歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

口臭が気になるようならば、歯科医院へ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口臭の原因をご存知ですか?

ほとんどの口臭の原因は口の中にあります。

口の粘膜は皮膚の垢と同じように、細胞が剥がれ落ちて、舌に白く溜まり腐敗します。

これが舌苔です。舌苔は最大の口臭源で、口臭の6割が舌苔から発生します。食

事を歯できちんと噛むことで舌苔の増殖を防ぐことができます。

食べ物は歯を汚す一方で、噛むことで舌をキレイにします。

口臭の主な原因は揮発性硫黄化合物(硫化水素やメチルメルカプタン)です。

歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量に産生します。

ですから、歯周病は強烈な口臭があり、まわりの人から嫌がられることが多く、予防しなければなりません。

定期検診で口臭をチェックしてもらいましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭の原因は主に口腔内にあるとされています。

虫歯や歯周病でも、口臭が強くなってしまいますね。

もしも、口臭が気になるようでしたら歯科医院で相談しましょうね。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

間食には気を付けましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさんは間食をしていますか?

特におやつに含まれる糖分は、虫歯の主な原因の一つです。

甘いものを食べると、口の中の細菌が糖分を分解し酸を作ります。

この酸が歯のエナメル質を徐々に溶かし、虫歯を引き起こすのです。

特に、飴やガムなど長時間口の中に留まる食べ物は、虫歯のリスクを高めます。

砂糖の少ないスナックや、フルーツなど自然な甘さを持つ食べ物を選ぶことで虫歯のリスクを減らすことができます。

まずはおやつの種類を見直してみてはいかがでしょうか。

そして食べた後は、しっかり歯磨きを行い、お口の中を清潔に保ち続けることで虫歯リスクを防せぐことができます。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

糖分を多く含むものを食べると、どうしても虫歯になりやすくなりますね。

できるだけ、おやつには気を付けていただけたらと思います。

もし食べられたなら、しっかり歯磨きすることを忘れずに。

そして3か月に1回は、歯科医院へ定期健診に行きましょうね。

 

☆当院は一緒に働いてくれる常勤の歯科衛生士を募集しております。

気になる方は、お電話いただけたらと思います。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480

口内炎について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口内炎のおはなしです。

口内炎は様々な原因がありますが、その一つに『夜ふかし』があります。

ある論文結果だと、就寝時間が23時以降に就寝する人はそれより早く寝る人と比べて、口内炎ができやすい傾向があるようです。

口内炎ができやすい方は生活習慣の見直しが大切です。

規則正しい生活や十分な睡眠、バランスの良い食事、そしてストレスをためないことを意識して、少しずつ改善していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口内炎は生活習慣にも多大な影響を受けますね。

できるだけ規則正しい生活がなにより大切なようですね。

気になる人は、普段の生活習慣を見直すようにしてみましょう。

虫歯菌を活性化させないようにしましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

やっと治療が終わった!と、うれしくなっている時に「定期健診(メンテナンス)におこしくださいね」と、言われると、全部治したのにまた来ないといけないのかな?と、疑問に思われるかもしれません。
それは、治療が終わった時からが、新しい口腔環境のスタートになるからです!
虫歯や歯周病になってしまったのは、原因(歯磨きの方法、食生活、噛み合わせなど)が、あったからだといえます。
治療前と同じように過ごしていると、再発する可能性が高くなってしまいます。
そこで、その方に合った口腔ケアで、原因を減らすお手伝いをするのが、定期健診(メンテナンス)になります。
がんばって通院して治した歯を、できるだけ長く、快適な状態で使っていただきたい。と思っています。
数ヶ月に1回の、お口の健康を守る定期健診(メンテナンス)を、ぜひ、ご活用ください。

 

   (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記に記すように治療が終わってからは、今度は予防が大切になります。

これを大切にしないと、また虫歯の再発や歯周病の悪化が見られることが多いですね。

なぜなら、虫歯の菌は、一度感染してしまうとその人の口に中に細菌は必ずいますよ。

それを活性化させないことが大切になりますね。

そのためにも定期健診を欠かさないようにしましょう。

唾液検査をしてみませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、虫歯や口臭が気になってきたという事はありませんか?

虫歯や口臭の原因はいくつかありますが、どちらの原因にもなりうるのが唾液の減少と質です。

唾液が減少している場合、歯磨きを頑張っていても虫歯や口臭の予防がうまく進まない場合もあります。

そして当院で唾液検査をして、チェックしてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では虫歯、歯周病、口臭のリスクを知るために唾液検査SMTをお勧めしています。

これを知ることにより、その人によって最適な歯ブラシ、ブラッシング方法、歯磨き粉、補助材なものを提示できます。

気になる方はご相談くださいね。