歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

舌もお掃除しましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの際に、歯だけでなく舌のお掃除は行っていますか?
患者さんの口腔内を確認させて頂くと、舌に白い苔状のものが付着している方が多いです。これは舌苔といい、細菌の塊である舌苔は口臭の原因になるといわれています。
それ以外にも、誤嚥性肺炎や味覚異常を引き起こすリスクがあるのです。
 
舌苔を減らすためには、舌の清掃で清潔に保つことが大切です。
舌清掃は1日1回が目安で、舌苔の付着量が多い朝のケアがお勧めです。
専用の舌ブラシを使い、奥から手前に優しく動かしましょう。
1日に何度も舌をこすると、舌の粘膜を傷つけてしまうことがあるので、舌の汚れが気になる時だけ行ってください。
鏡をみて、歯や歯茎だけでなく舌のチェックもするようにしましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際に、舌もお掃除することをお勧めします。
舌にも細菌は存在します。
舌苔が舌の表層にべっとりついている方は特に要注意ですね。
ただ、やりすぎに注意してくださいね。

いろいろな歯磨き粉がありますね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期健診に通っている患者様のお口の中を見せていただいて、以前より汚れが減っていたので「歯の磨き方を変えたのですか?」と伺ったところ、歯ブラシと歯磨き粉を変えたとおっしゃいました。
歯磨き粉について詳しく伺うと、発泡剤が入っていない歯磨き粉に変えたとおっしゃいました。
泡が立ちにくく長く磨いていられるそうです。また泡が立ちにくいことで汚れがついている部位が鏡で確認しやすくなります。
なかなか綺麗に磨けないという方は、発泡剤が入っていない歯磨き粉を使ってみるのも良いかもしれません!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉にも今はいろいろなものがありますね。
研磨剤が入っていないものや、発泡剤が入っていないものもあります。
歯磨き粉は、薬用成分ですっきり感があるのが意外と厄介です。
自分でしっかり磨けた気になってしまいますからね。
きちんと時間を図って3分以上、丁寧に鏡を見ながらやるようにしましょうね。

歯間ブラシやデンタルフロスで歯間部のケアをしましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日、歯磨きをしていると思いますが、歯と歯の間のケアをされていますか?
歯磨きをして歯の表面はキレイになっても、歯と歯の間や歯と歯茎の境目の磨き残しが多いです。
歯間部のケアは、フロスや歯間ブラシがお勧めです。
前歯の歯間部分は、フロスがお勧めです。
奥歯で隙間が大きい時は、サイズの合った歯間ブラシがよいと思います。
歯間ブラシがキツいときは、フロスがお勧めです。
お口に合った補助用具を知ることで、毎日のケアがやりやすくなります。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯間部はプラークが溜まりやすく、虫歯ができやすいところです。
そこに虫歯ができても解りにくいことが多いです。
できるだけプラークを除去し、虫歯にならないようにすることが大切です。
そのためにも日常のケアとして、歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょうね。

歯磨き粉の薬用成分で今は使用しなくなった成分は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
薬用成分の歯肉炎予防成分を紹介します。
今回は、トリクロサンです。
一般細菌に対する殺菌力に加えて、ブドウ球菌などグラム陽性菌に対する静菌力が優れた効果を持つ抗菌成分です。
しかしながら、効果への疑問や健康リスクから使用が禁止されています。
 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
あまり聞き覚えないですが、トリクロサンというものも過去に歯周病予防の歯磨き粉の薬用成分に入っていたことがあるようですね。
でも、その効果は不透明なようで今は使用されていないですね。
僕も知らなかったです。
勉強になりますね。

歯間ブラシ、デンタルフロスも使いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ブラッシングの際に、歯ブラシと一緒に併用して頂きたいものがデンタルフロスや歯間ブラシといった補助的清掃用具です。
歯ブラシだけでは6割程度の汚れしか落とせないところを補助して、8~9割まで清掃効果を高めるといわれています。
理想は毎食後や1日1回の使用が望ましいですが、忙しくて時間がない方や忘れがちの方は少しずつの使用からでもかまいません。
隙間時間に前歯だけでも使用したり、全く使ったことがなかい方は週に1~2回からでもまずは始めてみることが大切です。
ライフスタイルに合わせた使い方を工夫して、徐々に使用頻度を増やしたり、習慣化していきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助用具の併用をお勧めしております。
できればデンタルリンスも使用してもらえたらと思います。
いずれにしても、歯ブラシの歯磨きだけでは十分に磨けているとはいえないのですね。
もし使用方法や歯間ブラシのサイズがよくわからないならご相談くださいね。