歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

電動歯ブラシの利点と欠点は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
電動歯ブラシは利点が多い歯ブラシですが、意外な欠点があるので注意しなくてはいけませんね。
まずは歯の表面がツルツルピカピカになったことに満足して、歯間部、奥歯の裏側を磨くことがおろそかになりがちです。
毛先が当たらないところは磨き残しが出るので、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
磨きにくいところほど意識しないといけないですね。
もう一つ、研磨剤入りの歯磨き粉も要注意です。多くの歯磨き粉には研磨剤が入っていて、歯の着色を落とす効果があります。
電動歯ブラシで研磨剤を使用した場合、力が強く歯を削ってしまうことがあるので要注意です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ブラシの毛先がしっかり当たっていることで、電動歯ブラシの威力が発揮がされますね。
力の入れすぎには注意が必要ですが。。。
そうでないと、あまり意味がないものになってしまいがちです。
特に歯と歯の間はどうしても磨きにくい部位ですので、できれば歯間ブラシも使用していただきたく思います。

ワンタフトブラシだけでは効率が悪いです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様から「普通の歯ブラシではなくワンタフトブラシで全体を磨いてもいいですか?」とご質問がありました。
ワンタフトブラシとは、普通の歯ブラシと比べて細く小さい、細かい部位を磨くことに特化した歯ブラシです。
患者様は普通の歯ブラシで磨くとどうしても強い力で磨いてしまうため、ワンタフトブラシで磨いているそうです。
確かに、ワンタフトブラシで磨いていただいた方が、力が入りすぎず細かい部分まで綺麗に磨けるかもしれません。
ただ、ワンタフトブラシは小さいので、お口全体を磨くには時間がかかってしまいますが、歯ブラシの圧が強いと注意を受けたことがある方は試してもいいかもしれませんね。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ワンタフトブラシは、一番奥の歯や、歯と歯の間など細かい部分を磨くのに適しています。
全体をワンタフトブラシで磨くのは時間がかかり効率があまり良くないですね。
気になる方はご相談くださいね。

ブリッジ部分の清掃には歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段、ブリッジのところにフロスや歯間ブラシを通してお掃除していますか?
メンテナンスの患者さんに聞いてみると、他の場所はフロスを通していても、ブリッジのところはどうしていいかわからないので何もしていないという方がいらっしゃいます。
ブリッジの周りをお掃除していないと、ブリッジを支えている歯が歯周病や虫歯になったり、炎症、口臭の原因になってしまいます。そうすることで失う歯の本数が多くなり、ブリッジで対応できなくなってしまいます。
そして選択肢が狭まり、義歯やインプラントなどの選択しかなくなって、その状況になってやっと、大変な事になったと悩まれる方が多いです。
歯間ブラシが通せる隙間がある方は、歯間ブラシで優しく汚れを取ってもらい、歯間ブラシが通せる隙間がない方はブリッジ用のフロスなどが販売されているため、自分に何が合っているか、通し方などは歯科衛生士にお尋ねください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ブリッジ部分は歯ブラシだけのケアだと不十分ですね。
どうしても汚れがつきやすくなりますからね。
極力、歯間ブラシやデンタルフロスを併用してケアしていただけたらと思います。
また、当院でお勧めしているPOICウオーターも併用して歯磨きをしていただけたらと思いますよ。

電動歯ブラシの利点欠点とは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者さんからよく聞かれる質問に「電動ブラシは良いですか?」というのが多いです。
この質問にお答えするとしたら「電動にも手磨きにも利点欠点があります」でしょうか。
電動ブラシの利点
・手を動かさなくて良い
・短時間で汚れが取れる
・安定した力で均一に磨ける
電動ブラシの欠点
・手磨きより価格が高い
手磨きの利点
・価格が安く、手軽にどこでも磨ける
・歯ブラシの毛の硬さや形を選びやすい
手磨きの欠点
・自分で動かして磨くため、圧力が均一にならない
 
使う人や使い方によって、電動と手磨きのどちらが合っているか?ということもあります。迷っている方は是非スタッフにお声がけください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
電動歯ブラシを使用している方は最近多いですね。
電動歯ブラシは使い方さえしっかりしていれば悪いものではないですね。
ただ利点欠点はよく知っていただいたうえで、使用してもらえたらと思います。

歯ブラシの基本的な使い方について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
正しい歯磨きの仕方をご存知ですか?
1.毛先を歯の面に当てて、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間に当てる
2.150g~200gの軽い力で動かす
3.5mm~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1.2本づつ磨く
基本的な歯磨きの仕方です。
基本的な磨き方を守りながら、歯ブラシが届きにくい歯は工夫して丁寧に磨くようにしましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に必ず使うものは歯ブラシですが、歯ブラシの基本的な使い方は上記に示す通りです。
150g~200gの力はなかなか体感で判りにくいかもしれませんね。
それを知りたいなら、料理用の測りを使用してみるとわかりやすいと思います。
それと、歯ブラシは月に1回は交換していただき、毛先が開いていない歯ブラシを使用するようにしましょうね。