2021/05/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの際、歯ブラシ以外に清掃用具を使用していますか?
歯ブラシ以外の清掃用具には歯と歯の間に使う糸状のフロス、ブリッジのダミーの歯の下など大きな隙間に使う歯間ブラシ、舌の清掃に使う舌ブラシなどがあります。
これらはサイズや使用方法を間違えてしまうと歯茎を痛めるなど逆効果になってしまうことがあります。
今の使い方に自信がない、これから使ってみたいという方は気軽に歯科医師や歯科衛生士にお声がけください。患者様が正しく使えるようになるまで一緒に練習させていただきます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
一般的に歯ブラシで口腔内のお掃除をしているかとは思います。
しかしながら、それだけでは十分とは言えないです。
特に歯と歯の間は要注意ですね。
歯間ブラシやデンタルフロスの使用を勧めています。
もし、気になる所があればご相談ください。
2021/05/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きを行うとき力を入れすぎてはいませんか?
気がつけば力が入っていたり、優しく当てていても個人差があります。
ゴシゴシ磨くことで磨いている感じがして気持ちいいですよね~
歯ブラシの適正な力は150~200gと言われています。
歯ブラシの固さにもよりますが、毛先が気持ち開く位です。
この時、大きい動かし方をしてしまいますと歯ぐきや歯を傷つけてしまいます。
細かく1本1本磨くように行ってみてください。
持ち方は鉛筆を持つようにすることで力の入れすぎを防ぐ事が出来ますよ。
意識をすることで力の入れすぎは防げますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に力いっぱい歯ブラシを横に振り幅を大きくして磨く人は多いものです。
実はそんなに力は必要ないですね。
あまり力いっぱい磨くと歯のみならず、歯茎を傷めてしまうので注意が必要です。
上記の持ち方を参考にして歯を磨くようにしてみましょうね。
2021/05/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の歯科技工です。
記事を書いているのは5月5日深夜です、自分ルールで8日(歯の日)に歯ブラシ交換します。
いつもは、りんごオススメの歯ブラシを使うのですが、今回はイオン歯ブラシを購入してみました。
スパーマーケットのイオンで売っているという意味ではなく、森林浴などで聞かれるマイナスイオンで歯垢分解する歯ブラシです。
昔に使っていたことがありまして、そのときは歯石が剥げた記憶があります。
澤口先生と笹川先生、衛生士さんにも効果があるのか見てもらおうと思います。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
このような触れ込みの歯ブラシは以前からありますね。
実際どうなのでしょうかね。
もし、歯石が取れるのならば凄くありがたいですね。
歯垢が長く停留し、石灰化したことにより歯石となりますが、基本的には歯石は歯ブラシでは取れないと言われますからね。。。
じっさいどうなのでしょう?
確認していきたいと思います。
2021/04/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の歯科技工です。
4月8日に歯ブラシを変えました、皆さんは歯ブラシの交換の目安はどうしているのでしょう?
ブラシの毛が無くなるまで使う方はいないと思いますが、1ヶ月も使えば使用頻度が少なくても(1日1回として)毛先が開いて本来の性能が出せなくなります。
なので、毎月8日は歯の日と自分ルールで交換しています。
今回、システマのデカヘッドを貰ったので使ってみましたが、歯肉にガンガン当たってくるのでいい感じです。
歯ブラシも、朝昼は歯の清掃、夜は歯茎のマッサージと1日の中で使い分けるのも良いのかと思いました。
(りんご歯科医院 歯科技工士)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシは一月に一回のペースで変えた方が良いと言われています。
上記のように8日であれば8日に代えるというのを決めていたら良いのではないかと思います。
是非、ご自分で目安の日にちを作ってみてくださいね。
2021/04/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病ケア用歯ブラシの1つに『デントEX システマ』を用意しています。
この歯ブラシは、毛先が細くなっている為狭い隙間に届いて汚れを除去しやすいようにできています。
サイズが『M』『H』あり、違いは固さではなく、植毛本数の違いです。
『M』は、植毛本数が少ないので歯間部・歯周ポケットの隙間に入りやすいです。
『H』は、植毛本数が増えるため M より刷掃力があります。
ご自分がどのようにケアを行っているかで選んでもよいかと思います。
使用方法等はわからないときはスタッフにお聴き下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では様々な種類の歯ブラシを取り扱っています。
お口の中の状況は一人一人違います。
その方に一番合った歯ブラシをご提供することができれば、虫歯予防、歯周病予防にお役に立つと考えています。
自分に適した歯ブラシはどれなのか、ご興味がある方はご相談くださいね。