医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯科矯正は何歳になってからでも遅くありません!

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近では大人になって「矯正をしたい!」と言う方が増えてきています。
矯正を始めるのに遅すぎることはなく、自身のタイミングでやり始めるのが1番オススメです。
子供の頃に矯正装置をつけると磨き残しがあり、せっかく綺麗な歯並びになったのに今度は虫歯になってしまっていたというお子さんも多いです。
その分自分で矯正をやりたいと思い、始めた方は綺麗に磨こうと意識が働いている様です。

当院では皆さんがご存知の矯正の他に、矯正してることが目立ちにくいマウスピース矯正も行っています。
歯並びの関係で適応する方、しない方がいますので、ぜひ矯正相談してみて下さい!

当院のスタッフも矯正経験者が多いので体験談も聞いてみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

矯正は年齢に関係なくやることができますね。

確かに子供の頃に行った方が、早い段階で終わることができたかもしれませんが、できないことはないと言うことは知っていただけたらと思います。

実際に当院の患者さんでも、60代後半から初めて70歳で終えてキレイな歯並びになった人がいます。

気になる方はご相談くださいね。

歯の麻酔について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

麻酔をすることが心配な方もいらっしゃると思います。

当院での麻酔は最初にテープのような表面麻酔を歯肉の上に貼り、少し時間を置いてから注射の麻酔をします。

緊張されていると痛みを感じやすくなったり、麻酔が効かなくなったりする可能性があるので深呼吸してリラックスした状態だと良いです。

また、持病は体調によっては麻酔のお薬を変えたりする場合があるので不安のある方は最初にお伝えください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

麻酔を使用した処置は、結構緊張するという人は多いですよね。

でも、麻酔を受けて処置することにより、しっかりと虫歯を取ることや歯を抜くことができます。

でも、これを行うことで貧血のようになるという人も、たまにいますね。

そのような人は、その旨を歯科医師に教えてくださいね。

 

唾液検査をしてみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の性質は人それぞれ違います。

例えば虫歯になりやすい人、歯周病になりやすい人というのが唾液でわかります。

その他にも口臭のレベルが数値でわかります。

子供の頃から虫歯になりやすい方、歯ブラシや歯磨き粉で迷っている方は是非、唾液検査をしてみてほしいです。

唾液検査は予約制になっており、正確に検査するために2時間前の飲食は控えてもらっています。

ご希望の方はスタッフまでお声掛けください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で使用する唾液検査SMTで虫歯や歯周病、口臭リスクが解ります。

これを行うことによって、現在のコンディションからどのようなリスクを抱えているのかが数値化して一般の人にも一目瞭然ですね。

そのリスクに対してどのようケアが必要なのかがよく解りますよ。

是非、皆様に受けていただき、予防に役立てていただけたらと思います。

舌も磨きましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さん、舌は磨いていますか?

歯のケアはしているけど、舌のケアはしていないという方は多いかもしれません。

舌を鏡で見ると舌の表面が白かったり黄色くなったりしていませんか?

舌には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる舌の表面にある凹凸に口腔内の細菌が堆積して苔状になったものが

ついていることがあります。

これを放置してしまうと、口臭の原因になる、味覚障害が起こってしまう、誤嚥性肺炎になってしまいます。

口腔内の細菌を減らす為に舌苔を除去し清潔に保つことがとても大切です。

舌のケアには、1日に何度も舌をこすると舌の粘膜を傷つけてしまうこともあるので、舌磨きは1日1回を目安に優しく行ってみましょう。

ちなみに朝がオススメです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を磨くのは毎日しているけども、舌を磨く認識は無いという人が多いものですね。

舌にも細菌が多く存在しますので、今日から磨くようにしましょうね。

くれぐれも舌が真っ赤になるほどやる必要はないですからね。

気をつけましょうね。

被せ物をした後もお手入れが必要です。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

被せ物や詰め物をした歯も、お手入れを怠るとまた虫歯になります。

特に神経を取った歯は、虫歯になっても痛みを感じません。

気づいた時には進行している場合が多いため、充分気をつけましょう。

天然の歯と被せ物・詰め物の間にできたわずかな隙間や段差は、虫歯菌が溜まりやすくなります。

甘いものや間食が多い食習慣、磨き残しの多い清掃状態といった虫歯になりやすいお口の環境といえます。

一度治療したところが、また虫歯になってしまうと歯の削る量も増え、歯を早く失う原因にもなります。

まずは、毎日の歯ブラシをしっかりと行い、定期健診で、お口の健康を守るお手伝いをぜひさせてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

神経を取った歯も虫歯になります。

神経を取ったので、痛みは感じないのですが歯はボロボロになりますし、それを放っておくと最終的には抜歯を要するような歯になりますね。

そのようなことがないように、しっかり治療を終えたら定期健診にかかるようにしましょうね。