2021/06/14

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
コロナ禍によりマスク生活が日常になっておりますが、息苦しいため外すことも多くなりましたね。
さらに、国民へのワクチン接種が進んできました。
これは予想ですが、もう少しするとコロナ禍前の状態に戻るのではないかと期待します。
その時、人に会って会話をしたり笑ったりすることで目に付いてくるのは歯の色ではないでしょうかね。
もし、あともう少しの辛抱でマスクを外して会話をすることが日常になるのならば今のうちにホワイトニングをして、歯を白くしていくのはどうでしょうかね。
歯が白いと人に与える印象は、凄く良いものになると思いますよ。
当院では、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、両者を合わせたデュアルホワイトニングを行っております。
まだしばらくはこの、コロナ禍は続くでしょうが、コロナ禍が開けてマスクを外して生活することができるようになった時に、自身を盛った笑顔で笑えるように準備していきませんか。
ホワイトニングは向き、不向きもありますので、気になる方は歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では今年の春から、ホームホワイトニングのみならず、オフィスホワイトニングも導入いたしました。
非常に好評で、多くの人がホワイトニングを行ってくれていますよ。
気になる方は、ご相談ください。
2021/06/12

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では治療の前にPOICウォーターというタンパク分解型除菌水でうがいをしていただいてます。
POICウォーターは虫歯予防や歯周病予防、口臭の改善にとても効果があります。普段の歯磨きでは落としずらいタンパク汚れを分解して汚れを落としてくれます。
治療の前もそうですが、お家でのセルフケアでもお使いいただくことをおすすめしています。
お口の中にPOICウォーターを含んだまま歯磨きをしていただくとより効果的になっています。
虫歯や歯周病予防、口臭が気になる方はぜひセルフケアに取り入れてみて下さい!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
POICウオーターは、タンパク分解型除菌水というものです。
虫歯の菌や歯周病菌が作るバイオフィルムを破ることに威力を発揮します。
超純粋塩と精製水のみを使用して、電気分解をかけてできるため、人体にも悪影響はありません。
実際、自分も使用していますが非常に良いモノと感じています。
是非、ホームケアにも使用していただけたらと思いますよ。
2021/06/09

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先週から『歯と口の健康週間』として、来院された患者様に口腔内に関するクイズをして頂いています。
今年のクイズは難しかったようで「初めて知りました!」「難しかったです勉強になりました(笑)」とおっしゃっている患者様を多く目にしたように思います。普段あまり耳にする機会のない事や、ついつい誰かに話したくなるような豆知識的な問題にもなっています。
やって頂いた方には参加賞であったり、全問正解の方への景品もなどもご用意しておりますので、来院の際にはぜひご参加くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
今年も当院では口腔衛生週間にあわせて、クイズを行っています。
これにより、口腔内に関心を持ってもらえたらいいなと思って毎年の恒例行事として行っていますよ。
是非、当院に来られた際には参加していただけたらと思います。
2021/06/08

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初期の小さい虫歯の場合、削らず歯科医院での予防処置、セルフケアで治る場合があります。
ご自身のお口の中の状態を確認する事はとても大切です。
虫歯や歯周病になる前から定期健診を受ける事で、早期発見、早期治療を行い、健康な口腔内を保てます。
いつまでもご自身の歯で美味しい食事をしていただきたいです。
気になる事がございましたらいつでも当医院へご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯は穴となってしまうと何らかの歯科治療が必要になりますが、その前の段階であれば削らずに治る可能性もあります。
できるだけ定期健診にはしっかり罹っていただき、早期発見・早期治療を心掛けましょうね。
それが自分の歯を守るためにも一番大切だと思います。
2021/06/08

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯が深かったり、歯の根っこに膿の袋を作ってしまってる場合に神経の治療が必要となることがあります。
されたことのある方はご存知かと思いますが、神経の治療は回数がかかります。
それゆえ、治療を中断される方がいらっしゃいますね。
中断のタイミングとして多いのは痛みが引いた時だと思います。
しかし、痛みが無くなったからといって治ったわけではありません。
むしろ中断してその歯を放置しておくと病状はより悪化していきます。
結果として最悪抜歯となることもあります。
あと何回で治りますよ。とこちらも明確な回数をご提示できないのは心苦しいのですが、治療の最後までお付き合いいただきたく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の治療で根の治療は正直、時間がかかりますね。
基本的にばい菌との戦いですから、何回で終わると言い切れないのが悩ましいところです。
患者さんとしては、痛みが無くなればそれでいいと勝手に中断される人がいますが、絶対にそれはやめた方が良いです。
再発や悪化いたしますからね。。。
まして、治療が終わったとしても、定期健診は続きます。
もちろん間隔をあけてですけどね。
虫歯の菌が口腔内からいなくなったわけではありませんからね。
それは、まぎれもなく事実ですから、知っておいてほしいと思います。