新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

癒合歯はないでしょうか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お子さんの歯が2本くっついて生えてきたという方はいらっしゃいませんか。

それは癒合歯といい、乳歯に多くみられます。

歯と歯がくっついているために、通常の乳歯2本分よりも歯の幅が少なくなります。

後から生える永久歯が2本ある場合、生え変わりの際に永久歯の生えるスペースが足りなくなり、歯が重なって生えてきたり、ねじれて生えたりすることがあります。

癒合歯で乳歯の根が2本の場合、永久歯が近づいてきても、1本の根しか吸収されず自然に抜けない事があるため、永久歯の数や位置を調べておいて、生えかわりが近くなったらタイミングよく乳歯を抜歯する必要があります。

将来的には、矯正治療が必要となる場合もあります。

また、癒合している境目は溝になっているため、汚れ(プラーク)が溜まりやすく、虫歯にもなりやすいです。

なので、とにかく歯ブラシをしっかりすること、定期的にフッ素を塗るなどの虫歯の予防をすることがとても大切です!

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

割と多く見られる乳歯の癒合歯。

上記に示すように、あまり良くない影響があったりしますね。

虫歯にならないように注意しましょう。

 

 

最後までしっかり治療しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

根っこの治療、虫歯の治療、仮蓋のままなど治療の途中で来なくなってしまう方がいます。

そうなると虫歯の治療で済んでたのが、根っこの治療に。。。

そして、根っこの治療ですんでたのが、歯を抜かなければいけなくなってしまうようなこともがあります。

一度、治療してもらって痛みがなくなったとしても治療が完全に終わるまでは通っていただきたいです。

あの時通っていればと、後悔しないよう一緒に頑張って治療していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の根っこの治療や虫歯の治療が終わっていないのに、痛みが引いたから行かないという人がたまにいます。

でも、そのような状態だと、またいつ痛みがぶり返してもおかしくはないですよね。。。

歯には自然治癒はありません。

しっかりと後悔のないように最後まで治療していきましょうね。

 

スポーツ後の水分補給の際に気をつけてほしいこと。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

だんだん気候も夏に近づいて、暑くなってきていますが、水分補給を忘れてしまうと脱水症状になることはもちろん、口腔内が乾燥して唾液や水分補給による清掃作用がなくなり、虫歯や歯周病になりやすい環境を作ってしまいます。

さらに口が乾く事で口臭も悪化してしまいます。そのため、こまめな水分補給はお口の健康のためにも大切です!

もちろん歯や歯茎に優しいのは水やお茶ですが、夏はよく汗がでるのでスポーツ飲料などは避けられません。

スポーツ飲料などを飲んだ後にはお水うがいや出来たら歯磨きをして虫歯、歯周病予防に心がけて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夏になるとスポーツ活動なども活発になり、スポーツ飲料をよく口にする人も多いかと思います。

このスポーツ飲料は、実は結構糖分が入っており、ほぼジュースと同じような成分のものもあります。

そのため、虫歯になりやすいという報告が多いです。

スポーツ後に飲むのは、本当にスポーツ飲料でなければいけないでしょうかね?

水やお茶で、ほぼほぼ問題ないという報告も多いです。

是非、歯のことも気にしてもらえたらいいと思います。

 

根の治療は回数がかかります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

根の治療では、感染または壊死した歯の神経を取り除き、歯の根にある根管内を専用の器具できれいにし、薬を用いて消毒して密封します。

これを何度か行い根管内が完全に綺麗になったら根の治療は終了です。

根管内は鍾乳洞のように入り組んでいて一度で綺麗にすることは難しいです。

また、痛みや炎症がある場合症状が落ち着くのを待つのでさらに回数がかかることがあります。

中途半端な状態で被せ物を被せてしまってはすぐにまた痛みが出てしまうかもしれません。

根の治療は歯を残すために大切ですので最後までしっかり治療を受けていただきたいです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の根の治療はどうしても時間がかかりますね。

なかなか1回の消毒で根管内がキレイになることは少ないですから。

中には痛みが取れたから行かなくなるというのもこの処置が多いですね。

中途半端にしておくとまた、再発しやすくなりますので注意が必要です。

最後までしっかり治しましょうね。

定期的にフッ素塗布しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

フッ素には虫歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したリンやカルシウムの再石灰化を促進し、歯の表面を強化して虫歯になりにくくする働きがあるため予防に有効な成分として注目されています。

お家で手軽にできるフッ素の活用としてフッ素入りの歯磨き粉などがあげられます。

歯磨き粉は毎日使うものなのでできるだけフッ素濃度が高いものを選んで使用するようにしましょう。

また、歯科医院でのフッ素塗布も有効な方法の一つです。

高濃度のフッ素を定期的に塗ることで虫歯リスクを下げ、強い歯を目指すことができます。

当院では保険診療でフッ素塗布を行うことができるので気になった方は気軽にお声掛けくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯が気になる方は多いですね。

その予防のために、フッ素をしてほしいという患者さんも多いですね。

できるだけ3カ月に1回はフッ素を塗布していただき歯質を強化していくのがお勧めですね。