歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯磨き時の歯肉からの出血は要注意ですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをしている時に出血するのはどうして?という質問に対してです。
力の入れすぎにより、歯ブラシで歯茎を傷つけて出血することがありますが、健康な歯茎の人であれば、強くこすった程度で毎回出血するようなことはありません。
歯ブラシを軽く当てた程度でも毎回出血する場合、最も多い原因として考えられるのは歯茎や歯の周りが炎症を起こして腫れる歯周病です。
しかし、出血が見られるのは、そこに「磨き残した歯垢(細菌)がいる」サインです。
「出血が怖いから触らない」という人がいますが、それは間違いです。怖がらずに丁寧なブラッシングを行い、できるだけ歯垢を取り除いてあげることが必要です。
歯の磨き方や分からないことがあれば、いつでもご質問ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨いて出血することの多くは歯肉炎からだと思います。
歯肉に限局した炎症があれば、起こり得ます。
歯肉炎は歯周炎の先駆け状態ですから、早めに歯科医院で診てもらった方がいいと思います。
そのままにしていくと、歯肉の下にある歯槽骨にも影響を及ぼしたりしますからね。。。
気を付けていきましょう。

新人さん。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

実はこの4月から当院では2人の新人衛生士さんが入っています。

入社して1カ月ほどたちましたが、仕事に対する意欲が高いのでいろんなことをどんどん吸収しています。

当院では院長先生のお口をお借りしていろんな手技を行っています。

歯石取りやクリーニング、型どりなど様々なことを院長先生が体を張って研修しています。

先生が問題ないと判断したところで患者様の治療に参加してもらっています。

できることもどんどん増えてきて頼もしくなってきましたが、実際の経験が成長の糧になります。

今後皆様のお口の中を触る機会も増えると思いますので、温かい目で見守っていただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院には現在、正社員、パートを含めて9人の歯科衛生士がいます。

彼女達には口腔衛生指導や歯石除去、歯のクリーニングをしてもらいますし、初診の患者さんにはカウンセリングもしてもらっていますよ。

その他にも器具の滅菌・消毒や治療の介助、当院においては洗濯もしてもらっています。

皆、気持ちの優しい明るいスタッフです。

よく笑いますし、よく話します。

新人の歯科衛生士も含めて、自慢のスタッフを知っていただけたら嬉しいです。

口の中を徹底的にキレイにするためにも歯科医院に行きましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯は、口の中にいる細菌が食べたり飲んだりする糖分を餌にして作りだした酸により、歯が溶けた状態のことを言います。

虫歯菌はほとんどの人の口の中にいる細菌です。

口の中で増やさないようにすることで、酸をつくりにくくなり、予防のできる病気です。

普段は痛みなどの症状はありませんが、進行すると痛みが出るだけでなく、歯の内部の神経にまで影響が及ぶと、痛みの原因になったりします。

虫歯は、虫歯の原因菌が出す酸によって歯が溶かされ、歯に穴が開いてしまう病気ですが、初期虫歯は穴の空いたむし歯になる一歩手前の状態です。

ご家庭での歯磨きが上手く行う事と歯科医院でのケアを行う事で進行を防ぐ事が出来ます。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯は徹底的に歯垢を落とすことができれば理論上はできない事になります。

しかしながら、セルフで徹底的に磨けるかというと、それはほぼ不可能だと思います。

解剖学的な形態や口腔周囲の筋圧、舌の位置大きさ、歯肉溝内、唾液の性状、量など様々な影響を受けますからね。

であるならば、歯科医院でクリーニングをしてもらうことをお勧めいたします。

一緒に頑張りましょう。

デンタルフロスも使いましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

フロス(糸ようじ)の通し方、本当ににそのやり方で合っていますか?

メンテナンスで来られる方で、歯と歯の間に汚れが多く残っている方に、「糸ようじは通してますか?」と尋ねると、「毎日しっかり通してるんだけど汚れ残っていますか?」という言われる方が結構多いです。

フロスの動かし方を見てみるとフロスの通し方が間違っている方が多いです。

フロスを歯に沿わせて上下でこすり取るのではなく、フロスを入れたら前後動かしていたり、ただ入れて取るだけだったりと、正しくフロスを使えている方は少ないです。

しっかりと歯の表面の汚れをこすり取ってあげないと、綺麗にはなりません。

一度自分の使い方が正しいのか、歯科衛生士に見てもらって下さいね!

また、慣れないと上手くフロスが使えないので、使えないからと断念するのでは無く、練習を繰り返してみて下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯と歯の間を磨くのに歯ブラシ一本では、なかなか難しいものです。

歯間ブラシやデンタルフロスのご使用をお勧めいたしますよ。

もし、使い方がわからなかったり、どういったものが向いているのか不安があるようでしたらご相談くださいね。

 

ホワイトニングが人気です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ホワイトニングとっても人気です。

今ホワイトニング希望の患者様が増えています。

お得なキャンペーンは今月いっぱいまでです。

ホワイトニングをされたい方はまずはカウンセリングからさせてくださいね。

お話だけでも大歓迎ですよ。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では歯を白くするためのホワイトニングを行っております。

その際には、カウンセリングをしてお口の中の健康状態を確認し、治療が必要ならばそれを治してから行うことになりますね。

また、当院で行っているホワイトニングはホームとオフィス、両者を組み合わせたものも可能です。

気になる方はご相談くださいね。