2021/06/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔衛生週間では、たくさんの患者様からクイズに参加していただきました!
今年の問題はかなり難しかったようで正答率は例年に比べて低かったように思います。
でも、それと同時に患者様からは勉強になった、と嬉しい声をたくさんいただきました。
このクイズでより多くの方がお口の中に興味を持っていただけたらとっても嬉しいです。
クイズは3問ありましたが、思いのほか正答率が低かった問題があったので、ひとつお話させてください。
[歯は骨に埋まっている。○か×か]
この正解は○です。
これに関しては、歯は歯茎に埋まってるじゃないの?とおっしゃる方が多かったのですが、実は歯は歯槽骨という骨に埋まって支えられてます。
この問題を出題させていただいた背景には歯周病について患者さまとお話したかったという思いがありました。
歯周病は歯を支える骨、歯槽骨が溶けてしまう病気です。
歯周病を予防するには、歯周病の直接的な原因となる歯垢(プラーク)の除去が大切で、日常のブラッシングと歯科医院での定期的なメンテナンスが有効とされてます。
ちょっとお口に不安がある方も、お口の健康に自信がある方もぜひメンテナンスに通いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では口腔衛生週間に合わせて、毎年クイズを行っております。
これは、口の中や歯に興味を持ってもらおうという趣旨で行うのですが、今年も好評でした。
是非、口の中のことを少しでも理解して歯科健診に来ていただけたら嬉しい限りです。
2021/06/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科治療において重視することは患者様それぞれ異なると思います。
先日、担当させていただいた患者様から毎月歯茎の検査をして欲しいというご希望をお聞きしました。
その患者様は歯周病を気にされているとのことでした。
このほかにもなるべく早く治療を終わらせたい、歯医者が怖くて苦手、型取りで具合が悪くなったことがあるなど不安なこと、知っておいて欲しいことなどがありましたらお気軽にスタッフにお声がけください。
患者様が少しでもリラックスして歯科治療に臨めるように私たちも努力いたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科医院が怖くてなかなか行きにくいという人は少なくはないですね。
当院のスタッフは皆、優しいですよ。
できるだけ患者さんが楽に通うことができるように頑張りますね。
2021/06/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
コロナ禍によりマスク生活が日常になっておりますが、息苦しいため外すことも多くなりましたね。
さらに、国民へのワクチン接種が進んできました。
これは予想ですが、もう少しするとコロナ禍前の状態に戻るのではないかと期待します。
その時、人に会って会話をしたり笑ったりすることで目に付いてくるのは歯の色ではないでしょうかね。
もし、あともう少しの辛抱でマスクを外して会話をすることが日常になるのならば今のうちにホワイトニングをして、歯を白くしていくのはどうでしょうかね。
歯が白いと人に与える印象は、凄く良いものになると思いますよ。
当院では、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング、両者を合わせたデュアルホワイトニングを行っております。
まだしばらくはこの、コロナ禍は続くでしょうが、コロナ禍が開けてマスクを外して生活することができるようになった時に、自身を盛った笑顔で笑えるように準備していきませんか。
ホワイトニングは向き、不向きもありますので、気になる方は歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では今年の春から、ホームホワイトニングのみならず、オフィスホワイトニングも導入いたしました。
非常に好評で、多くの人がホワイトニングを行ってくれていますよ。
気になる方は、ご相談ください。
2021/06/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を磨くのが嫌なんだよねー、磨かないで寝ちゃうんだよねーという方がいらっしゃいます。
もちろん歯を磨くことが億劫でなかなか気が乗らないことはあるかと思います。
しかしながらそれが毎日続いてしまうと問題です。
汚れがたまれば歯ブラシでどんどん落としにくくなりますし、虫歯や歯周病もどんどん進行していきます。
「歯を磨く」ということはお口の中でとても大きな部分を占めています。
せっかく全部を治しても、またどんどん悪いところを作ってきてしまいます。
そうなると治療も追いつきませんし、なかなか治療を終わることもできません。
いつまでも治療が終わらない!というときは一度自分の歯ブラシの習慣を見直してみるのも一つかもしれません。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
日常の歯磨きは一番大切ですね。
正直、これをしない人に治療をしても無駄な作業になってしまう事が多いです。
もし、磨き方がよく解らないとか、どの歯ブラシがじぶんにあっているのだろうとか、デンタルリンスやPOICウオーターを使用してみたいのだけれどもという方は、遠慮なくご相談ください。
2021/06/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液検査は、虫歯予防や歯周病を予防したい方におすすめです。
○虫歯になりやすい人
○虫歯や歯周病を防ぎたい人
○ちゃんと歯を磨いているのに虫歯になる人
唾液検査で解ることは、歯や歯茎の健康、口臭のレベルなどが分析されて数値化、グラフ化し判定されます。
また、お口の中の状態によってどんな成分の歯磨き粉を使うのが効果的なのかを知ることができます。
普段知ることができない事や、唾液を検査をする事によって発見があるので改善や予防のきっかけにもなります。
20分程度で結果もわかります。
気になる方はお気軽にお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査により上記に記した口臭・虫歯・歯周病リスクが解ります。
このリスクを知ることによってどの歯ブラシを使用したらいいのか、どのような歯磨き粉を使用したらいいのか、どのような補助材を使用したらいいのかが解るト思います。
これにより本当の意味での予防歯科が成り立つと思います。
気になる方は是非、ご相談ください。
※唾液検査(SMT)は、税込み3000円です。