医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

デンタルフロスを使いましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

デンタルフロスは歯ブラシが届きにくい歯と歯の間を効果的に清掃します。

使い方としては、歯と歯の間に通したら歯の形にそわせるようにして上下に動かし、隣り合った歯の両方の面を清掃します。

歯と歯の間に通すだけだと、歯の根元に汚れが残ってしまうので、しっかり歯にそわせて歯茎の中まで糸を入れるイメージでやることがポイントです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

デンタルフロスを使用して歯間部の清掃を行うことは是非、皆にやっていただきたく思います。

特に両隣の歯のコンタクト部分はこれで掃除するのが一番効果的ですね。

歯磨きの際にやっていただきたいですが、難しいようならば、一日に一回だけでも行ってもらえたらいいと思います。

ご自身の虫歯、歯周病、口臭のリスクを知りたい方へ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院ではそれらのリスクを調べる唾液検査を行なっております。

検査方法は、来院されたら少量のお水をお渡しするのでそれを口に含み、お口全体に行き渡らせます。

10秒ほどたったらその唾液とお水をコップの中に出していただき検査機にかけます。

検査結果はその日のうちに出るのでその日の治療や定期検診の最後に結果の説明をさせていただきます。

最初にお話ししたように唾液検査で調べることができるのは虫歯、歯周病、口臭のリスクです。

検査ではその日、その時のお口の中の状態を知ることができるので3ヶ月後、半年後など定期的に検査することをおすすめしております。

検査結果をご説明する際に患者様一人ひとりに合った歯磨き粉と歯ブラシをご提案させていただきます。

気になる方は是非お声がけください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査で解ることは多いです。

現在のコンディションから虫歯、歯周病、口臭のリスク判定ができます。

これを知ることにより、その人に合った歯ブラシや歯磨き粉、補助材を提示しやすくなりますね。

そして、それが本当の意味で予防に繋がります。

是非、この唾液検査を行っていただき予防への一助としていただけたらと思います。

 

禁煙をしましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスに来られている患者様で、近々お子さんがお産まれになると伺いました。

その患者様は喫煙される方でしたので、タバコは歯周病を悪化させる事を説明し、これを期に禁煙をお勧めすると、「電子タバコに変えたら大丈夫ですね?」とおしゃっていました。

副流煙には効果があっても、電子タバコだからと言って、変わりはないのです。

ニコチンは、血管を収縮させ血流を悪くさせます。歯肉に炎症がらおこっても出血しづらく歯周病の発見が遅くなります。

また、血流低下は免疫力も低下させ歯周病が治りにくくなってしまいます。当然、他にも発ガン性のリスクもあります。

 

タバコは良いことが無い様です。

「わかちゃいるけどやめられない。」と言うところでしょうか?

しかしご自身だけでは無く、大切な家族の事を思うと禁煙をして、健康である事がなによりの幸せではないでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

タバコを吸われる方にはなかなか耳の痛い話かもしれませんが、喫煙は百害あって一利なしですね。。。

口腔内にもいい影響を及ぼすことはありません。

歯周病の感染リスクも高くなりますし、歯周病の人が吸っているとほぼほぼ治らないかと思います。

タバコにより歯肉に必要なビタミンCが壊されたり、歯肉の毛細血管が収縮してしまい血流が滞り、歯肉の治りが非常に悪くなりますからね。。。

是非、禁煙を考えていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

定期検診の重要性3。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中には、虫歯や歯周病の原因となる菌がたくさんいます。

菌をすべてなくすことはできないのですが、悪さをする菌をできるだけ減らすことにより、虫歯や歯周病の進行がゆっくりになります。

 

そのためには、定期的にお口の中をチェックする・お掃除を医院で行う・ご自宅でケアをすることをあわせて行うことが大事になります。

 

ご自身・ご家族の大事な歯を守っていくために、定期検診にいらしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きなどのセルフケアは、虫歯菌や歯周病菌を減らすことですね。

それが主目的だと思います。

細菌をゼロにすることはできせんが、数を減らすことはできますよね。

そして、それがうまくできているかどうかを、歯科医院でチェックしてもらいましょう。

その飲み物、実は虫歯になりやすいですよ。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをせず、だらだらと飲食をしていると歯が溶け出してしまいます。

その中でも、みなさんは歯が溶けやすい飲み物をご存知ですか?

今回は歯が溶けやすい飲み物を紹介して行こうと思います。

歯が溶けやすいものでコーラは有名だと思いますが、以外に知られていないのが、炭酸水(水は中性ですが、炭酸水になると性質が酸性にかたむき、歯を溶かしやすくします)や、自動販売機でも売られているフレーバーウォーター(水のような見た目でみかんやりんごなどの味がついているもの)です。

みなさんにお話しすると「炭酸水は水だと思って虫歯にならないと思ってた」と言われた事がありました。

上にあげた飲み物や甘い飲み物をだらだらと飲んでいると、虫歯になるリスクがぐんと上がるので、できれば歯に優しい水かお茶を飲むことをオススメします。

ですが、疲れたときストレスの溜まってときなど甘いものが欲しくなると思いますので、無理しない程度に甘い物を食べたり飲んだりした後は水で口をゆすいだり、歯磨きをしてお口の中を中性に保つようにしてみて下さいね!

口の中もスッキリするので、気持ちもリフレッシュでき、虫歯のリスクも下がるはずですよ。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

だらだら食いは良いことありませんね。

虫歯が起きやすいとよく言われていますね。

心当たりのある人は中止しましょうね。