歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯に動揺は見られませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
悪い噛み合わせにより歪みが生じている状態のままだと、「噛む」ことを繰り返す度に特定の歯に負担がかかり、やがて「動揺」していきます。
それにより、歯と歯を支える骨の間が広がり、そこから最近が侵入しやすくなり、結果的に歯周病や虫歯を引き起こしやすくなります。
自分ではどの歯に負担がかかっているかわかりにくいものです。
気になる方は歯科医院でご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
噛み合わせが悪くて歯に強い圧力がかかったため、そして歯周病も手伝って歯の動揺が見られる方がいます。
そのような方は本当に要注意です。
最初は自覚症状がないため、自分で気づかないことが多いですが、悪化すると歯の保存が利かなくなります。。。
少しでも異変を感じたら、早めに歯科医院に行きましょう。

歯周病が不安なら歯科医院に行きましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病というワードを耳にする機会は最近多いと思いますが、具体的にどんな病気かご存知ですか?
歯周病とは、歯を支える骨を溶かす病気です。
歯を支える骨が溶けるとどんなことが起こるかというと、どんどん歯が揺れてきて最終的には歯が抜けてしまいます。
骨には、骨を作る細胞と骨を破壊する細胞が存在します。
歯周病になると、骨を破壊する細胞がどんどん優位になって、歯を支える骨を溶かしてしまいます。
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
歯周病の治療で1番大切なのはプラークコントロールです。
プラークは日常の歯磨き、セルフケアでうまくコントロールすることが可能です。
すでに歯周病の方は治療のつもりで、まだ歯周病ではない方は予防で歯磨きを頑張りましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の症状は初期は乏しいです。
自覚症状がないまま進行していく人もいます。
そして、自分では歯周病かどうか解りにくいので、少しでも気になる方は歯科医院で健診を受けられると良いと思います。

口呼吸ではないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段無意識のうちに行っている呼吸ですが、空気を吸ったり吐いたりするのが、鼻からか口からか意識したことはありますか?
テレビを見ている時、ボーっと歩いている時、眠っているときなどに「少しでも口を開けているかも?」と思い当たる人は、口から息を吸って吐いている=口呼吸をしている可能性があります。
 
口呼吸をすることによって、様々なデメリットがあります。
・風邪を引きやすくなる
・虫歯や歯周病、口臭につながる
・ほうれい線や口元がたるんでしまう
・睡眠時無呼吸症候群になりやすい
・歯並びが悪くなる
 
口呼吸になる原因が、鼻炎や副鼻腔炎などで鼻が詰まっている場合はそちらの治療がまず必要ですが、癖や習慣で口呼吸になっている場合は、鼻呼吸を意識することで改善できます。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸は良いことがありませんね。
無意識のうちに口呼吸になっている方は、虫歯や歯周病になりやすい。
風邪を引きやすい等、いろいろ問題が出やすいです。
できるだけ鼻呼吸を意識してみましょう。

後悔しないように歯科医院で定期健診しましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
『もっと歯を大切にしておけば良かった。』
入れ歯になった方のお言葉です。入れ歯だけでなく、歯がなくなってから後悔する声が多いです。年を重ねると若いときと比べて考えてしまいます。
歯に違和感や痛みがない限り、歯科医院に行く事がない方は多いと思います。
何かに気付いた時は進行していることがあります。その前に止めることで進行は防げます。
歯がなくなってから後悔する前に、歯科医院で健診をしてみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯になってから後悔する人がいますね。
歯は一度失うともう帰ってきません。
できるだけ健康な歯を維持することが本当に大切ですね。
定期健診にしっかりかかっていただき、虫歯予防、歯周病予防に励みましょう。

唾液検査をして虫歯リスクを知りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすい、なりにくいなど、皆さんは自分の体質を知っていますか?今回は虫歯になりやすい人について紹介したいと思います。
①詰め物、被せ物が多い
詰め物と歯の間に隙間ができやすいため、虫歯になりやすくなります。詰め物の内側に虫歯ができる場合もあり、進行に気づきにくく注意が必要です。
②歯並びが悪い
遺伝的なものですが、歯並びが悪いと歯の磨き残しが多くなるため、虫歯になりやすくなります。
③歯周病の方
歯茎が下がり、歯と歯の間に隙間ができてしまうため、磨き残しをしやすくなります。
 
このような方は、虫歯になりやすいとされていますので注意してください。
当院では唾液検査を進めています。5分程度で簡単に行えますので試してみてはいかがでしょうか。
 

(りんご歯科医院 歯科助手  R.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯になりやすい人はいますね。
それは、生活習慣だったり歯並びだったり、唾液の性質や体質であったりといろいろあります。
特に唾液の性質は大切です。
当院では唾液検査も行っていますので、気になる方はその旨をお知らせください。