医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

学校歯科健診で指摘されたところはないですか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

学校歯科健診の結果はお手元に届きましたか?

チェックがついた方は夏休みの間にできるだけ医院で診てもらうようにしましょう。

小さいお子さんの場合は、午前中などあまり疲れていない時間帯に受診すると、スムーズに治療を受けられるおこさんが多いようです。

 

医院でお待ちしております。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

学校歯科健診の紙を持って、指摘されたところを診てもらいに来る学生がこの夏休み時期は多いですね。。。

できるだけ早く治療に入り、この夏休み中に終えられたら良いですね。

もしも虫歯などで気になるところがあれば、ご相談いただけたら幸いです。

歯周病が気になるなら、この歯ブラシを使用してみませんか。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病が気になる方!当院のおすすめ歯ブラシご紹介します。

今回は細くしなやかでソフトな毛先が、歯ぐきにやさしく、狭いすき間に届くので、すみずみまでブラッシング、マッサージできる「システマ44H」です。

特徴として、

①スーパーテーパード毛

・歯と歯ぐきの境目など細かい所に届く超極細の毛先

・歯ぐきにやさしく気持ちよい磨き心地

②持ちやすく、毛先をコントロールしやすいストレートハンドル

③5色のハンドルカラー

④ヘッドサイズと刷掃力で選べる4タイプ

歯と歯の間、歯と歯茎の境目に毛先がよく届き、歯茎にストレスなく優しい磨き心地です。歯周病が気になる方におすすめの歯ブラシです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で好評なシステマ44H。

歯周病が気になるようでしたら、是非、使用していただけたらと思います。

気になる方は、スタッフにお尋ねください。

歯周病は痛みなく進行します。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

プラーク中の細菌によって歯茎を炎症させ、歯を支える骨を溶かしてグラグラにさせてしまう状態を歯周病といいます。

骨を溶かしているわけなので、グラグラになり、しっかり噛めなくなります。

歯周病にならないために歯医者さんでのクリーニング、歯周病の治療を受けましょう。

もしグラグラの歯がある、歯周病かもという方も悪化させないために早めに歯医者へ受診するようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病は歯茎の炎症のみならず、骨を吸収させてしまうものでもあります。

その進行はゆっくりですが、急性化すると痛みや腫れが強く出ます。

悪化させないためにも、歯科医院で早めの治療を心がけましょう。

フッ素は虫歯予防に良いものです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

フッ素は大人も子供もできる虫歯予防になります。

フッ素には、

1.歯の質を強化

2.菌の働きを抑える

3.エナメル質の修復を促進

この3つの効果があります。

フッ素は歯科医院で塗布するのもありますし、

フッ素入り歯磨き粉を使うなど普段から取り入れることも可能です。

当院では、保険診療内でフッ素塗布することができます。

フッ素の活用で虫歯予防をしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

フッ素は虫歯予防に最適です。

歯科医院で塗布してもらうこともできますね。

子供のみならず大人の永久歯でも、その効果は得られます。

気になる方は、ご相談くださいね。

プラークの除去で大切なのは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)

一体どんなものかを皆さんはご存知ですか?

中には食べカスと思っている人もいらっしゃるかもしれませんが全くの別ものです。

プラーク中には細菌が約600種類も存在しており、プラーク1mg当たりに細菌が約1~2億個存在していると言われています。

これらはネバネバと粘着性が強いため、歯の表面にしっかりと付着し、強くうがいしても取ることはできません。

丁寧なブラッシングと歯科医院でのプロフェッショナルケアを行うことで、プラークをしっかりと除去する事がお口の健康を守るうえで大切になります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

プラークは細菌の塊です。

この中に虫歯を起こす菌や歯周病を起こす菌が含まれています。

これをしっかり取ることで虫歯予防、歯周病予防につながります。

そのためには日々のブラッシングと歯科衛生士による定期的なプロフェッショナルケアは必要ですね。