2025/05/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は自然治癒しないため治療しないと治りません。
ただ、初期虫歯は治療せず経過観察で済む場合があります。
初期虫歯とは、穴の空いた虫歯になる一歩手前の状態です。痛みの症状がなく、見た目では判断しにくいため、見逃しやすいのが特徴です。
よく見ると、歯の表面が白濁しています。
初期虫歯は早期発見が大切なため、定期的な歯科医院での健診をしていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
初期虫歯には痛みもなく、なかなか気づきにくいです。
見ただけでは、その判断がつかないこともあります。
そのため、進行に気づかないこともありますね。
気づいたときには、歯の神経を取らなければならないことも多いです。
できるだけそうならないためにも、歯科医院で定期健診を受けましょうね。
2025/05/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液には健康に関わるさまざまな働きがあります。
食べ物の消化を助け、味を感じやすくしたり口の中の汚れを洗い流す、酸を中和して口の中を中性に保ち細菌中の繁殖を抑える、再石灰化 によって虫歯を防ぐといった口の中を清潔で健康に保つ働きがあります。
唾液の分泌は夜寝ている時に少なくなり細菌が繁殖しやすく、朝起きると口の中がネバついたり、口臭が気になったりしがちです。
そのため、就寝前にはより丁寧なケアを心がけることが大切です。
また唾液の分泌量はストレスや疲れ、加齢 薬の副作用などで減少することもあります。
口の渇きやネバつきを感じることが多い場合は、食事の際にはよく噛むようにしましょう。
また、唾液腺のある場所を軽くマッサージしたり、舌を意識的に動かしたりすることも唾液の分泌を促すのに有効です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の不足や質の低下は様々な悪影響が考えられます。
虫歯や歯周病に罹患しやすくなるのはもちろんですが、ウイルス感染も起こしやすくなると言われています。
また、入れ歯にとっても悪影響で、入れ歯がくっつきにくかったり、滑らないために痛みを起こしやすかったりもします。
もし、気になるようであればかかりつけの歯科医院で相談しましょうね。
2025/05/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
むし歯の原因、ご存じですか?
むし歯の原因となる菌・糖・歯の質・時間 の4つがかかわっているといわれています。
3つの要素が重なると虫歯になるといわれています。
今月から、それぞれの要素をお伝えします。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の原因は上記の4つの因子が合わさって起こるとされています。
それについて今後、N.Y先生から報告があると思いますので、見ていただけたらと思います。
2025/04/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日常生活の中でのストレスを溜め込むことは万病の元となるのはみなさんご存知かと思いますが、体の健康だけでなく、歯の健康にも影響を与えるということはご存知ですか?
まず、ストレスは免疫系にも影響を与えます。
ストレスを抱えると、体内の免疫力が低下してしまい、口腔内の細菌が増殖しやすくなります。
その結果、むし歯や歯周病のリスクが高まってしまうのです。
また、ストレスや疲れを溜め込む方は、無意識の食いしばりや寝ている間に歯ぎしりをする傾向にあります。
これらは歯に非常に強い負荷をかけるため、歯が欠けたり、歯周病が悪化してしまったりするかもしれません。
歯の健康を守るためには、ストレスを適切に管理することが不可欠で、全身の健康と密接に関連しています。
健康な笑顔を保つために、日々のケアを怠らないよう心がけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
日常のストレスが口腔内の病状を悪化させることはよくありますね。
歯の健康を守るためには口腔内のケアはもちろんですが、ストレスを除去し、休養や栄養補給も本当に大切ですよ。
気になる方はご相談くださいね。
2025/04/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入学や就職、急な転勤などで、治療が途中になってしまった。という方が、この時期、少なからずいらっしゃいます。
慌ただしい中、時間を見つけて来ていただけてよかった。と、思います。
と、いうのは、治療途中のまま放置してしまうと、治療する前より、さらに悪化してしまう事が多いからです!
例えば、、、
・根の治療途中では、膿が溜まって腫れてしまったり、再びすごく痛くなったり、放置期間が長くなると、歯を残せなくなることもあります。
・仮歯のまま放置すると、隙間から虫歯が進行したり、歯肉が腫れる可能性があります。仮歯自体から臭いがして、口臭の原因になることも。
治療途中ではなくても、虫歯も歯周病も、自然に治ることはありません。
大切な歯を残していく為にも、治療途中の歯はもちろん、気になる症状があるようでしたら、まずは一度、相談に来ていただければ。と思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
治療途中のまま予約がブロウクンして来なくなった人がいますね。
何らかの理由で、そのまま他の歯科医院に行ってしまってそちらで治療を行ってもらっているかと思いきや、そのままだったという人がいなくもないです。
そのままでいると、何の解決にも至らずかえって悪化しますよね。
できるだけ、再開することをお勧めしますよ。