2021/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院に初めていらっしゃる患者様にお願いです。
当院では初診時、“お話と診査”をメインに進めさせていただいております。
最初から歯を抜いたり、神経を取ったり、、、とがっつり治療に入ることはしていません。
まず、診察室に入っていただいたら、歯科衛生士よる初診カウンセリングを。
そのあとにお口の中の診査、口腔内の写真撮影をし、歯科医師による診察に入ります。
お時間は1時間程見ていただきたいです。
この1時間を長いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしこの時間は今後治療をスムーズ進めていくために大切な時間です。
患者様と今後より良いお付き合いをしていくためのお願いです。
どうかご理解いただきたく思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では初めて来られる患者さんに、トリートメントカウンセリング資格をもつ歯科衛生士が初診カウンセリングを行っております。
患者さんの主訴はもちろんですが、今後の治療についてやこちらの治療方針についてお話しています。
これをすることで治療がスムーズになりますし、当院が予約制で診療を行っていることについても理解していただけると思います。
その際には、お時間を1時間ほどいただいておりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
2021/09/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様から1番奥の歯の裏側が磨けないというご相談を受けました。
確かに歯ブラシだけではその部分を磨くことができません。
そこで、歯間ブラシを使うと磨けることを患者様に確認していただいたところ、そんな使い方があるなんて知らなかったと驚かれました。
歯間ブラシは歯と歯の間の隙間が大きい人、ブリッジを装着している人が使うものというイメージがあるかもしれませんが、それだけではありません。
ご自身が磨きにくい、磨けないと感じた箇所がありましたら是非ご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
患者さんにとって磨きにくい場所は存在しますね。
それは歯並びだったり、ブリッジがあったり、頬の張りの強さが影響していたりと理由は様々ありますね。
もし、自分でお気づきならご相談くださいね。
補助道具なども使用して、清掃できるようにご指導したいと思います。
2021/09/01
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
急に歯茎に痛みが出たり、腫れる方は多いと思います。
歯茎の痛みや腫れは、歯周病や歯の神経の病気、親知らずが原因で炎症を起こしている場合があります。
疲れやストレスでも歯茎に異常が出ることもありますね。
一時的な対処法として痛み止めを飲めば楽になりますが、根本的な解決にはなりません。
再度、症状が出る前に歯科医院での治療をお勧めします。
続けてきちんと治療し、メンテナンスしていけば健康的な歯茎の状態を維持できます。
なので、症状がおさまっても、歯科医院で原因を根本から治療するようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯茎の痛みは、主に歯周炎や歯肉炎といわれる歯周病に由来するものが多いです。
本来、歯周病は慢性病変なので痛みは起こしにくいですが、体調の変化やストレスなどで、免疫力が低下すると急性化して痛みを起こすことが往々にしてありますね。
そのため、日常のブラッシングは大切ですが体調維持にも努めることが必要ですね。
いずれにしても、歯周病は早めの対応が大事です。
気になることがあれば早めにかかりつけの歯科医院でご相談くださいね。
2021/08/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
呼吸をする時は鼻からですか、それとも口からですか?
口呼吸をされている場合、異物を直接吸い込んでしまい細菌やウイルスに感染しやすくなりますので、風邪やインフルエンザ、アレルギー性疾患などを引き起こしやすくなります。
口が乾くので、虫歯、歯周病にもなりやすくなります。
鼻呼吸の場合は、異物や細菌、ウイルスなどの侵入を防ぎながら外気を吸い込む事ができます。
口の中は乾きにくく、唾液を正常に分泌し抗菌作用が働きます。
口呼吸から鼻呼吸にするためには、まず意識することから始めてみましょう。
鼻炎などのアレルギーによる鼻詰まりは専門家医に診てもらってください。
口周りの筋肉を鍛える必要がありますので、硬いものも食べて、しっかり噛む事を心がけてください。
ガムを噛むのもお勧めです。
口呼吸をすることで、より健康な体を維持してください。
気になる事がございましたら当医院へご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸より、鼻呼吸がお勧めされています。
それには上記のような理由があるのですね。
是非、意識して鼻呼吸を実践してみましょうね。
2021/08/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食べ物をよく噛むことで脳への血流が増加し、認知症の予防や、症状の改善が可能だと言われています。
日本人の平均寿命が長くなり、これからの長い老後生活でどれだけ快適に過ごせるかは、しっかり自分の歯を残せているかが大切になります。
普段の歯磨きのセルフケアだけでは限界があります。定期的に歯医者さんでメンテナンスを行うことで、歯ブラシだけで取れない歯茎の中の汚れや歯石を取り除くことができ、歯の健康寿命が長くなるのでぜひ将来のためにメンテナンスをすることをお勧めします!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の中を清潔にし、欠損歯を極力少なくすることは、全身の健康のためにも非常に大切ですね。
そのためにも、日常のブラッシングはもちろん、定期健診で歯のメンテナンスを受けることは大切です。
今、歯科医院は虫歯や歯周病を治すところというよりも、予防に向けて患者さんにアドバイスをし、クリーニングをして全身の健康に寄与する場所に変化しつつあると思います。
是非、健診にいらしてくださいね。