新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

デンタルフロスもチェックしてみましょう

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 デンタルフロス(糸ようじ)を使って歯と歯の間の汚れを取り除くだけでなく、フロスが歯の間に引っかかったり、糸が切れたりしないかもチェックして下さい。

糸が引っかかったり切れる原因の一つに、虫歯による穴に引っかかって切れることもあります。

心当たりのある方は歯科医院での健診をお薦めいたします。


           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

詰め物の色が変わっていませんか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 過去に、虫歯を削って詰めたところが変色してきたという経験はありませんか?

範囲の小さい虫歯の場合は、金属の詰め物などでなくコンポジットレジンという光で硬化する樹脂を使って補修します。

この詰め物はプラスチックなので、経年的に見ていくとどうしても変色してきてしまいます。

詰め直しをすることもできますが、同じものを詰め替えるので、時間の経過とともに色の変色はありますね。。。

どうしても気になると言うことであれば、被せ物にしてしまうという手もありますね。。。

保険診療内の被せ物だと、どうしても変色はしやすいですが、自由診療のセラミックだとかなり色は変わりにくいと思いますよ。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.T)

矯正している方は、特にブラッシングに注意して下さい。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 お昼ご飯を食べた後は、どうしても矯正装置の周りに食べかす、汚れが残ってしまいます。

汚れをそのままにしておくと、そこから虫歯ができてしまい、せっかく歯並びをキレイにしたのに虫歯ではもったいないです。

普段、歯ブラシを持ち歩かない人は歯間ブラシだけでも十分です。

歯間ブラシはポケットに持ち運べるので、お出かけをしてご飯を食べた後、矯正装置の周りを歯間ブラシで磨いてあげて下さい。

それだけでも虫歯になるリスクは下がります。

           
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

歯科医院で磨き残し部位を知って、対応法を聞きましょう。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 日本人の約95%の人が、毎日歯を磨いているそうです。

その中でも1日2回以上、磨いている方は約77%。

とても気にされている方が、多いと思います。

ただいつも同じ磨き方で、いつも磨き残しが同じですと、虫歯はそこからできてしまいます。

特に歯と歯の間は、なかなか見つけられません。。。

定期健診にしっかり通い、歯科衛生士の指導を受けて頂くことによって、自分の苦手な部位が解ります。

是非、その対応の仕方を聞いてみて下さいね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

定期的にフッ素塗布しませんか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 乳歯は永久歯よりも葉が柔らかく、虫歯の進行が早いので、歯医者で定期的にフッ素塗布することをお薦めします。

子供には歯医者は「虫歯を治すところ」ではなく「虫歯を予防するところ」として、
歯医者=痛い、怖い といったイメージをなくしてあげることも大事です。

うまくいけば一生虫歯とは無縁の生活が送れるかも。。。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)