2024/06/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは普段どのような歯ブラシを使っていますか?
毛の長さ、硬さ、ヘッドの大きさ、持ち手の形など様々ありますが自分のお口の中にあったものを使えていますか。
歯ブラシの硬さだいたい3パターンあり硬め、普通、やわらかめがありますが1番汚れを落とすものは硬めですがどうしても歯茎を傷つけてしまいます。
歯茎が腫れている方、歯茎からの出血がある方は、歯茎への刺激が少ないやわらかめがおすすめです。
ですが毛がやわらかくしなりやすいので歯垢を落とす力は弱めですので歯垢が落ちるよう時間をかけて丁寧に磨きましょう。
そして1ヶ月使用した歯ブラシは毛の弾力がなくなり、少し開き気味になります。
歯垢を除去するのに必要な毛の弾力がなくなると、いつも通り磨いているつもりでも歯垢の除去率は60%まで低下しまいますので1ヶ月で変えるようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの寿命は上記に記してあるように、1月が目安ですかね。
できれば月に一回は、新しいものに替えることをお勧めします。
また、歯ブラシを後ろから見て、毛先が開いているのも替え時ですね。
気をつけて見てみましょう。
2024/06/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシ以外の清掃用具には歯と歯の間に使う糸状のフロス、ブリッジのダミーの歯の下など大きな隙間に使う歯間ブラシ、舌の清掃に使う舌ブラシなどがあります。
これらは補助的清掃器具と呼ばれ歯ブラシだけでは落とすことのできない汚れを落とすことができます。
しかしこれらの器具はサイズや使用方法を間違えてしまうと歯茎を痛めるなど逆効果になってしまうことがあります。
今の使い方に自信がない、これから使ってみたいという方は気軽に歯科医師や歯科衛生士にお声がけください。
患者様が正しく使えるようになるまで一緒に練習させていただきます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ以外の補助用具を使って磨いている人は案外少ないようですね。
歯ブラシだけではどうしても十分に磨けているとは言えないものです。
フロスや歯間ブラシもも使いましょうね。
2024/06/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
世界の歯磨き事情を紹介します。
今回は、ポーランドです。
何か特に歯磨きに対して面白い話しは見つからなかったのですが、面白い物を見つけました。
アイデア歯ブラシなのですが、歯ブラシに吸盤が付いていて平面にくっつきます。
日本でもどこかのメーカー作ってないですかね。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
吸盤が付いている歯ブラシ、いいですねー。
僕も興味があるので探して、使用してみたいと思います。
2024/06/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
実は年齢ごとに推奨されるフッ素の量と歯磨き粉の使用量は異なります。
と推奨されています。
いずれの年齢でもお口をすすぐのは1回程度としていただくとより虫歯予防に効果的です。
(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きした後のすすぎは、あまりしない方が薬効成分が残るので良いと言われていますね。
虫歯予防のためにもそうした方がいいと思います。
そして、上記の歯磨き粉量を参考にしていただけあtらと思います。
2024/06/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
世界の歯磨き事情を紹介します。
今回は、オーストリアです。
歯磨き粉はブラッシングの摩擦を軽減するために泡立ちますよね、どんな色を思い浮かべますか。
私は白1択なんですけど、オーストリアには青く泡立つ物があるそうです。
商品名はmentadentで、Amazonでも以前は取り扱いしていたので探せば通販サイトで購入できるかもしれません。
私も購入したいので探してみようかな。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉を使用して青く泡立つ歯磨き粉というのは僕も知らないですね。
いったいどのような成分が使われているのか興味がありますね。