医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がないことに慣れていませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

昨年からのコロナ禍で、長くマスク生活が続いていますが、皆さんもマスクに“慣れて”きて、逆にマスクをしないと外に出る時気恥ずかしいような…気分になってませんか? 

 

“慣れ”とは違いますが、当医院にいらっしゃる患者さんの中にも、前歯の被せ物がとれていたり、前歯が抜けてなくなっていたとしても、「マスクしていて見えないから」とそのままにして歯科治療が後回しになっている方もいらっしゃいます。

希望も込めてではありますが、マスクをとって外出する日もそう遠くはないかもしれませんよ。今のうちに治しておきませんかー。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

前歯がないままで、気にしない人というのも確かに存在しますね。

前歯がないことによって、顔に元気がなく違和感があるということは言えると思います。

歯の欠損部をそのままにしていても良いことは何もないです。

早めに歯科医院に行って、ブリッジや入れ歯なりを入れてもらって、人前でも元気に笑える顔を取り戻しましょうね。

何はともあれブラッシングが大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

健康な歯ぐきとは、薄いピンク色、歯ぐきは引き締まっていて、ブラッシングでは出血しません。

現在では、歯周病は予防でき治療も可能です。大切なのは、予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。

歯周病の原因はプラークですから、毎日のブラッシングが重要になってきます。

ブラッシングで落とせない汚れは、歯科医院での機械的清掃で取り除く事ができますので、受診をおすすめ致します。

何か気になる事がございましたら当医院へご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病で歯を抜くことになる人は残念ながら、まだ多いと思えます。

でも、歯周病を抱えつつも何とかブラッシングと定期健診でコントロールをしている人もかなりの数でいますね。

歯周病は糖尿病や高血圧などと一緒で慢性疾患のためなかなか完全な治癒というのは難しいですが、何はともあれ日常のブラッシングが非常に大切になってきます。

一緒に頑張りましょうね。

歯間部の清掃をしましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご自宅でのセルフケアで、いつもの歯磨きにプラスして歯間の清掃もしてみましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシを使用して歯ブラシでは届かない歯と歯の間についた歯垢を綺麗に取り除きましょう。

歯間ブラシにはそれぞれサイスがあり。歯と歯の間の空隙の大きさに応じて選ぶようにしましょう。

その際にきつ過ぎてもだめですし、緩すぎてもだめです。

ちょっとだけ抵抗があるぐらいが良いかと思います。

デンタルフロスは使い方が難しいと感じる方が多いのでぜひ使い方やコツをスタッフに聞いてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯間ブラシやデンタルフロスは歯ブラシと一緒に併用してもらうことをお勧めします。

もし使い方やサイズが解らない場合は、歯科衛生士や歯科医師に聞いてみましょう。

そのようなご相談も大歓迎ですよ。

夜、寝る前の歯磨きは大切ですね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

朝はバタバタしていてブラッシングの時間がとれない、仕事の関係上、お昼の歯磨きができないといった患者様がいらっしゃいます。

毎食後の歯磨きがおすすめなのはもちろんですが、特に大切にしたいのは夜寝る前の歯磨きです。

 眠っている時は唾液の分泌量が大きく減少し、お口が乾燥した環境になって虫歯菌や歯周病菌が活発化しやすくなってしまいます。

⼝の中の細菌数は、寝ている間に30倍にも増えるんだとか!

 唾液には驚くべきパワーが秘められていて、食べカスや歯垢を洗い流す自浄作用や抗菌作用があり、虫歯や歯周病の予防に役立っています。

だからこそ、唾液の量が減ってしまう就寝前はしっかり歯磨きをして、お口の中の細菌を減らすことが重要になるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

毎食後、歯磨きをしっかりやっていただけたら一番いいのですが、なかなか難しいことです。

それならば、一日一回は一生懸命に時間をかけて歯磨きをしていきましょうよ。

できれば、夜、寝る前の歯磨きを頑張ってもらえたらいいですね。

細菌は寝ている時に増殖すると言われています。

この寝る前の歯磨きを特に大切にしていただけたらと思いますよ。

洗口液も使うと良いかと思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

食後の後や歯磨き後にまだ少しねばつきや口臭を感じる事はありませんか。

磨き残しや汚れがしっかり取れてない事が原因だと思いますが、時間がない時や、スッキリさせたい方は洗口液をおすすめしますよ。

ドラッグストアなどにも多く売られていますが、自分の口の中の悩みによってあなたに必要な成分が含まれているか容器の後ろの成分表などを確認してみましょう。

○虫歯予防

○歯肉炎予防

○口臭予防

○ドライマウス

洗口液は殺菌効果だけではなく、口腔内の保湿や、口臭予防に重点を置いた商品も沢山ありますよ。

いつもの歯磨きにプラスしてみませんか。

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

洗口液も補助材としてよく知られていますね。

これも非常に良いモノですが、先ずはブラッシングを大切にしていただきブラッシング後に使用してもらうと良いと思います。

様々なものがありますが、良く解らない場合は歯科衛生士、歯科医師にご相談くださいね。