低下し口腔内が乾燥しやすく、細菌が増殖しやすいです。

そのため、寝る前にはしっかりブラッシングをしましょうね。

朝やお昼のブラッシングはさっとやるぐらいだとしても、寝る前のブラッシングは歯間ブラシやデンタルフロスを使って、しっかり丁寧にやることをお勧めしますよ。

口腔内を清潔に保ちましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯茎の状態はずっと同じではなく、その時の口腔内の環境によって変化します。

歯茎がブヨブヨしていて丸みを帯びている場合は炎症がおきている状態です。

歯茎に炎症がおきると、本来の淡いピンク色から赤みを帯びた色に変化します。

歯磨きの時に出血する時は、炎症が起きていることが多いです。

血が出たからといって歯磨きをやめたりせずに、そのまま無理のない範囲で歯磨きを続けましょう。

丁寧な歯磨きを続けることで、出血が減り健康な歯茎に改善されていきます。

歯茎に炎症がおきる原因は、多くが磨き残しです。

毎日しっかり歯磨きを行うことで健康な歯茎を保つことができます。

また、定期的な歯科医院でのクリーニングもとても大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔内の疾患に対して、一番有力な方法は口腔内を清潔に保つということです。

そのためには日々のブラッシングは欠かせませんね。

でも、それだけで全てが事足りるわけではありませんね。

歯科医院で定期健診とクリーニングも受けましょう。

定期的にメンテナンスをすることが大切です。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

定期的なメンテナンスを受けた場合とそうでない場合の平均的な歯の残存数を比較してみると、50代から差が出始め、70代になるとメンテナンスを受けている場合は20本歯が残っているのに対して、受けていない場合は半分以下の9本となり、大きな差がでてきます。

生涯にかかる医療費は平均2500万円で、その約半分は70歳以降にかかるそうです。歯の本数が少ないほうが、医療費の負担額が高額になっていることもわかりました。

大切な歯を1本でも多く残していくために、定期的な歯周病の検査や虫歯のチェック、必要な治療やクリーニングを行うことが大切です。

年齢を重ねた時に、ご自身の歯がたくさん残っているように、ぜひメンテナンスをご活用ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期的に歯のメンテナンスをされている方は、やはりいい状態で歯が保存されている方が多いですね。

そして良い歯が多く残られている方は身体的にも健康な方が多いですね。

できるだけ多くの歯を健康な状態で保てるようにメンテナンスに罹られることをお勧めいたしますよ。

定期健診を大切にしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスに来られた方や久々に来院された方、歯石取りをした後などには歯周ポケットの数値を測定する歯茎の検査をさせて頂いています。

自覚症状の出にくい歯周病を早期発見する為にも定期的な検査は必要不可欠です。

なんの治療をするにもまずは、歯を支えるための土台となる歯茎や骨をしっかりとさせたうえで最善の治療計画をたてていくことが第一優先になるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

定期健診の重要さは本当に皆さんに伝えたいです。

できるだけ自分の歯で、いつまでも食べれるのは本当に幸せなことですからね。

是非、3カ月に1回は来院していただき、検査とクリーニング、そして歯科衛生士による歯磨き指導を受けていただけたらと思います。

フロスと歯間ブラシの使い分けについて。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、日頃からフロスや歯間ブラシを使っていますか?

歯ブラシだけでは歯と歯のすき間部分までは十分磨けずに、食べかすやプラークが残ってしまうことがあります。

プラークは食べかすではなく、細菌の塊です。そのまま放っておくとむし歯や歯周病の原因になります。

歯と歯の接した面やすき間の狭い部分にはフロス、ものが詰まりやすい部分やすき間の広い部分には、歯間ブラシを使用します。

フロスや歯間ブラシには色々な種類やサイズがありますので、どれを選べばいいか分からない方は、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

プラークの除去のために歯間ブラシやデンタルフロスは必須ですね。

特に寝る前はしっかり磨くことをお勧めします。

具体的な使い方が解らなくてお困りならば、相談くださいね。