2017/09/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期健診に来院されている方が前回、汚れの残っているところがキレイになっていました。
意識して歯を磨いたと言っていました。
「ただ、、、他が、、、。」と伝えると、笑いながら「次回は他の所を意識して磨きます。」と、なんか心当たりがあったらしいです。
定期的に診ていると、患者さんの苦手な所が見えてきます。
定期健診をうまく使って、歯のお手入れをしましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2017/09/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は初診時に「初診カウンセリング」を行い、患者さんの声を聞かせていただきます。
その際には、その後医院で行う歯周病の検査の説明をさせてもらい、歯周ポケットのお話もします。
この歯周ポケットの話をすると今後のブラッシング時、どこを磨くのが一番いいのか、効率的なのかが、凄くわかりやすくなるようです。
ブラッシングでトンチンカンな場所を磨くより、歯周ポケット内を意識してみましょう。
2017/09/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を失う2代原因は歯周病と虫歯です。
歯周病にはお口の中の食べかすを餌にして、増えた歯周病菌の影響で歯茎に炎症を起こしたり、歯の土台となっている骨を溶かしたりする病気です。
痛みもなく進行します。
歯茎からの出血が見られた時は注意して下さい。
虫歯は歯を削る治療が必要になります。
初期であれば様子を見ていくことになりますが、お手入れが絶対的に必要になります。
虫歯も歯周病も定期的に点検することで、予防することができます。
少なくても3ヵ月に1回程度の定期健診をお薦めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2017/09/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
3ヵ月に1度、歯の定期健診とクリーニングに来院されている方に、パウダークリーニング(ハンディジェット)を行いました。
歯がツルツルになったと喜んでもらいました。
ブラシを使用するのと違い、歯質を傷つけることがありません。
エアー、水圧などで歯茎のマッサージ効果もあります。
バイオフィルムの除去された、ピカピカツルツルになった歯の表面を舌で触って実感されたら、本当に良いものと思ってもらえるかと思います。
やってみたいと思われる方は、是非、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
2017/09/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
上の親知らずは磨きにくいですね。
頬が邪魔して歯ブラシが入りきらないし、かなり奥までブラシを入れることが難しく虫歯にしてしまうケースが多いです。
虫歯になったら器具が入りにくいので、治療よりも抜歯の方をお薦めすることが多いです。
怖いから抜きたくないという方も多いですが、親知らずだけでなく手前の歯も虫歯になってしまったら、もったいないですよね。
反って抜いてスッキリした方が手前の歯も磨きやすくなり、良い影響がありますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)