歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液検査をしてみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の性質は人それぞれ違います。

例えば虫歯になりやすい人、歯周病になりやすい人というのが唾液でわかります。

その他にも口臭のレベルが数値でわかります。

子供の頃から虫歯になりやすい方、歯ブラシや歯磨き粉で迷っている方は是非唾液検査をしてみてほしいです。

唾液検査は予約制になっており、正確に検査するために2時間前の飲食は控えてもらっています。

ご希望の方はスタッフまでお声掛けください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクの判定には、唾液検査SMTが有効です。

これを知ることにより、お勧めできる歯ブラシや歯磨き粉も変わっていきます。

これを知って、本当の意味での予防歯科を始めましょう。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

 

 

 

イラクの歯科保険の事情は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、イラクの保険歯科治療について調べてみました。

イラクでは、政府による公的医療サービスで、予防、修復、補綴、矯正、外科的治療広範囲治療が提供されています。

また、治療費も安いのが特徴で、1コース$0.5(50セント)でとされています。

初診料75円なんですかね❓次回は治療費について調べてみますね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

イラクの歯科治療費は結構安いですね。

ビックリします。

日本より安い国というのがあるのは知らなかったです。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

のど飴も気をつけないと虫歯になるかも。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

乾燥しやすい今の時期、のど飴を高頻度で舐めている方も少なくないように思います。

また、飴は手軽に甘い物を摂取できることから口が寂しい時についつい食べてしまうものの代表です。

そんな飴ですが、口の中に長時間滞留することから、発生した酸が歯の表面を溶かしてしまい虫歯へのリスクが非常に高い食べ物といえます。

チョコレートやキャラメルなどの歯にくっついて残るようなものでなくても虫歯を誘発してしまうのです。

飴を食べる際にはシュガーフリー、キシリトール含有のものを選んだり時間を決めて食べ過ぎを予防したりといった工夫をしてみると良いかもしれませんね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

のど飴も糖分を多く含むものも多いので、虫歯になりやすいものですね。

できるだけ、キシリトール配合のものなどで配慮してもらえるといいと思います。

そして、歯磨きはしっかり行うようにしましょうね。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

舌ブラシは優しく使いましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

舌の表面に白っぽく付着する、汚れのようなものを、「舌苔(ぜったい)」といいます。

その正体は、食べかすや唾液の成分、あるいはさまざまな細菌などが集まってできたものです。

口臭の原因となる細菌も多いため、舌苔がたまると口臭の原因にもなります。

特に口臭が気になる方は、舌苔を取り除くとよいでしょう。

舌の表面は凸凹しているため、うがいしたくらいでは取れません。

舌は傷つきやすいので、優しく丁寧にケアすることが大切です。

舌を傷つけず、効率よく舌苔を取り除くには、舌ブラシや、やわらかい歯ブラシを使用して、奥から前方へ3回程度、軽い力でかき出します。

1日に何度もゴシゴシこするのはNGです。

優しく、丁寧に取り除いてあげてください。

そして何より、口の中を清潔に保つこと。歯みがきもぜひ、丁寧にしてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

舌苔は上記に示すとおりのもので、口臭の原因にもなりかねません。

そのため、除去することをお勧めしたいところですが、やり過ぎは気をつけないといけませんね。

舌ブラシは優しく使いましょうね。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

 

唾液は出ていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液には、虫歯菌の繁殖を防いだり食べカスを洗い流したりする自浄作用があります。

ストレスや水分不足などで唾液が減り口が乾燥すると、口内環境が悪化して虫歯や口臭の原因になったりします。

意識的に水分補給をすることと、よく噛む習慣を心がけましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液の役割は虫歯予防や歯周病予防に非常に役立っております。

もしも唾液の分泌が少なくなると、自浄作用が劣り虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

唾液の分泌を促すためにも、水分補給とよく噛む、そして唾液腺マッサージなどもお勧めです。

 

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480