2021/04/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病はアルツハイマー病とどんな関係性があるのでしょうか。
それは歯周病治療がアルツハイマー病を遅らせる可能性があるという事です。
歯周病菌がアルツハイマー病を促進させます。
他にも歯周病によって歯を失うことでアルツハイマー病の引き金になる事があるそうです。
歯周病はセルフケアである日常の歯磨きと、セルフケアでは落としきれない汚れや、歯周ポケットの中の汚れを歯科医院で清掃することで予防できます。
アルツハイマー病を予防するためにも定期的に歯科医院でクリーニングをしませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近、アルツハイマー病と歯周病との関連が指摘されています。
脳の中に歯周病菌が発見されたということです。
これが原因ではないかもしれませんが、一つの要因として考えられているようです。
また、歯を失って咬合が得られなくなることにより、脳神経系に悪影響を引き起こすことがあるかもしれないというのは前から言われていることでもあります。
是非、健康な歯があるうちに予防に努め、全身的にも健康でいましょうね。
2021/04/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では4.5月の間ホワイトニングのキャンペーンをしております。
友達同士やご家族、恋人同士などペア割が通常よりもお得になっております。
この機会に、歯のお色が気になる方はホワイトニングをしてみませんか。
ぜひ、気になる方は一度お話しだけでも聞いてみてください!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で行うホワイトニングは院内で行うオフィスホワイトニングと、家庭内で行うホームホワイトニングです。
両方を並行して行うデュアル・ホワイトニングも可能です。
4,5月はキャンペーン期間中でもありますので、お得に始めるチャンスでもあります。
詳細は院内で聞いてみていただけたらと思います。
2021/04/25
唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定, 歯医者 歯周病 定期健診
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院で唾液を検査することができるとご存知ですか?
唾液検査をすると主に虫歯リスク、歯周病リスク、口臭の有無を数値化して判定することができます。
したがって唾液の性質に寄り添った歯磨き粉の提供や生活習慣の見直しをアドバイスすることができるのでより健康な口腔内にすることができるのです。
唾液の性質も変化するので、定期的に唾液検査をすることをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
SMTという機器を用いた唾液検査により虫歯、歯周病、口臭リスクの判定ができます。
これによりその人に合った歯磨き粉や歯ブラシなどをアドバイスすることが可能となりました。
本当の意味での予防に一歩踏み込んだものと言えると思います。
ご興味のある方は、気軽にご相談ください。
※唾液検査は税込み3000円となります。
2021/04/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びや噛み合わせは全身に様々な影響を与えます。
歯並びが悪いと虫歯、歯周病になりやすかったり、顔や体がゆがみやすくなったり、発音にも影響する場合があります。
歯並びが気になりそれがストレスになることも考えられます。
歯並びや噛み合わせを良くする事は、見ための美しさだけでなく、口の中や全身の健康を保つ事に繋がりますので、気になる事がございましたらいつでもご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが悪くて、いつも思い切り笑えないという人は少なくはないです。
歯並びが気になるのならば、矯正治療が一般的であると思います。
この矯正治療を受けて、笑顔に自信が持てるようになり、性格まで明るくなった人というのはたくさんいますね。
自由診療のため、金額が心配という話も良くききますが、ずっと心配していても解決にはいたりませんからね。。。
思ったより高額ではないという話もありますので気になる方は是非、ご相談に来ていただけたらと思います。
2021/04/21
歯医者 歯周病 定期健診, 飛沫感染予防 クリーン 滅菌 消毒
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新型コロナウィルスに関しては、まだまだ落ち着いてきたとは言い難い状況ですが、
もしかすると患者さんのなかには
「歯医者に行ったらウィルス感染するのではないか?」とご心配の方もいらっしゃるのかと思います。
その為に気になるところがあっても、今まで継続的にみてもらっていたのに…
という方も歯医者に行くことをためらっていらっしゃるのではないでしょうか。
結果から言うと、歯科医院は日頃から感染予防に関して対策を行なっていますし、また、お口を清潔にしておくことでウィルス感染を起こしにくくすることができることがわかっているので、
むしろ歯科医院に、通っていただきお口の状態を整えておくことが感染予防の近道なのかもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
新型コロナウイルスの猛威はまだ収まりそうもないですね。
本当にいつまで、この不自由な状況が続くのか。。。と思います。
早く切り札となるワクチンの接種を、望みますよ。
さて、今、現状では各個人で予防をしていくしかないですが、実は歯周病の予防のために歯のプロフェッショナル・クリーニングはコロナ感染予防にも有効であると示唆されています。
また、全国的に見ても歯科医院でのクラスターが発生したという報告は一例も出ていませんからね。
これは各歯科医院での滅菌・消毒の観点からもしっかり行われているからなのですね。
ですから、安心して歯科医院に来ていただき必要な処置を受けていただけたらと思います。