歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

オータムキャンペーン始まりました。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

10月1日から11月31日までオータムキャンペーンを実施しております!

虫歯予防セット、歯周病予防セット、美白セットがあり歯磨き粉歯ブラシ各1つずつのセットになっています。

お口の中のお悩みにそれぞれ特化したものをセットにしているので効果をより発揮できます!

この機会にぜひご利用ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では上記の期限付きでありますが、キャンペーンを行います。

内容も虫歯予防、歯周病予防、歯の美白というものになりますね。

自分には何が良いのか気になる方は医院でスタッフにご相談いただけたらと思います。

歯磨きが不要という人はいないですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは、歯磨きをあまりしなくても、むし歯にならない人がいるのをご存知でしょうか?

歯磨きをしないと、お口の中が不潔になってむし歯になるのが普通です。

ご飯を食べたあとや眠る前に、しっかり歯磨きするよう教えられるのはそのためです。それにもかかわらず、むし歯にならない人がいるのはなぜだと思いますか?

私達のお口の中には、数百種類の細菌が存在していて、その中にむし歯菌も含まれています。むし歯菌の多くは、子どもの歯が生え始めるころに住み始めますが、この頃、しっかりとした予防管理を行った人は、それ以降もむし歯菌にかかりにくくなることがわかっています。

つまり、歯磨きしなくてもむし歯にならない人は、そもそもお口の中にむし歯菌が存在していないか、その数がとても少ないかのどちらかなのです。

むし歯にかかりにくい人は、歯磨きがおろそかになる傾向がありますが、歯周病やその他の病気のかかりやすさは、普通の人と同じなので注意が必要です。

つまり、どんな人でも毎日の歯磨きはしっかり行うことが大切です!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをしなくても虫歯にならないような人はいなくはないですね。

でも、そのような人は割と歯周病になりやすい傾向があります。

つまり、歯磨きが不要という人はいないので、しっかり歯磨きをしましょうね。

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の掃除は難しいですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

毎日の歯磨きとプラスでフロスはとても大切です。

歯ブラシだけでは、毛先が届かず、歯と歯の間は十分みがけずに、食べかすや歯垢が残ってしまうことがあります。

歯垢は単なる食べカスではなく、細菌の塊です。

放って置くと虫歯、歯周病の原因になります。

フロスを毎日通していれば歯茎に炎症を起こすことなく健康な状態を保つことができます。

1日3回歯ブラシの前に使用することが理想ですが忙しい日は1日1回でもいいので毎日することを習慣化することが大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけで歯と歯の間の汚れは取りきることができないとされています。

できるだけ歯間ブラシやデンタルフロスを使用し、歯と歯の間を清潔に保ちましょう。

歯の役割について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

人間にとって、なくてはならない歯。

その歯の役割についてです。

1つ目は「食べ物を噛む」こと。これは、最も大きな役割であり、体作りの大切な役割です。

2つ目は「話す」こと。

歯がないと、きちんとした発音ができません。

3つ目は「顔の形を保つ」こと。

歯がないと、頬や口元が窪んで顔の形が崩れてしまいます。

4つ目は「力を出す」こと。

重い荷物を持つ時やスポーツをする時、奥歯を噛み締めて大きな力を出します。

多くの役割を持つ歯。健診・メンテナンスをして大切に保ちましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の役割は上記に示すようにいろいろありますね。

極力、一本も抜かないように、しっかり歯磨きをしてケアしていきましょうね。

前歯の裏側は磨けていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさんは、前歯の裏側をどうやって磨いていますか?

先日、患者様から「前歯の裏側が磨きにくいんだよね」と相談を受け、患者様のいつもの磨き方を確認させていただいたところ歯ブラシを横にして前歯の裏側を磨いていました。

そこで私の方から歯ブラシを縦で磨いてもらうようご提案させていただいたところ、「こっちの方が歯と歯茎の境目にも歯ブラシの毛が当たって磨きやすい」と言っていただきました。

前歯の裏側は自分で見ることができず凹凸もあるのでとても磨きにくい部位です。

是非、歯ブラシを縦にして磨く方法を試してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

下顎前歯の裏側は歯石が残りやすいところですね。

当て方も難しく、プラークが残りやすいですね。

そのような場合は、上記に示すブラシの当て方を試してみましょう。