歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯磨きの際に注意してほしい部位は。。。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯を磨く時に大切なのは、まずは口の中の状態を確認すること。

自分の歯の形や歯並びをよく知ることが大切です。

口の中には複雑な凹凸はたくさんあります。

奥歯の溝や歯と歯の間、歯と歯肉の境目など歯ブラシが届きにくいところは磨き残しが多いので、特に意識して1本1本丁寧に磨くようにしましょう。

歯並びが凸凹している所も注意しましょう。

             (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

 歯磨きをする際には、奥歯の歯と歯の間までしっかり汚れが取れるように、歯ブラシの毛先をしっかり当てて磨きましょうとよく言われていますね。

特に、歯と歯茎の間や、前歯と前歯の間も虫歯になりやすいところです。

歯と歯の間は、普通の歯ブラシによるブラッシングだけでは、不十分です。

デンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れをしっかり落としてあげましょう。

初期の虫歯なら、患部を削らずに様子を見ていくこともあります。

でも、定期健診で歯医者さんに診てもらう事が大切ですよ。

もし、穴が開いているなどの虫歯を自覚していたら、しっかり治療に努めましょうね。

虫歯を放っておいても、良いことは絶対にありませんからね。。。

まずは、予防のために自分でできる歯磨きを歯科医院で歯科衛生士の指導の下で、確認されることをお勧めいたしますよ。

どの歯磨き剤が合っているかは、是非、ご相談ください。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯磨き剤は含まれる成分によってその効果は変わってきます。

自分のお口の状態をきちんと把握し、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。

1.虫歯予防
2.歯周病予防
3.ホワイトニング

                 などが挙げられると思います。

どれを使うと自分にとって一番効果的か解らない場合は、是非、ご相談くださいね。

当院では受付にモニターを設置し、歯磨き剤の成分や効果をお待ちの間見ていただいてます。

来院された際は、是非、チェックされてくださいね。

            
             (りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

 フッ素の虫歯予防における効果は一般的によく知られていますね。

歯は、口腔内の細菌などにさらされたりすることで、カルシウムやリンなどが溶け出してしまいます。

放っておけば虫歯菌に侵されて虫歯になったりしてしまうわけですね。

歯からカルシウムやリンが溶け出す機序は、口の中に残った食物残渣を虫歯菌が食べて代謝する事で老廃物として酸を出します。

それが歯に付着することでCaやリンが溶け出し、「脱灰」する事になります。

フッ素は、その溶け出したカルシウムやリンを歯に再び吸収する作用「再石灰化」を促進して、健康な歯へと導いてくれる役割を果たすものです。

つまり、再石灰化とは歯を守るための非常に大切なメカニズムで、この「脱灰」と「再石灰化」の均衡が壊れると、虫歯になりやすくなってしまいます。

「脱灰」の作用が強くなれば歯は溶けてしまうわけですね。。。

そこで、積極的にフッ素を用いて再石灰化を促進する事によって歯の表面が強化され、脱灰しにくくなることがわかっています。

それだけフッ素が促進する再石灰化のパワーは絶大なのですね。

またフッ素は、表面を酸に溶けにくい状態に修復してくれ、虫歯菌から歯を守ってくれます。
歯の表面が酸などで溶けてしまうと、虫歯菌などの細菌が侵食しやすくなります。

しかし、フッ素でガードして強い歯を作ることで、細菌に負けないように守ってくれるのです。

そのため、虫歯予防にはフッ素含有の歯磨剤を使用することをお薦めいたします。

その他に、歯周病に良いと思われる歯磨剤や、知覚過敏に良い歯磨剤は薬効成分が微妙に違います。

自分にはどの歯磨き剤が合っているのか、興味のある方は、歯科衛生士に聞いていただけたら幸いです。

パウダークリーニングで歯がキレイになりますよ。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では、最近、パウダークリーニングが大人気です。

パウダークリーニングとは、グリシンというアミノ酸を使ったクリーニングで歯の表面はもちろんのこと、歯茎の中までパウダーが入り込んでくれるため、クリーニング後はとてもさっぱりして気持ちが良いです。

こちらのパウダークリーニングは500円というワンコイン価格で行うことが出来ますよ。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯と歯の間の着色は、通常の歯磨きでは落としにくいですよね。

当院で超音波スケーラーなどを使用しても、簡単ではありません。

もし、よければ有料となりますが、ハンディジェットという機械を使ってパウダークリーニングをさせて頂くと、歯間部のステインは除去できます。

当院では毎年、外部講師に子のパウダークリーニングのパイオニアである沢口由美子先生を招いて、このパウダークリーニングの研修を行っています。

このパウダークリーニングは、僕も毎月、受けていますが歯の表面がツルツルして舌触りが良く、本当に気持ちが良いですよ。

歯と歯の間の着色汚れもキレイに取り除くことが可能です。

もし、このパウダークリーニングにご興味がありましたら、ご相談ください。

一回やってもらうと、すごくきれいになったと実感できると思いますよ。

口臭予防のためにも歯科医院に行きましょう。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 新年度が始まり、初対面の人に会う機会も増えているかと思います。

緊張から口の中が渇くということはありませんか?

口が渇くことで、口臭の原因になることがあります。

外国人が日本人の口臭が気になるというデータもあります。

本人が思っている以上に口臭はあるのかもしれませんね。。。

その対策のためには、毎日のホームケアにプラスして、歯科医院でのプロのケアをすることで原因となるプラークを除去することが出来ます。

定期的にプロのケアを受けて、口臭を減らすようにしましょう。

           
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因は、口腔内の細菌の排泄物やガスが原因と言われております。

その細菌は、歯周病や虫歯を作るもの以外にも、いわゆる口腔内常在菌も生物である以上、排泄物を出します。

この細菌をゼロにすることは、できませんが、少なくすることは日常のホームケアや定期的な歯科医院でのクリーニングで減少させることは可能です。

そのためにも、歯科医院で健診を受け、正しい歯ブラシの仕方を指導してもらい、それを実践していただき、歯のクリーニングを受けることをお勧めいたしますよ。

自由診療の被せ物のメリットは多いですよ。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 自由診療の被せ物、高額だからと諦めていませんか?

保険で作る銀の被せ物は長い間使用していると、噛む衝撃によりひずみが出て金属の縁から虫歯菌が入り、知らないうちに虫歯になってしまっていることも多いです。

そうなると、何度も治療に通わなくてはいけないので、結局、時間とお金がかかってしまいます。

自分が一番重要視したいものを考えて選んでみてください

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 自由診療は、保険診療では使用できないセラミックや金属を使用することができ、強度や審美性も非常にいいものであります。

欠点としては、高額だということが言えますが。。。

それを、やるかやらないかはもちろん患者さんの意思にお任せいたしますが、後悔のないようにしていただけたらと思います。


自由診療 料金表の案内は
歯科の医療費控除とは